• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックジャケットのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

JULIA試乗


ディーラーから案内が届いたので試乗/見学へ行ってきました。
試乗車はSUPERとQUADRIFOGLIOが用意されていました。
乗ったのはこちらQUADRIFOGLIO!1,000万、500馬力ともにオーバーな車を
運転できる機会は滅多にありませんから、さすがに少し緊張気味。

電動革張りのシートへ座るとセダンとは思えない低いシートポジション。ドアミラーがMiToと比べると目線より上にある感じで嫌でもスーパーカーであることを感じさせられました。カーナビのスペースはありません。マルチディスプレイへスマートフォンのナビを表示させる方式とのこと。
ブレーキを踏んで朱色のスタートボタンを押すとブォーンと一瞬タコメーターの針が真上を指し、エンジンがかかりました。高級車の演出ですね、以前乗せてもらったアストンマーチンもこんなだったなぁ。
電子仕掛けだらけなので、同席の営業の方にレクチャーを受けながら出発。
バイパスまではゆっくりと進み、合流地点から加速を開始。なんのストレスもなく僅かに後輪に荷重がかかりスルスルと加速しました。FRを感じる一瞬でした。ワインディングで試してみたい誘惑にかられましたが、オーナーにならなきゃ無理ですね。
500馬力オーバーだしFRなのでスピンでもしたら大変ですがスポーツモードへ入れなきゃ恐れるに足らず。

そしてハンドルのリニアでクイックなこと。車線変更は僅かに行きたい方向へハンドルを動かすだけで、ロールも揺れ戻しも一切なし。
ノーマルモードでも低音のブォーーと言う音が楽しめました。

ブレーキは例によってブレンボのアレでスロースピードの時は少し慣れが必要かもしれません。クリープがあるのでそう感じたのかも?
車体の大きさも思った程取り回しに苦労することはありませんでした。
大きすぎるなと想像していたのとは裏腹にこれはいい!欲しいです!
でも買えませんねぇ、不動産買うのと同じだもん。笑)
4ドアセダンなので法人リースですでに何件は予約が入っているのだとか。

屋内展示してあったSUPER。

こちらはVERICE四輪駆動。
待っていればSUPERへ乗る機会もありましたが、QUADRIFOGLIOへ乗れたからやめておきました。帰路のMIToの普通の乗用車ぶりは言わずもがな。笑)
Posted at 2017/10/08 14:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

Giulietta Quadrifoglio Verdeに乗りに行く!


赤いボディのSprintと白いボディのQuadrifoglio用意された2台の試乗車。
試乗したいと言い出す前にQuadrifoglioの試乗をフロント主任から”ぜひこちらを”と勧められました。



ボディを眺め回すのももどかしく、電動シートを合わせてもらい(笑) エンジンスタート。
静か過ぎるアイドリング・・・。
1速へ入れる前に、迷うことなくd.n.aをdモードへ。(笑) 
この時点でもはや他のモードは試す気は皆無。
別段Quadrifoglioを評論する訳ではありませんので悪しからず。
これで230hpもあるの?と思える程ジェントルな走り出しです。
脚廻りのゴツゴツ感も皆無です。そして思ったより軽いステアリング。
アクセルを踏み込むと低音のその気にさせる響きとともに気持ち良く加速!こりゃ〜いい!!面白い!!山行きてぇ〜!(笑)
MiTo程ドッカンとターボが効く感覚ではなく低回転域から実にスムーズにグングンと加速します。トルクフルで実に運転しやすい!
走りに品格がある。(大人しいとも言うけど)
そしてさらに踏み込んで小気味良くシフトアップして行くと、
お~!やっぱ230hpだけのことはある!
MiToではこうは軽々と加速しないぞ!
ちぇっ、やっぱりこっちの方がいいや!(笑)
さすがに遠出は出来ませんから・・(苦笑) 舗装の良い広い直線や一本入ったパッチだらけの路地等を走ったのみでしたが時間制限もなかったので、こうしてゆっくり写真撮影も出来ました。(笑)











長くなりますが気になった点や気に入った点を少々。

・巷で噂のデカ過ぎるシフトノブについて。
ストロークはMiTo Sportより短く、降ろしたての車両にしては動きも滑らかで、ノブの大きさも見た目はともかく操作性は文句ありませんでした。

・dモードにも拘らずハンドルがMiTo Sportより軽い感じがしました。
これはこれで不自然ではないのでいいんじゃないかと思います。

・アクセルペダルの位置が微妙に高い(手前)のが気になりました。
ブレーキングしながら踵でチョイとアクセル煽ろうとしたらペダルが出っ張り過ぎて超やり難い!
それにアクセルペダルでかくね?(笑)

・フットレストがないじゃん!
あれ?妙に左側足下スペース出っ張りすぎじゃね?てか狭過ぎじゃん!左足の置き場所がありません。
左ハンドル仕様も入れるようですからそちらに期待?

・パーキングブレーキレバー解除位置が中途半端です。
位置がセンターコンソールより左寄り、MiToは右寄りなのでアレ?アレ?と位置探すこと数回。(笑)
そして解除する位置が水平じゃなくてやや角度が付いた位置の為、戻し忘れたかと勘違いすること数回。
解除付近でブーツを咬んでる見たいな感覚も?? 慣れの問題かなぁ。

・本革巻きステアリングの感触手に吸い付く様で良かったです。オールブラックで赤いステッチがカッコいい!
MiTo専用のトリノ・ブラック社から出てるステアリング欲しいなぁ・・・。

・本革の電動シートこれもいい出来栄えです。まぁこの値段なら相応ということなんでしょうけど。
なんでもシートヒーターの温調までついているらしいです。

・運転すれば以外と見切りもいいし、巾も持て余すような大きさには感じられませんでした。
当然ですが147の車両感覚に近いかと思います。MiToの場合、深いバスタブから首から上が出てる感じなんですよね。(笑)
Giuliettaはごく自然な乗車姿勢でした。ハンドルのポジションもピッタリ決まりました。

・100インチを超すホイルベースとリアのマルチリンクも相まって乗り心地はMiToより格段に良かったです。
・・て最近ローダウンしたから余計そう感じるのかも?(笑)


・デザインは確実に進化していますね。アルファらしくありながら8CやMiToより新しさが充分に表現されています。
やっぱ写真で見るより実物が何倍もカッコいいですGiulietta!

・白い車体にダークメタなホイールってスポーティでカッコいいですね。
私のMiToもこんなイメージにしたいなぁ・・・。(笑)
Posted at 2012/01/29 11:10:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年04月24日 イイね!

MiTo試乗してきました!

MiTo試乗してきました!MiTo試乗して来ました。そのまま乗って帰りたかった・・・とても気に入りましたDNAはずっとDに入れっぱなし。7年も乗ったセレ147と比べてはいけませんが・・(以下比較しての話)いやぁー楽しいのなんのって。回頭性が全然違います、車がとても軽く、ハンドルは適度に重く、レーンチェンジがとてもクイックに出来ます。発進加速も文句なし、ブォーンと気持ちいいです。安っぽいターボの音も皆無です。回転上げるとその気にさせる音の効果も相まって峠道で振り回したい誘惑にかられました。Dに入れておく限り発進の際のクラッチミートも気を使わず楽でした。まさしくコンパクトホットハッチ!試乗車の色は赤(室内_黒)でしたが赤も良いですねぇ。他に黒(室内_赤)も置いてありました。白が月曜に入るとか。用意周到に準備された見積書をいただいて帰ろうとしたら、コイル換えてダウンした黄色の車体を見せられました。乗り味は変わらないそうな。帰り道の147は、なんだか大きな高級サルーンに乗ってるみたいに感じられて変でした。う〜、やっぱり試乗しなけりゃ良かったかなぁ。欲しくなってしまった。(笑
Posted at 2010/04/24 20:41:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation