• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックジャケットのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

セレスピードとドライビング・プレジャー

セレスピードとドライビング・プレジャーセレスピードはシフトアップが苦手である。もう7年も乗っているのにいまだに2度吹かしぎみに繋がったり、半クラ状態が長〜く続いたりすることがある。1速から発進する際はじわっと踏む。2,500〜3,000回転くらいでアクセルオフ、すかさずシフトアップ。ほんのちょっと間をおいてアクセルオン。これの繰り返しで5速まで持ってく。(マニュアルと同じってことか。)1速から2速、2速から3速あたりが特にシビアで気を抜くとすぐにギクシャクする。マフラーがノーマルだった頃はあまり気にならなかったが、CLOSのマフラーに換えてからは音が大きい分二度吹かしっぽい音や半クラが長いオートマみたいな音で繋がると恥ずかしいと思うようになった。他人からすりゃあどうでもいいことである。ほんと。
でも147を運転する自分が許容しないのである。ギア切り替わり時のエンジン音は短く詰まった感じが理想なんである。そう、あのフェラーリF1の加速時のアレですよ。(笑)またはフィアット・グランデプント アバルトのWRC S2000のアレ!8Cのあの咳き込む様なアレは直4のツインスパークじゃ無理でしょ。(等長管にすりゃなるのかも)てもうこりゃナルシストの世界ですね。自分でも笑えます。
マニュアルの方がよっぽどマシと思える時もあるのは事実。スコスコ入る気持ち良さじゃマニュアルの方が上しょう、多分。でもその反面、シフトダウンの楽しいことったら、もう病み付きになります。
つづら折りの続く峠の登り、直線でシフトアップしていくもすぐ先に90度コーナーが見えて来る。
限界ぎりぎりまで我慢してブレーキングしながらシフトダウン。昔「フォン、フォン」今は「ブォン!ブォン!」て感じでしょうか。(笑)減速してフロントに加重移動したところでハンドルをクイッと切れば外側の前後の脚をスッと沈み込ませながら素直に旋回する。てゆうか自然とノーズが入っていく感覚というか、運転が上達したかのような錯覚を覚える程気持ちいいです。
ま、あまり下品にならぬように走ります。なんたってアルファ・ロメオですからね。(豆腐屋の車に乗るにゃ年取りすぎだしのぉ。)

2010年02月28日 イイね!

物欲とドライビング・プレジャー

物欲とドライビング・プレジャー以前からドライビング・グローブのいいモノが欲しいと思っていたが、どうにも手の小さな自分にはサイズがピッタリなものがなかった。ネットであちこち検索するうちに運良くピッタリなのが見つかったので思い切って購入してみた。てゆうかボタンをポチっとするのに相当迷いましたよ。値段が半端ね〜。
MtorimodaのCromwell/JS Hand-MIIなるシープスキン製。手にしっくりピタッとフィットし長時間のドライブにも集中切らすことなくデザインもアルファ同様その「気」にさせてくれます。「気」がないと何も出来ない進まないって言うじゃありませんか?言い方換えればカッコから先に入るとも?
すると腕時計なんかもやっぱさぁ・・・クロノだよな、しかも機械式自動巻の。ブライトリング?IWC?いいよなぁ・・手が出ねぇ・・とあるショッピングセンターの高級な時計屋で巡り会ったのが写真のこれ。
Sinn MILITARY TYPE II 充分高いです、自分的には。
『如何ですか?24回払いで金利・手数料ゼロで結構です。定価販売ですが・・・』「はい、これ下さい!」
・・・へへ、一度はめてみたかったんだよな、こうゆうの。
でかい!重い!でもすぐ慣れました。もう次は何買おうか妄想膨らませてます。困ったオヤジだまったく。
Posted at 2010/02/28 19:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月20日 イイね!

天気快晴なれど風強し

天気快晴なれど風強し快晴だったので洗車しました。
いつものAUTO GLYM ボディワーク・シャンプー・コンディショナーを使用しました。
同メーカーのスーパー・レジン・ポリッシュも時々併用していますが、素晴らしい艶が出ますね。もっと早くから使ってりゃ良かったなぁ。アルミのドアハンドル磨きにも効果あります。
風が強くて向かえの畑から砂が飛んで来るのでスーパー・レジン・ポリッシュがけは断念しました。
Posted at 2010/02/20 16:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2010年02月14日 イイね!

無惨なシフトノブ

無惨なシフトノブこれが切り刻まれて無惨な姿と相成った標準品のセレスピードノブです。
いっそのことバードカービングでもしようかと思いましたが辞めました。
芯がエラストマー樹脂でその上にレザーを被せて接着してあるようです。
ディーラーで新品で買うと18,000円だそうです。
Posted at 2010/02/14 17:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月14日 イイね!

アルミ無垢モノ

アルミ無垢モノ

定番のシフトノブとサイドブレーキレバーを純正のアルミ無垢モノに交換しました。
標準のサイドブレーキレバーは上からカッターナイフで切れ込みを入れてベロッと剥がせば簡単に外れました。アルミのレバーを奥まで突っ込んで、引いて戻して、動作に問題ないか確認し、付属の六角穴付止めねじをおまけのレンチで締め込んで完了。
標準のシフトノブの取り外しは苦闘すること1時間余り。カッターで削り、糸鋸で切り離し最後はCクランプでノブの頭を挟んで左右にグリグリして、動き出した所で上にスッポン!
接着材が薄い筒状に残ったのでカッターでガリガリしてやっと除去完了。
後は付属の六角穴付止めねじで締め込めば完成。

両者ともねじロックを塗布するように取り説に記載あり。忘れてました。
Posted at 2010/02/14 16:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテリア | クルマ

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28      

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation