• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blue-flame@隠居のブログ一覧

2015年04月11日 イイね!

売れたらハイおしまい

(´・ω・`)先日行き付けの整備工場の方と話す機会がありまして。
この時期、農業の始まりに伴い農家さんからの修理整備依頼が増えるとの事。
農家さんでモノ持ちの良い方だと昭和時代のクルマ(トラック)を未だに大事に使ってる方が結構いるそうです。

先日とある農家さんからの依頼で某いすゞのトラックを修理するにあたり、ダメもとでメーカーに部品供給の問い合わせをしたところ予想に反して快諾されたそうです。流石に納期はやや時間がかかったそうですが価格も数千円だったそうで。
なんでも、発売当時結構台数の売れたクルマで未だに所有されてる方もがいる以上、メーカーとしては部品供給を続ける義務があるとの考え方らしいです。
ほぼ受注生産的なものでしょうから利益なんて出ないような気がします。それでもきちんと対応する所にモノ造りとしての矜持を感じました。
ちなみに実名は挙げませんが(笑)、モデルチェンジすると短期間で部品供給を停止しちゃうドライなメーカーもあるとの事です。


買い換え促進で、登録から一定期間を過ぎたクルマは自動車税が増税されてしまう現状には以前から疑問を感じています。
モノを大事にする人間が負担を強いられるってのは道理に合わないと思うのです。
そんな中でも、モノを大事にする方々に気遣いをしてくれるメーカーさんがあるってのはちょっと心がほっこりしましたね。
Posted at 2015/04/11 20:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年03月13日 イイね!

ぼちぼち準備中…

ぼちぼち準備中…(´・ω・)さて来週末には初インドア戦参加の予定と言うことでぼちぼち準備を進めています。 昨年10月以来実戦から遠ざかってますのでメンテナンスも兼ねて装備を引っ張り出しておりましたが、地味にお気に入りのS2SガスブロP990が注入バルブからお漏らしでご臨終(笑) 気を取り直して整理してみました。 ・マルイ電動 P90 ・マルイGBB MP7 ・マルイ電動 USP ・マルイGBB 5-7 ・大陸NB ピストルグレネード ・ICS リボルバーランチャー ネタ枠でリボラン持って行きますがインドアでは色々とアレな気も…まあレギュ次第ですね(笑) その他ゴーグル、グローブ、ブーツ等も準備、BDUは普段着として着用しているので問題なし(笑) チェストリグは趣味丸出しで行きます。 さてちょっと気がかりなのは先日不慮の事故で胸を強打しまして恐らく肋骨に軽くヒビが入ってる模様です。 人体の神秘、自然治癒力に任せていますが来週末までには治るでしょう、多分w 後は運転ですねぇ。某苫小牧市って自分の運転では一度も行った事が有りません(笑) ナビ頼りで頑張ります。
Posted at 2015/03/13 22:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年02月27日 イイね!

ついにやってしまった…。

ついにやってしまった…。(´・ω・`)さて先日から触れている電動MP7のカスタム。
いわゆるポン付けレベルではどうも満足が行かないため、遂にメカボックス内部に手を入れる事にしました。

クルマで言えばエンジン内部を弄るようなもので、効果はポン付けとは比べものになりませんが難易度とリスクも急上昇します。


ネットの情報などを頼りにいよいよメカボックスをご開帳。

ボカン!

いきなりお約束のスプリング爆発をやりました(笑)
飛び散るギア

気を取り直してカスタムパーツの組み込みです。
今回組み込んだのは社外のスプリングとスプリングガイド。
どちらも効果には定評のある品です。
ピストン&シリンダーにも手を出せば夢の初速90越えも狙えますが、メカボックス粉砕のリスクがかなり高いので今回は自重。

さて社外では比較的マイルドなスプリングを選んだのですがこれが非常に硬い(笑)
30分くらい格闘して漸く組み込み完了。
正直やっちまった感が半端なかったです。

さて恐る恐る試射。
ちゃんと撃てました(笑)
セミ・フル共に正常なのでひと安心。
ただし射撃音は明らかに大きくなりました。

弾速計を持ち出して計測。
組み込み前は70後半~80前半くらいでしたが、結果は画像の通り。

初速は87~88くらい。まぐれで90も出ましたがまあ満足の行く結果。
サイクルは1000発/分(約16発/秒)
カスタム前に比べると1発/秒くらい落ちましたがこれは想定内。

とりあえず満足の行く結果になりました。
今回組んだスプリングはヘタリが速く初速はもう少し落ちてくると思いますが、耐久性を考えるとベターな選択肢かと思います。
スプリングガイドは地味なパーツですが、初速安定効果がはっきり出てます。

とりあえず二度とメカボックスは開けたくないですね(笑)


これだけお金と手間をかけて漸くスタンダード電動ガンの箱出しノーマルと同等レベルってのが泣けますが、得られるワクワク感はプライスレスです(笑)



あれ?ここってクルマのSNSでしたっけ(笑)
Posted at 2015/02/27 20:02:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2015年02月21日 イイね!

やってはいけない?禁断のチューン

やってはいけない?禁断のチューン(´・ω・)クルマを弄ってると、これはやらない方が…って言われるチューニングってありますよね。

BE・BH系レガシィだと剥き出しエアクリーナー、大気解放ブローオフあたりが定番?ですね。
ノーマルでさえトラブルの多い純正エアフロに対する悪影響が大きいと。
実際自分は毒キノコ+ブローオフという禁断チューン併せをして約10年になりますがノートラブルです(笑)
あくまでもラッキーだったのかも知れませんが。


さて本題。
禁断のチューンと言えばガスブロ長もの。
もともとハンドガンなどに比べて初速が高いですから、夏場などはノーマルでも国家の犬からお友達申請がきちゃう危険性(夏場の中華ガス銃で初速115ってのを見たことがありますw)があるので下手なチューンは避けた方が良いとされていますが。
自分はカスタム厨なんでやはりノーマルでは落ち着きませんw
てな訳でカスタムバルブを入れてみようか検討しています。
ガス流量が増えるのでブローバック速度上昇、キレが良くなる、初速向上などの効果が期待出来るようです。

デメリットとしては燃費悪化、冷えによるパワーダウンが純正より激しい等があるようですが、流量を任意調整出来るタイプなら多少防げるみたいですね。

いちばんのネックはマガジンの部品交換なので、現在所持してる8本全部替えると20k越えになるという点ですねw
一個購入して試してみようかと思っています。
Posted at 2015/02/21 15:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年02月13日 イイね!

13日の金曜日

13日の金曜日(´・ω・)こんな日は昔なら某ホラー映画を地上波で放映してましたよね…いい時代でした(遠い目


さて来月あたり某インドアフィールドに初参戦すべく計画を練っています。
初速80以下・セミ限定って基本レギュレーションらしいので手持ちの銃で適応しそうなのはマルイガスブロMP7くらい(笑)
この時期なんで大丈夫そうですが一応減速アダプターも用意してます。

マガジン8本あれば多い日も安心?と言いたい所ですが40発なんで漸く320発。100shot1killが信条のバラマキ厨な自分としてはこれでも不安なんですが(笑

あと現状どノーマルなんでカスタム厨としては何か手を入れたいですね。
ただ内部弄りは夏場に国家の犬からお友達申請がきちゃう危険性があるので、外装くらいですかね。カールツァィスのZ-POINTあたりが欲しい今日この頃です
Posted at 2015/02/13 03:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「日常に刺激を与えてくれる http://cvw.jp/b/702510/47714445/
何シテル?   05/11 21:48
ゆるーく生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 08:29:30
ワイパー立てました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 13:33:30
リアワイパー縦止め化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 13:33:24

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2024.05 GRFの急逝に伴い導入
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
キューブの急逝に伴い急遽購入 格安だったので状態はそれなり
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
ムーヴの引退に伴い購入。引き続き軽自動車を選択する予定でしたがタイミング的に良い物件に巡 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
レガシィの急逝によりお迎え。 人生初のハッチバック。 弄りは控えめに行く予定です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation