• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y-RXのブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

親子でミニ四駆

今日は子供とミニ四駆で遊んでいました。

1年くらい前、会社の労組主催のミニ四駆体験会で、長男はミニ四駆を手に入れました。
で、せっかくなら僕も一緒に遊ぼうと思い1台購入し、以来、月イチくらいの頻度で、最寄りのコジマの常設コースで走らせています。
無料で使わせていただけるのでありがたい限りです。
結構、親子連れがいたりとか、ガチな大きいお友達がいたりとかします。

で驚いたのですが、ミニ四駆の駆動系と言えばリアアクスル前に横置きのモーターとプロペラシャフト、が圧倒的主流だったのに、
今は両側に軸が出たモーターをシャシーの真ん中に縦置きして、前後アクスルを直接駆動するのが主流みたいなのです。
駆動ロスが減って速いらしいです。

そんな中、僕の車はソニックセイバーです。
世代ですね。中学校入ったくらいかな。アニメ見てました。僕は当時からマグナムよりもソニック派です。
当時モノと比べて、シャシーは強度の改善が図られているようですが、プロペラシャフトのある、ごく普通のタイプです。

フルカウルミニ四駆のデザイン、当時すごくツボでした。
たぶん、小学生くらいのときに見たサイバーフォーミュラを想起したんだと思います。
今改めて見ると、バンガードソニックやハリケーンソニックも含めてどのモデルも総じて、ミッドシップレーサーにしてはコクピットが後方寄りすぎでちょっとバランス悪い気もしますね。

せっかくなので、シルバー・緑・赤のオリジナル塗装に、キット同梱のシールを切って貼ってして仕上げました。
トルクチューンモーターと、ギア比を少しローにして加速重視です。




長男のマシン(ホンダe)と競争しますと、ホンダeにもトルクチューンモーター(ジャパンカップなんとか、って書いてある特別版?)をつけているのですが、明らかに加速が違います。電池を入れ替えても変わらなかったので、これがローギアの効果なのだろうか。ソニックの圧勝でした。

しかしミニ四駆、昨今のプラモと比べると、とても安く感じます。
僕のソニック、キット+パーツで2500円くらいですかね。
共通シャシーで金型費が抑えられるのも当然あると思いますが、子供たちに楽しんでもらうための戦略的価格なんでしょうかね。

ということで、一緒についてきた娘(3さい)の分も買いました。
こんな可愛いのもあるんですね。ブタちゃんが乗ってます。
Posted at 2024/07/15 23:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2024年07月12日 イイね!

77777

77777本日、77777kmに到達しました。
4月末の納車時72983kmでしたので、
3か月弱で5000km弱。

GWに帰省したり、5月には静岡のホビーショーに行ったりしたので伸びてます。

まだまだこれからですね。

でもそろそろオイル交換しないと。
Posted at 2024/07/12 20:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2024年04月29日 イイね!

今ふたたびのEJ20

新車から8年半、14万7000kmをともにした初代レヴォーグ1.6GTですが
この度お別れすることになりました。
写真は某中古車店にて。


2015年9月20日

2024年4月27日


良く走ってくれました。
長距離走るのが楽なクルマでしたね。
燃費もそこそこ良かったし。荷物もいっぱい載ったし。
最後に給油した時のオドメータを総給油量で割った平均は、
14.9km/Lでした。


で、そんなレヴォーグに代わり、お迎えすることになったのが、
2005年式のインプレッサワゴンWRXです。(型式:GGA)

今のうちに、EJ20ターボをMTで楽しんでおきたい、
軽快なやつがいい、でもワゴンがほしい、
今後のコスト考えるとお値段もちょっと・・・
という贅沢な悩みに答えてくれるのがGGAです。

GGAのMT自体が結構希少なので、良いのがみつかればラッキー、
くらいの気持ちで探してみたところ、
72000kmしか走っていない個体を、なんと県内に見つけまして、
現物確認後、しばし悩んだ末の乗り換えとなりました。

4/27に納車されまして、一部外装の交換とナビ装着を
ここ2日で実施しました。


20年も経とうかというクルマを所有したことがないので、
あちこちの傷み具合のほどがよく分かりませんが、
丁寧に付き合っていこうと思います。
Posted at 2024/04/29 22:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2024年02月12日 イイね!

プラモデル ユーノス ロードスター

プラモデル ユーノス ロードスタープラモデル作りました。
タミヤのユーノスロードスターです。

実車と同時期のキットと考えると、
もう30年以上前のキットですかね。

今回は、初めて車高の調整をすること
が目的でした。

サスペンションのトップと
サブフレームの取り付け部をヤスリで削って、
1mmくらいローダウンしています。
(作業中の写真は撮り忘れました)

まあまあ、狙い通りに下げられましたが、
キャンバー角が各輪まちまちになってしまいました。

ボディカラーは(窓枠の塗分けしなくてもカッコついて楽ちんな)黒、
Sスペシャルを参考に赤内装です。
内装は、117クーペの余りのマルーンを吹いた上から、
レッドにグレーを少しだけ混ぜたもの をエアブラシ塗装しました。



ついでに、そうなるとノーマルホイールではイマイチなので、
タミヤのロータスヨーロッパスペシャルの純正ホイールを流用。
キッチンハイターでメッキを落として塗りなおして使いました。
ホイール径はロードスターと同じでしたので、
タイヤはロードスターのものをそのまま使いました
(タイヤ径はヨーロッパのほうが大きかったです。合ってるのか?)

タミヤ同士だから簡単に流用できるかと思ったら、
オフセットがまるで合わず、
はみ出しまくりでしたので、ハブ側を削って、
結果ポリキャップがむき出しになってしまいましたので
やむなく、ハブとホイールは接着しました。
まあ、転がして遊ぶわけでもないからいいか。

ちなみに、ヨーロッパは、アオシマのマークⅡから流用した
BBSホイールを履いています。無加工で履けました。

作業のついでに、ナンバープレートのついていなかった
フェアレディZの分も作りました。
やっぱりこうして並べると、サイズの差は歴然ですね。


比較的最近のキットに慣れてしまったためか、
多少の作りにくさを感じざるを得ませんね。
窓枠塗分けマスクシールもついてないし、
ボディのパーティングラインも結構はっきり出てたし、
メタルインレットもないし。

Posted at 2024/02/12 14:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年02月03日 イイね!

ほっちゃん推し

運転中に音楽を聴くときの話です。
ナビが突然、「ほっちゃん推し」になりました。

レヴォーグのナビには、USBメモリに音楽ファイル(wav、mp3とか)を
入れたものを繋ぎっぱなしにしています。
ざっくりフォルダ分けはしてありますが、
普段は全体をランダム再生していることが多いので、
邦楽・洋楽・アニソン・ゲームサントラ・声優・子ども向け、
なんの脈絡もなく色々流れます。

なのですが、先々週のある日から、
堀江由衣さんの歌ばかり、選曲されるようになってしまいました。
頻度(感覚で)としては、95%くらい。
かわいい。
いやそういう問題ではない。

確かに、一時的に、堀江由衣フォルダ内固定のランダム再生にはしました。
でも、その設定は解除してあるし、実際ごくまれに、別フォルダの曲もかかる。

試しに、別フォルダだけのランダム再生→数曲流して解除、
としてみました。

すると、堀江由衣再生率は60~70%くらいになりました。なぜ。

確かに、堀江由衣さんのアルバムが全部同じフォルダに入っていて
USBメモリ内の一大勢力ではあるけれど・・・
改めてUSBメモリ内を調べてみると、全部で1424曲中、
堀江由衣フォルダは213曲(15%)、第2位でした。
(ちなみに1位は226曲(16%)と僅差でリンドバーグでした)
なので、やっぱり堀江由衣再生率60~70%は異常事態です。

1週間くらい、そのような状態が続きましたが、
これを書くためにUSBメモリを取り外して、
翌日再び繋いでみたら、従来の完全ランダム状態に戻りました。

堀江由衣フォルダ固定→解除 もしてみましたが、
「推し」になることはありませんでした。 なんだったんだ。
Posted at 2024/02/03 17:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「GGAリフレッシュプロジェクト進行中」
何シテル?   06/27 22:57
妻・息子(クルマ、トミカ大好き小学生)・娘(ディズニープリンセス大好き保育園児)と暮らしています。 自分用としてはスバルをずっと乗り継いでいます。 妻用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
WRXワゴン 5MT 型式TA-GGAです。 2024/4/27 中古で購入。ノーマル。 ...
その他 メリダ その他 メリダ
2014年8月購入。 MERIDA BIG SEVEN 900です。 軽さ、油圧ブレーキ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年7月、妻のくるまとして新車で購入。 クラッシーブラウンメタリック&ホワイトルー ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015年9月、GH3型インプレッサ1.5NA 5MTから 乗り換えました。 青白コーデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation