• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

GSX400FW 今年も色々ありました

やっと休みだ~!

今年も色々と沢山の思い出が出来ました。


暑かったなあ・・・。






この頃はまだ蝉が鳴いてました。


朝晩が少しずつ寒くなっていき、


昼間も寒さを感じる様になり、


ガクブル・・・


やがて冬。


そんな1年も今日で終わり。
2015年最終日は走り納めで〆!

皆さん今年もありがとうございました。
どうぞ良いお年を!
また来年もよろしく~!
Posted at 2015/12/31 03:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

GSX400FW 帰還

代車も早く返してFWを家に連れ戻らないと、と毎日思いながら仕事を早く終えて外に出ると雨・・・という日がここ何日か続きました。

Bright Logicさんの年内は明日28日が最終。
午前中に正月の買い出しを済ませ、ようやく本日行く事が出来ました。

家を出る前に借りていたFTRを拭き、途中でガソリンを満タンにして返却。
到着後、早速エンジンを掛けてみると・・・FWは静かにアイドリングを始めます。回転も安定していて、とても静か。


キャブレターが直るまでのエアクリーナーを外した応急処置の状態で普通に走りますが、例えば赤信号で停止した時に若干アイドリングが高い状態になり、半クラッチで一度エンジンの回転に駆動を伝えると元のアイドリングに戻ります。

しかし今回キャブレターが直ってエアクリーナーを装着した完全な状態ですと、その症状は全くありません。

竹中社長や鈴木さんに今年も1年お世話になった挨拶を済ませ、Bright Logicさんを出発。


・・・素晴らしいの一言。下から上まで振動もほとんど感じずに吹け上がるエンジンは、まるでモーターの様にウルトラスムーズ。
寒さで手足は冷たくなっているのに、何処までも走っていけそうで楽しくなります。


ガソリンを満タンにして帰宅した時には、すっかり陽も落ちていたので下廻りを中心に拭き掃除。

さて、年内の仕事もあと3日。
大晦日は走り納めです。


Posted at 2015/12/28 01:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

GSX400FW 完全復帰

今年も残り約一週間となりました。
クリスマス、それに続く年末商戦と仕事も佳境を迎え、地獄の一週間となります(笑)。

そんな中で先週の金曜日夕方、Bright LogicさんからFW完成の一報が入りました。
月初に開催された71会忘年会の帰り道、バッテリー液の減りと異臭が気になりFWはドック入りしていました。
折しも以前お願いしてあった予備キャブレターも完成していたので、これで一気に完璧にしよう!という訳です。

仕事帰りにとりあえず直行!
鈴木さん 『ちょっと乗ってみたけど調子いいよ!』
渡利さん 『エアクリーナーを付けた状態でアリドリング、吹け上がり共に問題ありません。』


今回は車でお邪魔しましたのでFWには乗りませんでしたが、このお二方のコメントからして一切の問題は解決したとみて間違いありません。

匂いについては、やはりレギュレーターでした。
私もそうではないかと思っていましたが、確信ではありませんでした。それは何故かというと・・・
車体に装着された状態では、このとおり綺麗なものです。


しかし取り外した裏側は・・・


一部が焦げて樹脂部分が溶けています。匂いの原因はここでした。
FWはその電装系のほとんどが左サイドカバーの中に集中しています。
ちなみにこのレギュレーターを取り付けてある金属製のプレートの裏側にイグナイターが装着されています。
今回レギュレーターがこれだけ溶けているという事は、当然それだけ熱を持ったという訳です。
裏側のイグナイターも熱による故障が心配されましたが、そこは渡利さん。
『調べてみましたが、今回は問題ありませんでしたので交換していません。ダメでしたらヨシムラのレーシング新品の手持ちがまだありますので大丈夫です。
プレートも綺麗にして再塗装しておきました。』

『性能はもちろん、見た目がさほど変わらないGK79Aの物を取り付けてあります。』


・・・言葉がありません。普段のやり取りの中で、私のやって欲しい事を全て察してくれていました。
レーシングメカニックというのはこういう事なのでしょう。
因みに今年の鈴鹿8耐のTOHOレーシング with モリワキホンダのCBR1000のエンジンのヘッドは渡利さんによるチューンナップです。

キャブレターも直りました。
これは預ける前のキャブレター。




オーバーホール、再塗装後に装着されました。完璧です!




今まで付いていたキャブレター。長い間お疲れ様でした!
しかしお役御免ではありません。ジェットニードルとニードルジェット以外は十分に使えますので(この状態でもエアクリーナーを外せば普通に走りますが)、今度はこちらが予備キャブレターとなります。








そしてついでにこちらも予備部品として注文しておきました。
ウィンカーと、


カウリングを固定するボルト。ラベルをよく見ると・・・スズキレーシングサービス久保。
FWRをヨシムラと共販していたSRS久保さんです。


これで年末の恒例、大晦日走り納めもFWで行けます!
Bright Logicさん、今回もありがとうございました!

と、もう一つ。
今回お邪魔してラボに入った時、置いてあるテーブルと椅子のある場所に居るスーツ姿の一人。
最初は完全にスルーしましたが(笑)、よく見たら・・・

津田さんじゃん!!!
『こんばんは~!』
『どうも~!』

年末のスポンサー各社への挨拶回りで、大宮のAraiヘルメットからこちらに来られたそうです。
本厚木に宿泊、明日はヨシムラ本社との事でした。
来シーズンの事など、少しお話ししました。
残念ながら来シーズンは新型GSX-R1000は間に合いませんでしたが、
『他メーカー云々というより自分との闘いの年です。』と津田さん。

そうだ!いい事思い付いちゃったぞ・・・津田さんの熱烈なファンで、いつもお世話になってるELVISさんを驚かしてやろう!
津田さんに訳を話して電話口を代わって貰いました。
『もしもし津田です・・・。』
って、誰も信じませんよね!まさかの本人ですから(笑)。

2人揃ってまさかのネクタイ姿(爆)!




Posted at 2015/12/23 01:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

GSX400FWS from U.K.

コンビニ、スーパー、世間は何処もXmas一色ですね。


サンタからプレゼントは届きませんが、私にも外国から何か届きました・・・。


海外から荷物が届いたのは、人生でこれが二度目。
最初は高校2年の時、米軍のPXで渓流釣り用に迷彩ズボンを買ったのが最初。
今回はセカイモンを利用しましたが、センターでの梱包間違いや輸送中の商品事故は返品対応可能だそうです。
イギリスからの運賃はエアーで手数料込み¥5,315。


落札から手元に届くまで約半月でした。
早速開封。外人は大雑把という印象があるので、ちょっとドキドキ。不安でもあります。
中には沢山の新しい白い紙で隙間を埋めてあり、クッション材にもなっています。新聞や広告ではありません。思っていたより丁寧な梱包。


更にその中に、プチプチで巻いてあります。


プチプチの中には汚れたビニール袋。しかしこれは出荷時そのもので、当時のメーカーのシールが貼ったままになっています。英国人、なかなか解ってます。
このあたりの価値観や対応は、世界共通なんですね。初めて知りました。


取り出してみます。
おぉ・・・初めて実物を目にしました。これはGSX400FW1型の輸出仕様のサイドカバー。
NOS=NEW OLD STOCK、新品です。


国内のFWに付いているサイドカバーとの違いは、色と車名のFWの後に“S”が付くところ。
車体色については2型の輸出仕様は日本国内と共通化が図られた為、違いはなくなりました。
この青/白の車体色は輸出仕様の1型のみで、国内仕様にはありません。
国内の赤/白や黒/赤と比べると爽やかな色使いで、この外装を纏ったFWの印象は全く異なります。
綺麗です。


さすがに艶々。自分の赤/白はサイドカバーだけ新品を持ってないんです・・・なのに、これは新品(笑)。


樹脂部も真っ黒。当たり前か(笑)。




もう一つの違いである“FWS”標記。字体の大きさ、色に違いは無さそうです。


“FULL FLOATER SUSPENSION”にも違いは無い様に見えますが、またいつか自分の赤/白のサイドカバーを隣りに並べて検証してみましょう。


青/白と書いていますが、実際には水色っぽいメタリック(キャンディー?)色です。


裏側です。


よく見たら真ん中ほどに数字が。これはParts No.かな?これもまた調査対象ですね(笑)。


セカイモンで手に入る青/白はこのサイドカバーのみですが、eBay検索するとNOSで幾つかの外装部品が出品されています。しかし肝心のカウリングが今のところありません。


私は英語が解りませんのでFW仲間のmatsuさんや71会のwatterさんなど、英語が堪能かつ取引を実際にされている方々の知識や経験を聞きながら、今後の展開を考えたいと思います。
Posted at 2015/12/13 21:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月02日 イイね!

71会 忘年会

今年もあっという間に師走がやって参りました。

皆様お忙しい事かと思いますが・・・如何お過ごしでしょうか。
こんばんは、湘南FWです。

12月はただでさえ仕事が忙しいのに、あれこれやらなければならない事や行事が多い月で、その一つが忘年会。
財布も身体もいくつあっても足りないので出来る限り減らす努力はしていますが、それでも幾つかには顔を出さなければなりません。
まったく面倒この上ありません・・・が、そんな中でも楽しみなのはバイク絡み。明日は千葉のメンバー宅にて、71会初の忘年会。

土曜日は普通に仕事なので、仕事が終わったら一旦帰宅してから着替えて出発。
この寒空の夜に、小田原から千葉まで走ります。考えただけで寒いです(笑)。
水曜日にはガソリンを満タンにして、埃を払って軽く拭いたりして週末の夜間攻撃準備。
予報によると夜の気温は10℃。着ていく服装をそれなりに考えなくては・・・あれ?ネックウォーマーがない!・・・という訳で、本日仕事帰りに買って来ました。もちろんバイク用品店じゃありません(笑)。
手ぶらじゃアレなので、ツマミ用に小田原の揚げ蒲鉾とウィスキー(これは個人的な趣味で)も買い込みました。

明日は土曜日なので、東名高速の厚木~横浜町田間は間違いなく渋滞、都内に入っても首都高は所々混んでいるでしょう。
千葉に抜けるには谷町JCTで分岐、東京タワーを左手に見ながらレインボーブリッジ経由で東関道に入るか、もう一つは隅田川の所から京葉道路に入るルート。


今のFWを買ったのは両国で、その帰り道に首都高から帰った以外は夜中に渋谷や高円寺まで行ったのが数回。
神奈川に住んでいても、バイクで都内に行く事なんて滅多にありません。もっぱら車か、普通は電車(笑)。
FWで都内より東に行くのはこれが初めてです。

道は大丈夫。単身赴任時代に首都高は車で散々走ったので、高速道路を走っている限り都内は安心。
千葉は昔から縁のある場所なので、余程の内陸部以外ならOK。

ちょっと心配なのはFWのバッテリー液が、最近減った事。
ワーニングランプが点きましたのでバッテリーを外して確認したところ、液面がLOWレベルより下でした。
とりあえず補充してランプは点かなくなりましたが、原因がはっきりしません。

バッテリー自体はメーカー品で、交換してからまだ2年経っていません。
前照灯や計器類の照度や、エンジンの回転に症状は出ていませんが、当時のスズキ車では有りがちなレギュレーター故障も視野に入れておかなければなりません。

・・・という訳で、昨日の土曜日。風呂に入ってから出発、19:47。
二宮ICから小田厚に乗り、厚木ICから東名で首都高へ。用賀PAで一服。


ここから首都高です。田舎者なので、ちょっと緊張(笑)。でもレインボーブリッジが楽しみだったりします。夜は綺麗ですからね。


池尻~渋谷と段々都会になっていきますが、一つ気付いたのは昼間の熱をビルが放つのか、風を遮るのか以外と暖かいんです。
レインボーブリッジから見下ろす夜景は別格です。
浦安の辺りから少しずつ気温が下がるのがわかります。
宮野木JCTから京葉道路へ。更に気温が下がり、東金有料道路の大宮ICを下りる時には身体の芯まで冷えました。早く着かないかなぁ・・・。

10時過ぎ、無事に到着!寒かった~!
・・・なんじゃこりゃ!




豪邸ですか(笑)!軽く私の家の3倍位!


この家の持ち主、akiさんが暖かい鍋を振る舞ってくれます。冷え切った身体に沁みます。


愛知のひで爺さんから差し入れ。


手ぶらじゃアレなので、私も少しだけ。
揚げ蒲鉾とSUNTORY OLD 2016ver.


それとこれは個人的にakiさんへ。一部の方の間ではちょっとしたブーム。
いかがわしいモノではありませんよ(笑)。¥210と、ちょっと値段はお高いですが、普通に自販機で売ってます。これも用賀PAで買いました。


私が最後の到着でしたので皆さんには先に始めてもらっていましたが、改めまして・・・
乾杯!!!今年1年お疲れ様でした!


なんだかんだ色々話していると3時。無理の利かない歳なので寝るとしましょう。
あ・・・肝心の撮影を忘れていました。
風神さんです。


え?写真が遠い?それではどうぞ。


毎回そうですが、撮影は早朝にも行われます。
今回のベストショットです。それではこちらを御覧下さい。いくらなんでもプリティすぎる。


風神さんも起きてきました。
akiさんの作ってくれたおじやを頂いてから出撃です。




向かったのはこちら。
なめろうさんが普段行かれる、らーめん『にしかわ』さん。


今回注文したのは醤油ラーメン全部乗せ。出てきました・・・。


美味しそうです。


味は見た目よりずっとあっさり。途中で飽きないので、最後まで美味しく頂けます。
御馳走様でした!


さて、そろそろお開きです。今年もありがとうございました。来年も宜しくお願いします。良いお年を!

きた道を戻ります。
しかし実はFWは朝から問題を抱えていました。補充したバッテリーの警告灯が点いています。
やはりこれはちゃんとした治療を受けるしかありません。
帰り道でBright Logicさんへ。


おそらくはレギュレーターに問題を抱えていると思われますが、ちょうどキャブレターも出来上がっていましたので全部やって貰いましょう。




という訳で、代車ではありますが今回も無事に帰宅。
akiさん、楽しい忘年会をありがとうございました。また来年もみんなで集まりましょう!


Posted at 2015/12/06 22:25:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation