家を出発、国府津ICから西湘バイパスに入ります。
1分も経たず国府津PAに到着。
普段は国府津PAと言ってますが、正確には西湘PAと言います。
この日は波が高く、さすがに釣りをしている人はいません。
ご覧のとおり相模湾に面した絶好のロケーションの為、毎週末の早朝は多くのバイクで賑わいます。
早朝は走りに行く人、その後は一般ツーリングライダー、昼が近付くにつれてアメリカンが多くなる傾向があります。
しかしこの日、一角だけ時空の歪みが生じていました・・・71会。
ここで朝食を頂きます。
平日は7時からですが、土日祝は6時から開店。
朝からガッツリ。ラーメンとミニカレーのセットを注文。
お腹もいっぱいになり、一服。
少し暑くなってきました・・・。
さ~て、ボチボチ行きましょうか。
皆さんの写真を撮るので最後尾をはしります。
先頭はじょうたろうさんかな~。
ミーティング会場の大観山まで安全運転で行きましょう!
晴れた日、海を見ながら走る西湘バイパスは気持ち良いなぁ!
なめろうさん。
元々はなめろうさんが開かれていたGK71B CLUBの関東圏ミーティングが発端となり、そこにお邪魔させて頂いたことが71会の始まりです。
ON THE ROADさん。
時間の制約が無い限り、目的地が遠くても下道を使われます。
風神雷神DXさん。
71会会長。GSX400FSインパルス、GSX400FW、GSX-R4003型、GSX400Xインパルスを所有。
基本的にDIYで、このヨシムラ号もホームセンター中心で仕上げられています。
泣き虫なおさん。
とにかく皆で走るのが好き。昨年の宮ヶ瀬meetingの受賞マシン。
くろやんさん。
今回初めて大観山ミーティングに参加して下さいました。“東京タワー”として有名なバイクですが、この色は貴重ですね。
本当はこの時にサムアップをしてくれましたが、シャッターチャンスがちょっとズレてしまいました。ごめんなさい!
じょうたろうさん。
初めてお会いしたのが、この大観山ミーティングでした。おそらく2年前の事だったと思いますが、あの時と比べるとマシンもかなり改造が進みました。“もう後戻り出来ないのね”仕様。
熱海・湯河原方面との分岐を箱根方面へ。
更に小田原厚木有料道路との分岐を箱根方面へ。
風祭付近。ここから箱根新道に入ります。
ここからずっと上り坂です。
所々、まだ微妙に道が湿ってますね~。箱根新道は山の北面を走る場所が多く、前日に雨が降るとこうした場面に時々遭遇します。
最初の長い直線が終わるとカーブが始まります。思っていたよりも道が乾いていて助かります。
この時季、箱根は新緑に包まれます。
ちょっと涼しい位の気温も心地よく、この時季の箱根は走るのに最高です。
通過した時には終わっていましたが、この日も早い時間には国庫納付金の募集が行われていた様です。
短い直線を抜け、幾つかカーブを過ぎると何ヶ所かヘアピンカーブが続く“新道七曲り”です。
本当の七曲りは旧国道1号線にあり、そちらは高低差のあるヘアピンカーブが続いていて路面は4輪のドリフトしたタイヤの跡がいっぱい!
新道七曲りを過ぎると緩やかなカーブを含む直線。
だいぶ上ってきました。
大観山への分岐までもう少し。
分岐を過ぎると道幅は狭く、急カーブが続きます。オーバーランしない様にスピード注意です。
下界は暑い位の陽気でしたが曇ってきたな・・・。
と思っていた矢先、あるカーブを抜けたら!!!
いきなりこの霧。いや濃霧。
写真だとそれほどでもありませんが、実際に走っているとかなり視界は限られます。
箱根名物の霧でも、ここまではっきりと変わることは珍しいです。
・・・と、風神さんが突然スローダウン。
視界が悪いという理由もありますが、そのスピードからしてカブリ気味になってしまった様です。
標高が高いので低回転で高いギアで走ると、どうしてもカブってしまいます。
霧は濃くなるばかり。
ようやく会場の大観山のスカイラウンジに到着です。
路面が湿るほどではないのがせめてもの救いです。
Posted at 2017/05/24 21:08:34 | |
トラックバック(0) | 日記