• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y-RXのブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

ライトノベル読後メモ17 「ダンタリアンの書架 8」

ライトノベル読後メモ17 「ダンタリアンの書架 8」こないだ7が出たばっかだと思ったが・・・

「ダンタリアンの書架8」
(著:三雲岳斗 2011年 角川スニーカー文庫)

今回は短編が3本のみ。
っていうか、短編っていうほど短くないので、中編?

1話目、ついに、二人の読姫が対峙。
っていうほど緊迫感でもなかった。

挿絵のハルが、想像してたのと全然違ったので驚き。
もっとゴツい、シュワちゃんとか、ハンマー投げの室伏みたいなのを
想像してたのに、意外や意外、イケメンだったので、
「誰こいつ?」って思ってしまった。

というか、ハルは一体、ヒューイやダリアンを見つけて
どうするつもりだったんだっけ。
なんとなく今回はそれもうやむやだったなぁ。

ところで最近、なんだかコミカルタッチな話が多い気がする。
今回の2話目もそう。
別に悪いと言ってるわけじゃないけど、
始まった当初と、ダリアンの印象がだいぶ変わってきたというか。
こんな子供っぽさ丸出しだったっけ。

3話目は、わりといつも通りなイメージ。
ミステリーチックなファンタジー中編。
特に新展開があるわけでもないのですが、今回収録の中では一番面白かったな。

さて、次巻では、もう一人の読み姫との邂逅があるのでしょうか。
そんなエピソードも期待しつつ、
一度、まるっと1冊使った長編も書いてほしい。
今後の展開を決定づけるような。
Posted at 2011/07/24 20:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトノベル | 日記
2011年07月19日 イイね!

ライトノベル読後メモ16 「狼と香辛料 XVⅡ」

ライトノベル読後メモ16 「狼と香辛料 XVⅡ」ついに、最終巻です!

「狼と香辛料XVⅡ」
(著:支倉凍砂 2011年 電撃文庫)

本編のエピローグにあたる「幕間」と「終幕」、
それと本編の合間、旅の途中の短編が3本。

エピローグ、良かった。
幸せを手に入れた、二人の旅の終着点。
そして、祝福のとき。始まりのとき。
とにかく、幸せそうなホロが最高。
今までで一番のラブラブっぷりを見せつけてくれました。
っていうか、いつからこんなラブラブになったんだっけ・・・?


短編は、電撃文庫マガジンに載ったやつかな?
一つは読んだことがあった。

読んでる間は、なんでエピローグより後に短編を載せるんだ?
って思ってたけど、
読み切ってみると、今回の短編はどれも、
色々な人々の人生にスポットが当たったようなエピソードで、
とくに最後の短編、最後に相応しい終わり方だったように思えます。


これで、シリーズは本当に完結です。
支倉先生のあとがきによれば、
長かった『狼と香辛料』の旅はここで終わります。

本当に、素敵なカップルだったと思います。
素直になれない時もあり、誤解する時もあり。
その先に、彼らなりの幸せに、たどり着いた、と。

とても面白いシリーズでした。
剣も魔法もない商人のファンタジー。

こんなシリーズ、なかなか無いよなぁ。
2番煎じが面白いとは思えないし。
Posted at 2011/07/19 20:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトノベル | 日記
2011年06月28日 イイね!

ライトノベル読後メモ15 「ダンタリアンの書架 7」

ライトノベル読後メモ15 「ダンタリアンの書架 7」「ダンタリアンの書架」新刊です。

「ダンタリアンの書架7」
(著:三雲岳斗 2011年 角川スニーカー文庫)

本編として「ザ・スニーカー」に連載されていた短編と、
書下ろしの「断章」が2本。

いつも通り面白かったけど、取り立てて新しい展開、
というのはなかったので、特別に書くこともない。

ただ、なんか伏線かな、というところはあり、
今後の展開は期待大。

今回は血生臭い展開はなかったので、安心。
いつもよりちょっとコミカルな展開が多かったかな。
挿絵も。

いつもと比べて、全体的に軽い展開のエピソードばっかりで、
重いのとか深いのが好きな人には物足りないかも。
ミステリー風味もちょっと控えめ。
ヒューイのかっこ良さも控えめ?

そういえば、この夏からアニメが始まるそうですね。
Posted at 2011/06/28 23:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトノベル | 日記
2011年06月05日 イイね!

ライトノベル読後メモ14 「サクラダリセット 5」

ライトノベル読後メモ14 「サクラダリセット 5」4巻から半年。もう半年経ったのか。

「サクラダリセット5 ONE HAND EDEN」
(著:河野裕 2011年 角川スニーカー文庫)

今回は長編。

読みながら、幸せって、何だろう?
みたいなことを考えちゃいました。
相変わらず、繊細な物語だと思います。

キーになるのは、「幸せの青い鳥」の物語。
読んだことないし、今度、読んでみようかな。

ちょっとネタバレになっちゃいますが、すごく気に入った台詞がありました。
偽物の幸せを、本物の幸せと信じ込むようなことはしてはいけない、
じゃあどうやって見分けるのか、といったやりとりの後、こう言います。

「誰かと一緒にいなさい。それだけでいい。
 隣にいる人が笑うことを、幸せと呼ぶんだ」

だそうです。
自分一人だけが望みをかなえても、それは本当の幸せにはならない、
とでも言うのでしょうか。
一人でできることには限度がある、とか、
全くもってそういう意味では無かったのが印象的。

人とのつながり、なんて言うと、急に安っぽい言葉になっちゃいますが、
恋人なり、友人なり、家族なり、
誰かと「一緒に」笑っていられることが大事、なんでしょうね。

特定の誰かのために何かできる、また、
特定の誰かが自分のことを思ってくれている、と感じられるのは、
とても幸せなことなのかも知れませんね。

ところで、あとがきによれば、今回から後編、という扱いみたいです。
ようやくキャストなりバックグラウンドが出そろった、
ってところなんでしょうね。今後の展開が、とても楽しみ。

あと、春埼の今後の変化も、すごく楽しみ。
というか、春埼・ケイ・菫の関係の変化、と言った方がいいか。


さて、あなたは幸せですか?
・・・なんて言うと、宗教の勧誘か何かみたいですね。
Posted at 2011/06/05 20:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトノベル | 日記
2011年05月29日 イイね!

ライトノベル読後メモ13 「涼宮ハルヒの驚愕」

ライトノベル読後メモ13 「涼宮ハルヒの驚愕」ついに出ました。待望の新刊。
前後編同時発売です。

「涼宮ハルヒの驚愕(前)」
「涼宮ハルヒの驚愕(後)」
(著:谷川流 2011年 角川スニーカー文庫)

前作「涼宮ハルヒの分裂」が出たのは、もう4年くらい前でしょうか。
まだ学生だったなぁ。
もう前作の内容をだいぶ忘れちゃってるけど。

で、今回は、なんというか、いつもよりSF色が濃いというか、
ドタバタコメディ色が薄いというか、そういう印象を受けました。

あと、キョン大活躍。ま、主人公だから大活躍は当たり前なのですが。
というか、3人娘の出番が今回は多少控えめな印象。特に長門。今回えらく影が薄い。
キャラ萌えだけで売ってるわけじゃ無いんだぞ!っていうアピール?
毎回違うキャラにスポットライト当てよう、っていう方針なんでしょうか?

加えて、意外な形で登場し、意外にキーでもなかったキャラもいたり。
ずいぶん広がったんですね、ハルヒワールド。

第1巻「涼宮ハルヒの憂鬱」を読んだときは、確かに複雑怪奇な設定が存在するものの、
「それはそれとして、」みたいな形で話が進んでる感じがして、
あまり設定に振り回されず読めた気がした。

たまにあるんですよね。読んでる途中で出てきた単語や名詞に、
「あれ、これって何だっけ!?」みたいになって、
前のページに戻って確認なんかして、途端に興が削がれちゃうようなの。

ハルヒシリーズももうこれで11冊?ですし、
レギュラーメンバーにすでに複雑怪奇な設定がある以上、
新キャラとか出すと、それに輪をかけて色んな設定が付随しちゃうのは分かるのですが、
テンポよく読めない作品にはなってほしくないです。所詮は娯楽なんだから。

ということで、待望の新作、面白かったけど、
シリーズを追うごとに、なんか小難しくなっていっている印象がある。

ハルヒシリーズ、このままずるずるとSOS団が高校卒業するまで続けるのかな?
まだ、結構あるぞー。この勢いを持続させられるのか。
それとも、ただ落としどころを見つけられてないだけかな。

しかし何で表紙に「初回限定版」とか書いちゃうかな・・・かっこ悪い。
Posted at 2011/05/29 17:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライトノベル | 日記

プロフィール

「今ふたたびのEJ20 http://cvw.jp/b/705009/47687099/
何シテル?   04/29 22:05
どうもこんにちは。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2024/4/27 中古で購入。ノーマルのようです。 鷹目WRX 5MT WRブルーマイ ...
その他 メリダ その他 メリダ
2014年8月購入。 MERIDA BIG SEVEN 900です。 軽さ、油圧ブレーキ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年7月、妻のくるまとして新車で購入。 クラッシーブラウンメタリック&ホワイトルー ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015年9月、GH3型インプレッサ1.5NA 5MTから 乗り換えました。 青白コーデ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation