• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月04日

5台目サンバー 初めてのスーパーチャージャー

5台目サンバー 初めてのスーパーチャージャー

アッチでの遊び時用クルマとして、新たに導入した自身5台目となるサンバー。

ここ数年は忙しくなって、前みたいに遊んでるヒマが無くなってはいるけど・・
万が一纏まった休みが出来た時に、こういった使い勝手の良いクルマが無いのは困るので・・・



ず~っと仕事でも割と大丈夫なんだけど・・ その分、どんどんつまらなくなって来てるんで、
意地でも遊ぶんだ!! と言う足掻きでもあるのかもしれない

遊び車の先代となる3台目が、買った時から廃車級にサビサビだったからね・・・

alt

alt

今回は錆びの無い事を第一条件に探した。

と言っても、一台一台現車確認するわけにもいか無いので、半分賭けみたいな所はある。
車屋と一緒に画面越しの情報で、あーでもない、こうでもないとやりながら良さそうなのを選んでみた。

まあ、業者オークションなんでね、電話で確認して貰う事も出来るんで、
「適当に隠蔽して、現車確認以外はノークレームノーリターン」という、3台目の個人出品オークションの時みたいな事にはなり難いだろうと。


今回買ったのは、
前期(個人的に顔が変わってから前、中、後期と呼び分けている)の4WD、AT、スーパーチャージャーのディアス。

やっぱり色々付いてるんで、ディアスが良いですね。
特にリヤヒーターは、車中泊、ボードの際の着替え、食事などの際には欠かせないので絶対条件ですね。
サンバーはリヤが寒い


どうでも良いんだけど、個人的にどうしてもイヤなのが前期のナンバープレートの位置。
前期だけ下に付いてるんだけど、何だか古臭く感じるんだよなあ・・・

そんなわけで、無理矢理上に移動w

alt

前中後期で微妙にバンパー、ボディ形状が違うので、前期バンパーのまま無理矢理ビス留めしておきましたw


今回もミッションはATで行く。
GCもBPもMTなんでね、サンバーくらいはATが良いなと・・・

4WDは、AT車のビスカス式のセンターデフの耐久性に疑問を感じるので、MT車の切り替え式の方が良さそうではあるが・・

そこはもうラクな方を優先しましたw


スーパーチャージャーは自身初となりますが・・
以前、おじがサンバートラックのスーチャーに乗ってたんだけど・・
イマイチ調子が良くなくて・・

4000回転より上がNAよりかったるく、燃費は驚異のリッターあたり5キロ!
660ccのエンジンでどうやってそんなに垂れ流してたんだよ・・
と、余りにも印象が悪かった為、ずっと避け続けてきた。

が、今回はたまにしか乗らないし、試しで乗ってみても良いかという事でチョイスしてみました。


さて、気になる錆の状態はというと・・

alt

alt

3台目でグズグズだった弱点のY時フレームは特に問題無し!
その他、フレーム、リヤサスブラケットも問題無しでまずまずな状態。

軽い表面錆はあるが、これくらいならまだ対処可能だ。

今回は、前回の教訓を生かして、錆対策を徹底したい。

気になる箇所の錆を落として、転換剤を塗布します。
今後は寒冷地に持ち込むので、吸気の際に塩カルを吸うことも考慮し、フレーム内にも転換剤を塗布しておきます。

alt

エンジンを掛けて吹かし、無理矢理フレーム内に送り込みます。
ドコまで有効かは判らないけど、何もやらないよりはね・・

転換剤で錆の処置をしたら、お次は予防の意味を込めてフロアやフレーム等、あらゆる金属部分をアンダーコートで包んでしまいます。

alt

alt

膜圧の乗るアンダーコートなので、耐久性が有りそう。

塩カルは洗浄も大事だけど、そもそも金属部分に触れさせない事の方が効果は大きいだろうからね、
これで永く持ってくれると良いな



そして、やはりというか、最早お決まり。
ビスカスカップリング式センターデフの故障。

alt

完全にゆるゆるになってて全く効いてない。

alt



センターデフが復活して、フロントにも駆動が掛かると、今度はフロントのドライブシャフトから異音・・・
くそう、コイツもダメか・・・

alt

助手席側がシャフトとハブが固着してて、外すのが大変だった・・・

それでなのかな・・
助手席側のブレーキが謎の引き摺りを起こしていてコレも中々に手間が掛かったよね・・

その他はいつも通り、バンのサスに交換したり、基本的なメンテナンスを行っておいた。

alt

alt


スーチャーはベアリング交換とかしておきたかったんだけど・・
ヘタにバラすと元位置に組み直すのが超絶困難らしいので、オイルの交換までに留めておきました・

alt


ヘッドライトはバイキセノンプロジェクターを組み込み。

alt

今の所これがベストなので、やはりコレに落ち着いてしまう。

バラストは純正改の55W(実質65W以上)だと熱が出過ぎるので、少し出力を抑えて社外の55Wバラストを採用。

alt

これだとヘッドライト内が熱で白く曇る事が無いので、メンテナンス性も考慮してコイツを採用。


前期ってレベライザー付いてないんだね・・
面倒臭いけど、レベライザーも取り付け

alt


スライドドアの凍りつき対策は、前車からバージョンアップして金属製に変更。
地味にコレ大切

alt


そんなこんなで完成の5台目サンバー

alt




alt

実際乗ってみて。

メチャクチャ良いな!!スーパーチャージャー!

低速を補うようなセッティングになってるんで、特別ピークパワーが出ているとかでは無いんだけど、
出足からかなり力強いんで乗っていて凄くラク。

NAの時は常にパワーモードに入れたけど、スーチャーだったら低回転だけでも十分に加速するね。

カタログ値で10馬力とかしか変わらないんだけど、乗ってみると全然別物。

アッチは山岳地帯なのでドコに行くにも坂が有るからね、この差はデカイ。

今までだったら30キロまで失速するような上り坂も、スーチャーだと60キロ以上をキープ出来たりと、本当に全然別物と言って良いくらいにラク。

過給機万歳!!

気なる燃費は・・
NAと大して変わらないね。
街乗りでリッター1キロ違うかどうかくらい。

さすがに山岳地帯でバンバン踏んでると、それなりに落ちるけど、それでも特別悪いとは感じない程度かな。

非力さにストレスを感じない分、全然納得出来る範囲だ。

遠出でナイターを滑りに行ったりなんかもしたんだけど、帰りの移動のラクな事w
登りが全然辛くないんで、乗っていて本当にラク。
無理しない範囲でも巡航速度が全然違うので、移動時間も相当短縮されますね。


試しのスーパーチャージャー仕様だったけど、大正解だった。
おじの乗っていたサンバートラックはやっぱり調子悪かったんだな・・・


そして、今回からは錆対策として、冬季使用後の長期間放置の前には高圧洗浄で下回りをキッチリ洗ってやる事にした。
家で使用していた高圧洗浄機を静音タイプの物に変更したので、今まで使用していた物をアッチで使う事に。

alt

予想通り、洗ってるそばから凍っていくww
スチームタイプが欲しいところだなあ・・・

これで、錆びなければ永い事乗れる筈!!

今までで一番良いぞ~、このサンバー
ブログ一覧 | サンバー | クルマ
Posted at 2022/01/22 20:25:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

届いた(*^^*)
chishiruさん

代かき作業 ヤンマー打合せ
urutora368さん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

有給取って三連休
けんこまstiさん

実はまだ所有している、マークⅡ タ ...
ウッドミッツさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2022年1月25日 21:16
あ、この間見たサンバーと違うなぁ~。
仕事用と遊び用??
コメントへの返答
2022年1月27日 23:56
です!
これはアッチに常駐の遊び専用車両です!!

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation