• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.B.Tのブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

またスピーカーが無音に

昨日、運転席側リアスピーカーが鳴らなくなりスピーカーを購入しました。今年の1月にはフロントスピーカーが無音になって交換したばかり。車が99年製ですから仕方ないと諦め。

コキシャル等色々検討しましたが、セパレートを選択しました。
メーカーはフロントと同じKENWOOD。KFC-XS1703。

取り付けは後日。
Posted at 2017/11/28 23:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

アンダーパネル完成

完成いたしました。
フロントアンダーパネル。

一部どうしてもパイピングと干渉するのですが
パイピングのレイアウト変更はスペース的に難しいので
開口で、逃がしました。

サービスポートは、ワンタッチでズースでとまっています。
オーバーヒート対策でラジエター交換しましたが、
夏が終わってしまった。。来年検証です。


Posted at 2017/11/10 20:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

アンダーパネル製作中

先日ラジエターアルミ2層から銅3層へ交換しましたが
合わせてアンダーパネル製作中です。




文字通りまずはフラットになるように、飛び出してるパーツ類やぶつかる箇所を移動や加工してから、
フラットな物を制作します。

第一に強度
第二に軽量

どちらも重要なので、パッチ制作して補強。
軽いですがかなりの強度です、ベース制作終わらせたらパネル制作に入る予定です。
一番大変なのがここからです。
サービスホールをどうするか、ベースと車体への固定はどうするか等々。

写真は、結束バンドで仮固定状態です。


ちなみに今回ラジエターFANモーターを交換しましたが、。
外したモーターのブラシを見ると5㎜近く残っていたので予備に回しました。
Posted at 2017/11/03 19:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月30日 イイね!

ラジエター搭載完了

タイトル通り新しい3層ラジエターの搭載が完了しました。

このラジエターは、厚みがコアだけで幅41㎜でTOPは55㎜あり
従来の2層ラジエターよりも5㎜程厚くなっています。
さらにラジエター周りのスポンジを含めると30㎜程厚くなっています。

その為、以前制作したオイルキャッチタンク類の位置変更等細かい物の移動がありました、
幸いパイピングは何とか接触はありませんでした。

出来上がったエンジンルームを見ましたが
ラジエターとエンジン本体間の距離が腕の太さ1本半分。
ギュウギュウな感じ、


さらにさらに燃料漏れを起こしていた燃料フィルターも交換
フィルターの色が青が廃版。黒になったので落ち着いた感じに、


CーWESTリアバンパーのバタつきもカラーを削り出してもらい
取り付けしてがっちり固定できました。


あとはフロントのアンダーパネル製作中です。
Posted at 2017/09/30 20:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

ラジエーターはアルミ製?銅製?

ラジエーターはアルミ製?銅製?私の車には、アルミ2層のラジエーターがついて
最近、街乗りで渋滞にハマると水温が常に90℃以上。

電動ファンは、強制でONにしますが
90℃以下にはならず。

ACつけると96℃・・・・

が、しかし冬は走行中オーバークールになり80℃を切る事もしばしばあります。
なので、新しいラジエーターの導入を検討中。

熱伝導と熱交換。
銅は熱伝導に優れ、アルミは熱交換に優れる。
アルミは、走行風が当たれば冷えるので、高速やサーキットを走ると銅よりも冷えます。
が、熱交換はエンジンの熱も吸収するので、
停車中はツラくなります。
私の車はこの状態です。

レースよりも街乗りが多いので、
銅製ラジエーターが良いかな~。と検討中です。

多分悩んでる間に夏が終る。
Posted at 2017/08/02 23:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

はじめましてM.B.Tと申します。 平成11年式 前期のアルテッツァに乗ってます。 乗り始めてから、20年以上が経過し、ここ最近では 部品交換(リフレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチペダルブッシュ交換&切れ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 11:07:37

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
現在の仕様 2014年3月測定時 Boost1.65 483ps 50.3k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation