本当に最近は『休み』で、『用事がなく』て、『天気が良く』て・・・と、三拍子揃った日がありませんでした。
しかし!今日は全ての条件が揃って、久しぶりにGO!
先月お会いしたワンオーナーGS250FW乗りの方が、日頃の整備でお世話になっているのが、清水は折戸にあるバイクショップ“Auto Gallery”。暫く乗らなかったFWをレストアして復活させて下さったのも、このお店です。
いつも一緒に走る刀乗りの友人と、兼ねてからそこに行ってみようと話していました。
そこへ偶然、昨日夜に250FW乗りの方から、実は・・・と一本のメール。ならば行ってみましょう!
どうせ行くならと、静岡に住んでいる刀(FINAL)に乗る弟にも連絡して一緒に行く事に。
朝8時半に東名秦野中井IC近くのコンビニで刀の彼と待ち合わせ。今日は彼の方が先に到着していました。
ここ最近、急に朝が冷え込んできました。暖かいコーヒーで一服。
ついでにちょっと恰好つけて1枚。2台並べて撮った写真って、今まで携帯ばかりで撮っていたので、案外無かった。一眼レフの成せる技です。
このところ箱根はずっと路面が湿っているので、今日は東名で沼津まで行きます。
途中、足柄SAでトイレ休憩。今日は富士山もバッチリ!良い天気だ~!
沼津からは1国で10時半に集合場所である興津の国道52号に入ったところにあるコンビニを目指します(ヤバイ!時間が・・・)。
道の駅『富士川』で再びトイレ。かなり冷えます。
ここからも富士山がバッチリ。
ちょっと遅れて到着。250FWの方も弟も既に到着していました。遅れてゴメンね~!一服してから、直ぐにAuto Gallrey目指して出発。
約20分で到着。
富士山の世界文化遺産登録で一躍有名になった羽衣の松の近くです。三保・・・懐かしいなぁ。
学生時代を過ごした場所でもあります。毎日この道を250FW(2号機)で走ってたんだよな。
あれから26年、考えてみたら400FWで来たのは初めてだ。当時は26年後に、まさか400FWでこの道を走るとは夢にも思いませんでした。
さてさて思い出ばかりにも浸っていられません。
弟の刀FINAL。ほぼオリジナルの姿。エンジンガード付きのツーリング仕様。
250FWの方は、本日は黒赤。今までお会いした時は赤白だったので、黒赤を見るのは今日が初めてです。
しかし・・・今日のメインイベントはこれ!Auto Galleryさんがオークションで探して来て下さったそうです。
GS250FW2型!
250FWの方と先月お会いした時に2型を探していると言われていましたが、早くも形となって目の前に現れました。
エンブレムこそ剥がれていますが、ヨシムラサイクロン付きです。
後ろからも。
2型は1984年発売なので、来年が30周年記念となります。
さすがに30年近くも昔の車両ですので錆は当たり前。もちろんこの車両も錆はありますが、あちこち丁寧に塗装、あるいはバフ掛けされています。外装は艶もあり、ガソリンタンクのコーションラベルも付いています。
賛否両論分かれる250FWのテールカウル。前オーナーは不満を持たれていた方の様で、カッティングシートにてデカールを作成。当時もこの様な仕様のFWは何台か見掛けました。
次は前から。1型はフロントもリアも同じウィンカーですが、2型はフロントのウィンカーが短いタイプ。
既にこちらはメーカー欠品ですが、蛇腹になっていないので経年劣化による脱落はありません。
スクリーンは1型の物が付いています。
即決こそしませんでしたが、250FWの方も、この2型はかなり気に入ったご様子。
自宅ガレージが3台は入らないとの事で、色々と悩まれていました。確かに1型に比べると、2型は中古車市場に出回る確率は相当落ちます。それは当時の登録台数が少ないからです。
暫く2型FWをあちこち見てAuto Galleryさんを後にしました。
ちょうど昼時だったので日本平経由でBiker’s Cafe TWINSさんで4人で昼食。
今日のお題は先ほどの2型FW。意見交換しながらも、今日の今日で結論は出ません。
さて、この2型の運命や如何に・・・!
Posted at 2013/11/24 22:57:50 | |
トラックバック(0) | 日記