• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amoso@MR-S_VTEC_K24Rのブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

初・本庄サーキット

初・本庄サーキット

今年は月一でいろんなサーキットを走ることを目標にしたので、
さっそく1/21に初の本庄サーキットを走ってきました。
ちょっと景色とコースが単調で敬遠してたとこがありましたが・・・


1ZZの速い人で46~7秒台くらい?なので、
いいとこ50秒切れるかどうかだろうと思ってたけど、
4ヒートで48秒台に何回か入って、ベストは48.921。
感覚とタイムのずれは、明らかに去年やった軽量化とフルバケ化が効いてる。

【動画】

まだどこ走ればいいのかわかってないような状態なので、
あと1秒くらいは完熟で縮むかな。

感想としてはひたすらストップ&ゴーのコースでした。

さて、
2月はヒーローしのいのフリー、
3月は袖ヶ浦フォレストのウィズミー走行会でも行くつもりです。
Posted at 2017/02/08 21:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月31日 イイね!

アホアホ吸気インテーク

アホアホ吸気インテーク

リアクォーターのFRP化ついでに、こんなの作ってもらってました。
吸気専用のインテーク。


この無茶な加工、いくつかの板金屋に断られ困ってましたが、
カツミオートボディさんに快諾していただきました。
(文末に作業内容もリンクしてます)


素人の思い付きでこいつを合体しちゃってくださいと。


始めて頂くと、いろいろ難しく。
結構外側にしないとダクトが通らない。でも外側につけると車幅から飛び出す・・・
じゃあ陥没させて前を少しスロープにしようと。
これが結果的にカッコよくなりました。


後ろ半分ぶった切って、粘土で型とって・・・結局ほぼ作り直し。


今は亡きバリスのこいつもスムージング。
たまたま見つけたお店ですが、ゴリゴリ凄腕のカスタムビルダーさんでした。
ありがとうございました。


そのあと、休みで暇なので自分でもザクザクと。


なかなかいいんじゃないでしょうか。
ちょい寂しい部分には、またえげつない空力付加物を考え中です。

今回の軽量化:-7.36kg
・クォーターFRP化:-4.74kg
・バンパーカット:-1.02kg
・SARDリアアンダー撤去:1.60kg

今年はなんだかんだで合計25kgほど軽量化。
すべてはスーチャー化のためなんだけど、俺の番はいい加減いつでしょうかエンジン屋さん。


カツミオートボディさん作業リンク
まとめ

1.
NEWプロジェクト
2.MR-S近況です。
3.プロジェクト進行中。
4.やれば出来る!
5.小池バズーガ!
6.
きよしこの夜。
Posted at 2016/12/31 22:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

【動画あり】'16秋の群サイ腕試し

【動画あり】'16秋の群サイ腕試し
年に一度の腕試しということで、今年も走ってまいりました。

仕事が忙しかったり、直前まで車検でトラブったりで萎えまくってたけど、
半ば無理やり宿取って行ってきました。

で、やっぱりやらない理由ウジウジ探すよりとりあえずやってみるのは重要ですね。
なぜか前より12秒も速く走れてる!

去年は雨だったので2年前との比較ではあります。
変わったところと言えば、

・サーキット走り始めて下手なりに腕上がった
・タイヤ7J 215→8J 225
・フルバケ+6点ベルト化
・20kg軽量化

しかしフルバケ、6点ベルトがこんなに激変するとは思わなかった。。
地味にタイムへの貢献度高い気が。
動きがわかるしすごい楽ちん。足回りと一緒に一番先にやるべきだった。


エアコン以外、外せる物は全部外しちゃいました。


もうNAではイジりきった感が。
エンジン屋さん!早く連絡くれ!
Posted at 2016/10/29 19:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その④ 【フロントフォークOH】

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その④ 【フロントフォークOH】 その① 【プロローグ】
その② 【リアサス交換、ホイール修正】
その③ 【フロントフォーク修理・・・不可能?】 

その⑤ 【ヨシムラとかセパハンとか】
その⑥ 【テールランプとウインカー極小化】
その⑦ 【バックステップ化とラジエータリザーブ移設】
その⑧ 【フレームを切っても車検に通るのか?】
その⑨ 【ガソリンタンクのセパハン逃げ加工】
その⑩ 【メーター小型化 モトガジェット モトスコーププロ】
その⑪ 【シングルシート化】
その⑫ 【乗車定員変更と修理】
その⑬ 【ライト・ウインカー小型化とトップブリッジ・ステップ黒色化】
その⑭ 【CBRホイール流用ワイド化】
その⑮ 【レーシングキャブレター化とレストア開始】
その⑯ 【ついに完成!】

また前回から大分経っちゃいましたが・・・

前回フロントフォークからオイルだだ漏れ、純正インナーチューブ廃番で修理不可でした。
が、インナーは再めっきで再生するという手があるのです。


分解後、『東洋硬化』さんへ再クロムめっきへ。


あのサビサビが信じられないふつくしさ。
オプションでオーリンズ等と同じ色付きハードコートができます。
「ゴールドチタン」を選びましたが、他にも色々。


検査票まで付いてる・・・!
曲がり検査、修正も同時にやってくれるので中古でも安心。
加工後のφ径も加工前と合わせてくれます。
バイク用は副業でやってるちゃんとした加工メーカさんだからキッチリしてて安心。


クリアが剥げてサビサビのボトムケースは『西村コーティング』さんでダイヤモンドコート。

テカテカは嫌なので3分ツヤ。かなり硬質で強そうです。
シンナー・トルエンにも耐える耐薬品性とのこと。


へへへ、ふつくしい・・・ジュル

ビフォー・アフター


前後サスが黒になって大分引き締まってきました。
もちろん外装の色も落ち着いたものにします。(シートはシングルシートに)
にしても純正マフラーのダサさ・・・ショート管かリバースコーンにしよう。

進捗
【1. 準備】
●ホイール歪み修正(他車流用F120/R160幅)
●リアショック交換
●フロントフォークOH
●Fフォークアウター塗装
●デザイン決定
○フレーム修正

【2. 相談】
○ショップと相談

【3. 加工:走り関連】
○トップブリッジ&ステム塗装
○社外小型メーター(純正タコ・スピード廃止)
○ホイール塗装
○流用120/160ホイール化

【4. 加工:小物】
○社外ヘッドライト(縦目二灯)
○バックステップ
○セパハン
○バーエンドミラー

【5. 加工:大物塗装】
○シングルシートワンオフ
○外装オールペン
○フレーム塗装
○スイングアーム塗装
○マフラーワンオフ
Posted at 2016/07/03 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月28日 イイね!

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】

1ZZ-FE用ハイカムまとめ【Crower社】







現在、唯一1ZZ用のハイカムを出している米国Crower社、
ラインナップがわかり辛いのでまとめて見ました。
下の通り、4種類あります。

ステージ1:ポンカム
ステージ2:過給用
ステージ2:NAレース用
ステージ3:完璧レース用

この表だけでもわかり辛いのでさらにグラフにしていきます。



●バルブリフト
絵にするとリフトが増えていくのがわかり易いです。
・ステージ2過給用はNAレース用より排気が控えめなのがわかります。
 過給の押し込みで混合気が排気から流れないようにしてるっぽいです。
・NAレースでは排気を多めにし勢いを利用して吸気しています。
・ステージ1以外は専用バルブスプリングとチタンリテーナーが必要です。
 リフトが大きくなれば、バルブスプリングの負担が増えるためです。
 スプリングを強く、動くものを軽くしないとバルブが暴れて最悪ピストンとぶつかって全損します。



●作用角
272°なんてちゃんとアイドルするのかな?って感じですが、
VVT-iがあれば大丈夫なんすかね。(適当)


●バルブタイミング図
勉強がてら図にしてみてやっと読み方がわかりました。
【読み方】
・真上がピストン上死点、真下が下死点。
・4ストロークなので、2周します。時計回り。
・1周目は右が吸気、左が圧縮
 青色の吸気バルブを読みます。
・2周目は右が燃焼、左が排気
 赤色の排気バルブを読みます。


で、吸気スタート地点をみると、吸気は早めに開き、排気は遅めに閉じてるのがわかります。
これがオーバーラップ(緑色)です。吸気、排気バルブが同時に開いてます。
排気の勢いを利用して、吸気の充填効率を上げるためです。

ここでもステージ2の過給用とNA用で差があります。
ローブセンター(LC)が114°、112°と異なり、過給用のほうがオーバーラップは控えめになります。
これもリフトと同様、過給で混合気が吹き抜けないようにかと思います。

また、1ZZにはVVT-iがついているので、青色の吸気側だけずれて
オーバーラップが変わるハズですが、情報がないためよくわかりません。
低負荷時、アイドル時、冷間時はオーバーラップを少なくしてるはず。


さて、作成予定のスーチャー用エンジンにはステージ2を使用とのこと。
大丈夫なのか?
エンジン屋の最新の予定では完成は秋~冬とのことで、まあ来年かもな。


なぜか手を出す人が少ないカムシャフト、あなたもどうでしょう。


リンク
ステージ1【型番61451-2】:ポンカム
ステージ2【型番61451T-2】:過給用
ステージ2【型番61452-2】:NAレース用
ステージ3【型番61453-2】:完璧レース用

Posted at 2016/05/28 22:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

「【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑯ 【ついに完成!】 http://cvw.jp/b/701732/46550863/
何シテル?   11/20 18:39
みんカラはいつもカスタム情報でお世話になってます。 得るばかりじゃなく、自分の持ってる情報も晒そうかと。 ちょっとでもMR-Sが盛り上がればいいな。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ローバー ミニ] ミニのサイドマーカーを、欧州他車の車検対応レンズと交換してみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:34:23
燃料ラインのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:00:50
ローバーエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:34:55

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ホンダK24エンジン+K20Rヘッドに換装。 289馬力 / 29kgm  @ダイナパ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2003年から所有。 ボロ直しがてら、カフェレーサー化しました。 カフェレーサー化への ...
その他 その他 その他 その他
米国ソフトライド社製のバイク たぶん20年くらい前のマウンテンバイクで、 それを街乗り用 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation