• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックジャケットのブログ一覧

2020年11月27日 イイね!

北杜市近郊へ

北杜市近郊へ二日目は北杜市近郊へドライブ。
お目当はアフリカンアートミュージアムです。
完全予約制で事前にネットで予約しました。ちなみに近くに清春芸術村があります。
alt
個人で開館しているミュージアムらしく二階のベランダ手摺に大根と干し柿が吊るしてありました。
alt
入り口にいきなり現れるインパクト抜群の彫像。迫力あります。
alt
全体のスナップ写真はオーケーのようです。個々の作品は写真2点までにしてくださいと言われました。アフリカのみならずアジア中南米まで幅広く収集されていました。いわゆる土着の人々の生活に密着したお面、彫像、器、織物。武器等が展示されていました。どれも魂がこもっていて大変迫力があるものばかりでした。
alt
二階の窓から晩秋の林を眺められました。紅葉は10月頃が綺麗だったようです。
alt
どのように作られたのか?寝そべる木の椅子?見たことない椅子!
alt

ランチを写真左奥ののフレンチ・カフェで美味しくいただきました。
alt

八ヶ岳をバックに。走行距離は11万キロを越しました。111111kmを見逃してしまった。
alt
帰路、台ヶ原宿へ寄り道しました。金精軒はお休み〜!ありゃ〜やってもうたわ。
韮崎店は営業中とあったので無事信玄餅を入手できました。
Posted at 2020/11/27 19:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年11月27日 イイね!

富士吉田行

富士吉田行三連休明けに富士吉田と北杜市方面へ遊びに。
まずは一度見ておきたかった富士山レーダードームへ。
alt
手間の噴水池に姿を映すレーダードーム。向かい側が道の駅ですが誰も興味がないのか閑散としていました。気象とかレーダーとか電波に興味があればですが、私も外観を見ただけで次に移動。
alt
やって来たのは富士山湧水の里水族館です。淡水魚の水族館は珍しいと思います。
2度目の訪問ですが大々的にリニューアルされたと聞いていたので。
alt
入り口です。入ると検温と来訪者代表の住所等を記入。万が一の時に追跡可能なようにでしょう。この時期仕方ありません。
alt
外構にあったクマザサの植栽です。綺麗でした。
alt
一時話題になったマス「富士の介」です。
alt
さかなクンのイラスト色紙。ギョギョッ!
alt

渓流の女王「ヤマメ」赤い点々がある「アマゴ」もいましたが御隠れになりました。
alt

淡水魚だから地味です。でも昔渓流釣りやってたし、アマゴやイワナの美味しさは知っております。
骨酒もいけますね。
alt

実はこれ動いてなくて止まってます。水が回流しているのでそう見えるだけですが。
ヒレや尻尾を絶えず動かして泳いでいました。
alt

小さな展示コーナーにいたエンゼルフィッシュ。懐かし〜。観賞魚の展示ではないので縞が薄く美しい個体ではありませんでした。
alt
こちらも定番のネオンテトラ。これも一緒に飼っていたなぁ。
alt
反対側の通路が透けて見える水槽配置。空中に浮かんでるいるようです。
alt
体長2m位のシロチョウザメが多数。デカイです。キャビアは何処?
Posted at 2020/11/27 19:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年11月23日 イイね!

河口湖紅葉祭行_2


結構風が強くて撮影に苦労しました。・・て大した写真じゃありませんが。


寒い土地のドウダンツツジは発色が鮮やかで綺麗です。
温暖な地のものは赤が暗くて渋い感じですね。


通りを散策して行くと「久保田一竹美術館」がありましたので入場。
何だか京都にいるような感覚になりました。


水面に浮かぶ紅葉と松葉。日本画にありましたねぇ、確か。


美術館入り口から出口を望む。久保田一竹の辻が花染めは素晴らしいの一言では語り尽くせぬ程。絞り染めのマチエールと色と絵画表現に只只圧倒されるばかりでした。さすがにこの技を受け継ぐ人はなかったようで一代で終わってしまったのがちょっと残念な気もしました。河口湖へ行かれた際はお奨めです。
同行人にあの着物が欲しいと言われても責任持てませんが。(笑


美術館を抜け、裏庭(裏山)の雑木林の紅葉です。日本画の様でした。


帰路に旧御坂峠の有名な「天下茶屋」へ寄ってみました。
太宰治の富獄百景に出てくる「富士には月見草がよくにあう」のアレです。
国語の教科書で写真を見た覚えがあります。茶屋自体は復元されたものですが当時の面影が色濃く残っている感じでした。


これが太宰が見たのとほぼ同じ景色。ここは撮影のメッカでもあるようで大きなデジイチ担いだ愛好家が多数残照の富士を狙っていました。
Posted at 2013/11/23 16:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2013年11月23日 イイね!

河口湖紅葉祭行_1


19日に河口湖紅葉祭へ行って来ました。お目当ては紅葉回廊です。
ウィークデイに拘らず結構な人出と車で、かなり遠方へ駐車。
おかげでMiToと紅葉が撮れました。


ここから紅葉回廊へ向け散策開始です。雲一つない好天に恵まれました。


まずは湖畔を散策。お昼近くの時間は生憎の逆光でしたがパノラマは
iPhoneで撮影しました。(やっぱり逆光は苦手のようです。)


定番のロケーションです。あと一週間早ければもっと鮮やかだったかな?


ほほぉ、これが紅葉回廊ですかい。映ってませんが両側外は大混雑でした。


赤もいいけど黄色も綺麗でした。結構な大木の落葉樹が多数。


日に透ける紅葉が綺麗。やっぱり肉眼には適いませんねぇ。
写真撮ってモニター除くとガッカリする連続でした。


黄色が上品で美しかったです。赤だけじゃないんですね、紅葉は。
2へ続きます。
Posted at 2013/11/23 15:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2011年10月22日 イイね!

芸術の秋!

秋と言えば「芸術の秋」ですね〜!(食欲の秋ってのもありますが。)

MiToをテーマにちょこっとアートしてみました。
ほとんど自己満足の世界です。
名刺用のイラストにしようかと。
[筆ペン風に。illustrator CS5のブラシ機能を使用。イラレCS5はお試し版です。]


[少しモダン・アート風に。ブラシやフィルターをいろいろ試して偶然出来た産物です。]


どちらかを「秋の園遊会」・・じゃなかった「秋のMiToミーティング」用の名刺に使う予定です。
シンプルで綺麗なラインを描こうとすればする程・・・難しいことが身にしみました。
Posted at 2011/10/22 14:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation