久し振りの登場、M氏のGC8
オレのGCに履いてたOZのホイールが意外と合ってるな・・
このクルマ・・ 今年に入ってまだ1度もメンテしてない様な気がする・・・
ま、そうは言っても、つい数日前くらいに車検を通したばかり。
M氏の弟が某Dのメカニックで、車検は全て弟に任せたらしい。
ついでに、以前切れてたドラシャのブーツも交換したとか言ってたけど・・
ブーツ切れが発覚したのって1年以上前だろ・・
相変わらずクソみたいにだらしの無いヤツだな。
先ずはいつから換えてないのか判らないエンジンオイルの交換から。
今回は激安オイルクーラーの撤去も同時にやってしまいます。
あまりにクルマの状態の確認をしないM氏。
ちょっと油断するとフィルターの辺りから漏れるんで、気が付くとエンジンオイルがかなり減っていると言う状況に陥り易い。
昨年もそうだったし、今回もそうだったんだけど、エンジンオイルは1リッターくらいしか入ってませんでした・・・
本当に学習しないヤロウだな・・ 壊さないと解らないのか?
こんな状況なので、M氏にはオイルクーラーの装着はメリットよりもリスクが大き過ぎる。
雪ドリに来たってどうせ大して踏めないんだ。
オイルクーラーが必要な程、油温なんて上がりはしないだろうと。
きっと、今回もオイルでベトベトだろうと思ってたら、意外な事にキレイ。
そうか、M氏の弟が車検時に洗ったのか。
滲みが酷過ぎて、そのままじゃ車検は難しかったんだろうなあ・・
さて、オイルクーラーのラインが無くなるので、エキマニの取り回しの自由度は高くなる。
と言う事で、コイツを投入します
以前、自分のGCに試しに装着したGD用マルシェ等長マニです
折角タービンをVF23改で上まで回るようにしてるんだからね、
それにあわせてエキマニも拘ってみたい所。
それにしてもM氏のGC、相変わらずボロイ・・・
エキマニ~サポートパイプ部のガスケットが抜けて盛大に排気漏れ
排気漏れの音がしてるなとは思ってたけど・・
更に
第一メンバー下部に冷却水が滴ってたんで怪しいとは思ったけど、
ラジエターも死亡・・・
上から下までタンクが割れてますね・・
車検の時に気が付かないもんかなあ?
オイル滲みをキレイに洗ったり、ドラシャのブーツ交換したりでキッチリ見てるだろうに・・・
M氏も自分で言ってるけど、やっぱりソコはM氏の兄弟なんだなあ・・・
仕方ないので急遽、ラジエターもストックの極厚ラジエターに交換する事に。
お互いに距離が近付く、干渉の疑惑の2点セット・・・
大丈夫だろうか・・
それより何よりヤバイ問題が発生
ラジエターを外す際に気が付いたんだけど・・
カバー下部から何やら出っ張っとる・・・
どう見たってタイベルのアイドラである
バカなバカな・・
まさかの締め忘れだろうか??
いや、でも確かに全てキッチリ確認の2度締めまで行った筈である。
M氏だってそれはハッキリ覚えている。
緩んで外れて来るなんて事があるんだろうか・・・?
どちらにしても、カバーを完全に突き破って脱落でもしよう物なら完全にアウトである。
急遽バラして確認
何だこれは・・
ボルトはちゃんと締まってるのにアイドラが手前に出て来てる・・・
ベルトが半分くらいしか掛かってない・・・
手で揺すると、アイドラはガッタガッタ。
ベアリングが逝ってるのか??
よく判らないけど、取り外して確認
外す際に裏側に針金みたいな物があったから、何だろう? と思ったら・・
針金かと思ったその物体は、ベアリングを固定しているクリップだった。
つまり、今回のアイドラ飛び出しは、
ベアリングを留めているクリップが脱落したのが原因
何なんだ、この頼りないクリップは・・・
以前取り外したアイドラと比較
左が今回の飛び出しアイドラ
構造が違う・・・
以前の物はこんな造りじゃない・・・
メーカーで違うのか・・
どちらを使うか悩んだんだけど、
ベアリング自体は、やはり昨年交換したばかりと言う事もあって程度が良かったので引き続き使用する事に
クリップを伸ばして、キッチリ嵌め込んで元通り組み込みました
いや、危なかったな・・・
もうちょっと発見が遅れてたらエンジン逝ってたな、多分・・・
カバーには干渉の痕跡がクッキリw
もう少しでこのカバーが削れ切って、アイドラが脱落してたかと思うと恐ろしい・・・
さて、タイベル周りが無事解決したところで、ラジエターの取り付け作業に戻ります
やはり左右の第一メンバーと干渉して着床せず
干渉部分を叩いて凹ませ、試しに取り付けしてみると・・
意外な事にこれだけであっさり収まってしまった
シュラウドを付けてもドコにも干渉せず。
何でこのクルマこんなにスペースがあるんだ??
オレのはもっとギリギリだったような気がしたが・・・
ラジエターが付いたら、エキマニを仮装着
GD用なので、前方にせり出すレイアウトの為、ラジエターとの干渉の可能性がある
ギリギリセーフ
シュラウドはエキマニと最も近い部分を叩いて逃がす事で問題ナシ!
ドレンは・・ 本当は金属ボルトでメクラをしちゃいたいんだけど、
特殊なサイズなんで、取りあえずアタマをカットでエキマニとの距離をとりました。
水なんてロアホース外して抜いちゃえば良いんだから、本当はドレンは埋めちゃいたかったんだけどね・・
M氏がコレで良いって言うんでこのままで行く事になるかな・・・
溶けてトラブっても知らんぞ・・・
というワケで、無事、極厚ラジエターとGD用等長エキマニ装着~
遮熱処理は取りあえず最低限で。
今度改めて必要な場所には処理を施します。
ちなみに、このクルマはエキマニには耐熱バンテージは巻かない。
アンダーカバーは付けないので、巻いてもどうせ直ぐにボロボロになっちゃう。
M氏じゃあ、オイルとかこぼしても怖いんで、この方が車両火災のリスクも少ないしね。
この日はミッション、デフのオイルも交換予定だったんだけどね、
タイベルのトラブルや、急遽のラジエター交換なんかで時間を取られた事もあって、ソコまでは出来なかったな・・
バンパー組み上げの際、ヘッドライトがあまりにも汚くてボロイ&暗い。
と本人が嘆いていたので、仕方なくストックの美品に交換してやった
雪ドリ前にもう一度は整備が必要だと思うが・・
M氏のだらしない性格上、恐らくこのままだろうな・・・
後日、
クーラントが激しく漏ってるとか何とか連絡が。
原因も確認しないで直しに来てくれとか煩いヤツだな・・
結局、リザーバーとかの細いホースの径が微妙に合ってなくて漏れてただけらしい・・・
前もそうだったナ・・
ドラシャのブーツも自分でやるから良いとか言っといてコッチに振るもんだから断ってやったww
全く・・
どうせやらせるんなら、コッチがやるって言ったタイミングでやれば良い物を・・・
後は今シーズンこそ本当に走るかどうか・・・
ほぼ雪ドリの為にGCに乗り替えたのに、2シーズンくらいは結局走らず仕舞い。
忙しいとか言い訳してるけどさ・・
一体何の為にそういうクルマに乗ってるんだろ・・・
走るわけでも無い、その車が好きでキレイに乗るわけでも無い。
ホント、何がしたいんだかさっぱり判らないヤツだわ・・・
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ... |
![]() |
スバル サンバー 最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ... |
![]() |
日産 180SX 4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |