昨年9月から、ようやく時流に乗り遅れぎみに電子タバコに替えました。
ウチの会社では電子タバコの普及率がすさまじく、社屋内に2カ所ある喫煙所では、昨年中にとうとう約半数を超えました。
但し、自分が電子に移行する前は、やたらiQOSの『アソコが壊れる、ココが壊れる』と喫煙所での会話をしばしば耳にしたものですから、非常に印象が悪く(壊れやすいので、購入1年以内の故障・不良交換は非常にスピーディだそうな)、
よってライバル製品として先発のiQOSを猛追中のgloを選択いたしました。
この時点では、まだ仙台(最初のパイロット販売地域)と東京でしかタバコスティックが販売されてなく、10月の全国展開までは、サイタマ在住のワタクシとしては、帰宅してからタバコが切れて切ない思いをしないよう、会社近くのコンビニで多めに購入するという毎日でした。
gloはiQOSと比べて、以下の優れた点があります。
・本体のみで完結している。
・可動部分が少なく、故障・破損が起きにくい構造
・金属製で丈夫(2回ほどアスファルトの上に落っことしましたが、キズがついただけて全く問題なし)
・本体の電池が続く限り、40秒のヒートアップ時間のインターバルさえガマンできれば、続けて喫煙できる(←コレがiQOSユーザーの最大の不満らしい。このせいでアノでかいのを2台持ち歩く者も多し)
しかし、これは個々人の喫煙スタイルに依存するかとは思いますが、以下の不満がありました。
・ヒートアップ完了後喫煙OK状態から、すぱすぱ吸おうが、放置しようが、きっちり3分半の時間制で終わり
(一口も吸わなくてもスティックの再利用はできない・・・機能的に問題ないが非常に不味い)
・あまり吸った気がせず、吸い過ぎてもキモチ悪くならないため、吸い過ぎ状態に陥りやすい。ワタクシはタバコ代が1.5倍にも膨らんでしまいました(@_@;)。
吸ってる最中の満足感に過不足はないものの、吸い終わった後の満足の持続がどうもないような。
遠いイメージ画像www
iQOSは『ああ、吸ったな』という気分が結構持続し(多分個人差大w)、立て続けに吸うと『ちゃんとキモチ悪くなる(爆)』
そもそも、最もカンジンな、『味は個人的にはiQOSの方がうまい(爆)』
※これは以前iQOSユーザーの友人に試させてもらったときの感想です。
しかしながら、いくら『丈夫』なgloとはいえ、『長持ち』かどうかは、未だ不明のため、故障して吸えなくなった時に悲しい思いをしないように、もう一台購入し、膨れ上がるタバコ代に頭を抱えながらも、2台を毎日変わりばんつに使用するという運用を実施しておりました、、、つい最近までは。
(※コールドスタンバイ機がイザというとき使い物にならないのは、世の常ですからねw、分かる人は分かるでしょうww)
因みに、glo購入後、3日間普通の紙巻きタバコを一切吸わずにいたら、煙たくて全く吸えないカラダになってしまいました。
で、先日、会社の喫煙場所で、やたら電子タバコ事情に精通している同僚(見たことも無い海外製の電子タバコ機をいっぱい持ってるw)に、gloの不満を漏らしたところ、それならと紹介されたのが、、、
でででーん、
iBuddyという製品です。
あまたある互換機界では、かなりメジャーな製品とのこと。
※「あまたある」コト自体知りませんでした( ゜Д゜;)!?
喫煙場所から自席に戻るなりそっこーで密林でポチリ。翌日にはもう手元にありましたw。
機能的には、ざっくり言うと『iQOSが吸えるglo』
しかーし、実際は両方のイイとこ取りした、かなり優秀な機器です。
・時間制ではなく、吸った回数制(iQOSのイイとこ)、しかもiQOSの14回に対して16回と2回多いw(別のデメリットもあるが・・・後述)
・本体のみで完結(gloのイイとこ)
・非常に軽い(iQOSのいいとこ・・・充電ドックを除くパイプ部分)
・丈夫(長持ちかは知らんw)、iQOS同様、スティックの真ん中にヒーターをブッ挿す方式は同じだが、薄いブレードではなく断面が丸い「釘」なので(爆)、お掃除中に折れる心配はほぼないと思われる。
・吸い初めまでの待ち時間が短い(iQOSのイイとこ。gloは40秒かかるがiBuddyは半分の20秒。40秒は結構心理的に長いです)
と、ワタクシにとっては、全ての不満が解消したすばらしーものだったのですが、最大の欠点は、
『電池の持ちが悪い(容量が少ない)。ひと箱分さえ持たない(爆)』
ワタクシは普段平日はデスクワークので充電手段に事欠かないため、さほど障害になりませんが、土日など外出時は完全アウチですwww
それと、もう1点、実は実際の運用時に割と大きな障害になりそうな制約事項。それは、、、
『USB充電器が製品に付属していなく、しかも出力は1A以下のものでなければならない』
アナタ、いまどきのデンキ喰いスマホ全盛時代に、出力1A以下のUSD充電器なんて売ってませんがな。。。
よって取説には、
『PCのUSBポートで充電してください』 と書いてありますw。
市販の充電器を使えとは書いてない。
※PCのUSBのバスパワーは規格で0.5Aと定められていたハズ
ワタクシ、あわてて自宅のガラクタをあさり、4,5年前に買った古い低出力のUSB充電器が転がってなかったか探しましたが、
そーいや、1年前くらいに1A以下のなんて一生使うこと無いだろうと全部捨ててしまっていたのでしたぁww。
結局会社のデスクの引き出しからナニやら古いのが2個発掘されたので、事なきを得ましたが。
これは、購入を検討されている向きには、注意しなければならないiBuddyのある意味最大の弱点かもしれません。
特にモバイルバッテリーで1A以下って、フツーの電気屋やコンビニではまず売ってないんじゃね?。
・・・・・
あと、こまかいとこですが、
・電源ステータスが、完全OFFと休止状態がある。機能的に休止状態の意味が若干不明(休止状態の利点が取説でも触れて無いw)
よって操作が少々煩雑です。
完全OFF状態からの起動(休止状態への移行)は、「2秒間にボタン5回押し」という、少々難易度の高い操作w。
慌てて早く押し過ぎると失敗します。
休止状態への遷移が成功すると、3個のLEDが電池残容量に応じた数だけしばらく点灯します。
その状態でボタンを3秒長押しするとヒートアップ開始、約20秒後に吸えるという寸法です。
吸い終わると、自動的に休止状態に移行し、ほっとくとそのままです(完全電源OFFにはならない)
どうやら、休止状態にしておくと次に吸うときの待ち時間が若干短くなるようですが、明らかに体感できるものでもありません。しかも、その休止状態は僅かに電池を消費するようです。
よって、ただでさえ持ちが悪い電池容量を温存しようと思うと、吸い終わった後でいちいち2秒間5回押しをやらねばなりません。(休止状態からボタン5回押しで完全OFF)
gloはこんな七面倒臭い操作は無いので、ここはちょっとヒドイですね。
多少大袈裟でも、ナニか休止状態の大いなる意味をせめて取説で主張して欲しいとこですw。
さて、カンジンの味。特に現iQOSユーザーにとってどうなのか?
友人に試してみてもらったところ、
・最初の2,3吸いは味に遜色はない
・最後の方はiQOSに比べて結構味がマズくなる。
・総じて、吸ってる最中の味の変化が、本家iQOSより安定していない(味が落ちる率高い)
・ただ、長いのはいい。2回の差は大きいwww
とのことだそうです。
ただ、gloも最中の味の変化は大きいので(特に後発のフルーティなフレーバーのメンソール系)、gloユーザーからすると気にならないところでもあります。
この本家との差異をワタクシなりに分析したところ、
・多分設定温度が微妙に違うと思われる。
・ブレードの形状差異による、スティックへの熱伝導の仕方の差
あと、友人が気付いたのは、iQOSよりブレード(iBuddyは釘www)の挿さり方が「深い」らしいです。
より逞しくてしかも長い、そして奥まで届くw
さらに、iQOSより吸える回数が2回多いということは、単純に「iQOSは、マズいことになる前に寸止めしているところを、iBuddyは最後までイっちゃう」ってことですね。
イメージとしては下図のようなカンジですかね?
これが、感覚的に味落ちが本家より目立つ要因ではないかと思われます(根拠ナシ。嘘かもwww)
■まとめ
iBuddy向きなユーザー像:
・現在gloを使っている。
・喫煙スタイルとして、吸い始めたら最後、ひっきりなしにすぱすぱするのではなく、スマホなんかに集中しちゃって、ほとんど吸わないまま、ただ単に燻らすダケで終わることが割と多い。
もしくは、ながら喫煙が多い(PC打ちながらとか。gloだとひと吸いしただけて終わっちゃったってのもしばしば)。
・3分半だと、休憩としては短すぎて、そうなるとついもう一本となってしまう。(吸わなければそれだけ時間を引きのばせる・但しその分電池は減りますがw)
・日中外出がほとんどない(充電環境に困らない。まあ、モバイルバッテリーの強力なヤツを常に持ち歩いてるなら関係無いですが)
・電子タバコになってから、匂いが気にならないため、クルマの中でもばんばん吸うようになった。(本体が軽いのが意外と利点。gloはハンドルを握りながらだと意外と重さが気になる)
・現iCOSユーザーで、とにかくあちこち壊れるのがイヤ。
・同じく現iQOSユーザーで、連続吸いできないのと、本体がデカくてポータビリティがワルイのが不満。
・現gloユーザーで、後発のフレーバーの紫の箱のヤツ(グレープ味)を愛煙している。(iQOSの紫の箱のは同じくグレープ味で結構近い味わいです・・・・それはワタクシですwww)
てな、カンジでしょうか?
※iQOSの紫箱、「PURPLE MENTHOL」のイメージガール(大嘘)
単にPRISTINのナヨンを載せたかったダケですw
あと、ポータビリティという観点で、ワタクシにとって非常に重要な利点がiBuddyにはありました。
平日、普段仕事中にYシャツを着用されている方は、紙巻きタバコの時代には、100円ライターと共にタバコの箱を胸ポケットに入れてた方も多いと思われます。
iQOSは論外として、gloでは、
タバコスティックの箱サイズが、せっかく通常の紙巻きタバコのスリムタイプと薄さなのに、glo本体が100円ライターのみならずZIPPOライターよりもデカイため、通常サイズのシャツポケットでは横並びでの収納は不可で、どうしても縦に重ねて仕舞うことになり、胸がモコモコに巨乳化して、上着を着た時に見た目がかなりアレですw。
しかし、iBuddyでは、
こういう方向で、iQOSのスティックの箱と共に収納することができます(コレはごく最近発見しましたw)
非常にスマートです。
iBuddy自体が軽いのと、90度寝かせて入れるとサイズがポケットの横幅とほぼピッタリなので、かがんだときに、スルっと落っこちることもありません。
これは、かなりヨイです。
という、ワケで、このiBuddyという互換機、おおよそ想像されている通り大陸製ではありますが、製品はかなりきちんとした綺麗な箱に収まっていて、かつ取説もしっかりした『日本語』です(見たこと無い漢字が混ざってるへんな直訳っぽいのではありません)
販売代理店は渋谷の新南口付近にあり、トラブル時の対応も非常に親切です。
というのは、実は、初期不良に近かったのか、初号機は利用4日目で電源が入らなくなってしまい、交換してもらうため(保証は3ヵ月)に取説に従って宅配便で壊れたのを送付したのですが、ネコの営業所で送り状書いてて、、、
『あれ、渋谷って・・・会社に近いジャン?』ってことで、交換品の受け取りは事前に電話連絡して、自宅送付ではなく直接取りに行く交渉をしたのですが、名前と住所、密林で購入ということだけで特定していただき、その販売代理店に仕事サボってw抜け出して出掛けて見ると、、、
こんなイメージの社員のメガネ萌え娘チャンが、非常に親切に対応してくれて(イメージ図、またしてもPRISTINナヨンw)、思わず、緊張してカタくなってしまいました(爆)
交換品はこんな、カワユイ布袋に入れて持たせてくれまして
結局、使えなかったのは寝てる時間を除くと実質6時間足らずで、そもそもgloも持ってたことだし、ほとんど困ることも無く、なんだか壊れ得したみたいな(あっ、ネコの送料800円は自前だったわwww)
不良交換されると、保障の3ヵ月はそこからリセットされて再スタートらしいので、次壊れたら直接持っていくことにしましょうwww
と、いうことで、iBuddy、耐久性にやや不安を残しておりますが、自分的にはサイコーにぴったりの製品でした。
gloのキャンペーン価格より高く、iQOSより安い7,000円という絶妙な価格設定ですが、ご興味のある方は是非如何でしょうか?
それでは、次回、別の互換機購入の際にまたお会いしましょう(爆)
(なんか、この先互換機にハマって次々に買っちゃいそうなイヤな悪寒が・・・)
イイね!0件
エンタバアキバ♬ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/07/17 19:54:29 |
![]() |
HRD5その後 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/06 18:55:10 |
![]() |
マイカーオーディオ静岡オフ2018 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/03/11 00:06:57 |
![]() |
![]() |
マツダ アテンザスポーツ 現愛車GG3SチタグレⅡは2008年に中古で2年落ちを購入。車歴は全て中古ですが、こんな ... |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!