• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y-RXのブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

プラモデル いすゞ117クーペ後期型

プラモデル いすゞ117クーペ後期型プラモデル作りました。
ハセガワのいすゞ117クーペ後期型です。
(完成したのは半年前ですが)



箱から出して、



はい、もうカッコいい。

117クーペというと、いわゆるハンドメイドの初期型がチヤホヤされがちですが、
僕は精悍な目つきの後期型が好きです。

息子が「レジェンドカーずかん」という本を持っているのですが
(大人でも楽しめます。おすすめです)
これに載っていたマルーンの117クーペ後期型が
とてもカッコよかったので、それに倣いました。
ピンクサフを下地に、タミヤスプレーのマルーンで塗っています。
内装は、中古車サイトなどで調べてベージュ系で。
(キットの塗装指示はブルー内装)



ピラーの色分けは、ハセガワのミラーフィルムを使いました。
バンパーの黒い部分は、ペーパーがけでメッキを削り落としただけですが、
いい感じにウレタンバンパーっぽくなりました。
クリアーやコンパウンドで艶出しも上手くいきまして、満足の仕上がりです。



初めて、マルーン色のクルマをカッコいいと思いました。


キットの感想としては、
・パーツが合いにくいとか、どう付くのか分からないとか、
 組み順が不親切とか、そういう作りにくさは全然ない
・パーツ自体は細かい部品含めて多いので、それなり大変
・エンブレムとかは、タミヤみたいなメタルインレットにしてほしい
・デカールたくさん入っててうれしい

やっぱこの、ハセガワのヒストリックカーシリーズ、
渋いラインナップが良いですね。 ちょっと高いけど。



うん、いい面構え。
Posted at 2024/01/25 20:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2022年09月25日 イイね!

プラモデル ホンダCR-Z

プラモデル ホンダCR-Zプラモデル作りました。
フジミのホンダCR-Zです。




今回は、「ありものを活用する」がテーマです。
ボディは、WRX STI製作で余ったライトガンメタル、
フェアレディZ製作で余ったメタリックオレンジ、
アルピーヌ製作で余ったブルーメタリック、
を適宜マスキングしながらグラデーションに挑戦してみました。
予定通り、使いきれました。
ついでに、窓枠の塗分けの手間がちょっと減るブラックルーフ。

さらに、手持ち余剰品として、WRX STIのホイール
(取付け形状が合わなくて、ホイール裏面とハブの加工が結構大変だった。
 さらに、CR-Z純正の17インチに対し18インチとなるので、
 社外品の引っ張りタイヤも活用)
アオシマ チューンドパーツシリーズのフルバケ
(バスタブにシートの座面だけついてて切除が結構大変だった)
も活用しています。


また、リアガラス、クォーターガラスには
スモーク塗装をかけてみました。
(フロント・サイドガラスやランプレンズにも
 薄っすらかけてますが、分かりませんね・・・)
かなりしっかり塗り重ねないと、スモーク感が出ないようです。


以下、キットの感想です。

全体のシルエットは、カッコいいんじゃないでしょうか。
ちょっとフロントバンパーのアゴが突き出し気味な気はしますが。
あと、色々なブログ等で指摘されてますが、
フロントバンパー左右前にけん引フック穴のモールドがあるので
右前の穴を瞬間接着剤で埋めました。

リアビューは文句なしのシルエットですね。

各部の合いに関しては、これまたあちこちで指摘されている通り、
リアクォーターウィンドウがハマらないので
ボディ側を削って対策しています。
他にも、シート座面と背もたれの挿し込みがハマらないとか
全体的にパーツの勘合がキツい箇所が多かった印象です。

何より、シャシーとボディの合体に、とっても苦労しました。
ボディをかなり前後左右に広げないとハマらないし、
最終的にもボディが前後方向に押し広げられている気がします。
ボディとフロントバンパーに隙間ができてしまいました。

ということで、割と評判のよいキットみたいなのですが、
それなり大変でした。


特に思い入れもなく、使いたいもの基準で選んだ車種でしたが、
技能が上達したんでしょうか、満足の出来栄えです。




Posted at 2022/09/25 23:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2022年07月11日 イイね!

プラモデル アルピーヌ・ルノーA110 '71モンテカルロラリー

プラモデル アルピーヌ・ルノーA110 '71モンテカルロラリー作業しないまま放置すること数か月、アルピーヌ完成しました。
ゼッケン28、O.アンダーソン車です。

ボディをシャーシに被せるのがキツイ
サイドウィンドウがボディにうまく沿わない
といったトラブルもありましたが、
まあ大きな不満なく作れるし、
出来上がりはとてもカッコいいと思います。

ひさびさにレーシングカーを作ったのですが、
やっぱりレーシングカーだと指示通りの塗分けで作らざるを得なくて
「どんな風に作ろうかな?」 と楽しむ余地が減っちゃいますね。。。

やっぱりロードカーにするか、
あるいはグループA車とかでスポンサーロゴ類を一切使わずに
仕上げてみる、ってのもアリかもしれません。

ところで今回は、仕上げのクリアコートが上手くいって
いい感じにツヤが出ました。
垂れてきちゃうくらいにスプレーしたのですが、
これくらいで丁度いいんだなー。

では記念撮影。




さすがリアエンジン車、リアオーバーハングが長いですね。
斜め後ろからの姿はあまりカッコよくないな、と思いました。

以上、アルピーヌA110でした。
Posted at 2022/07/11 23:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2021年06月26日 イイね!

節目の100000

節目の100000本日、レヴォーグの走行距離が10万kmを突破しました。パチパチ。
新車で購入来5年と9か月が経過しましたが
ここまで特にトラブルもなく、淡々と役割を果たしてくれています。

この御時勢ですので最近は遠出も減りましたが、
家族旅行やレジャーとか、引き続き活躍してくれることを
期待しています。

クルマの燃費計によると、通算で16.1km/Lですが、

オドメータ値を給油したガソリン量の総合計で割ると、
先週99818kmの時点で15.1km/Lでした。
(新車時から全てエクセルに記録して残しています)

このサイズの車体で、ハイブリッドでもないターボエンジンで、
この燃費なら、まぁ良好ですかね。

洗車が最近おっくうで、汚れっぱなしでツヤもないままですが、
定期的な整備(ディーラーですが)は欠かさずしているので、
まだしばらくは頑張ってくれるでしょう。
Posted at 2021/06/26 23:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2021年05月03日 イイね!

プラモデル買ってきた

プラモデル買ってきました。

タミヤの アルピーヌ・ルノーA110 '71モンテカルロラリー です。

プラモって
「どんな色で作ろうか?」
って考えているときが一番楽しいと思っているのですが、
アルピーヌに関しては青のイメージが強すぎて、
他の色でカッコよくできる気がしません。

ということでキット指定色のスプレーも買ってきました。


気長に作っていこうと思います。
(ZもWRXも、ちびちびと2か月くらいかけて作ってます)
とりあえず、ボディの段差(Cピラー付け根辺りがひどい)を
ナイフで削ぎ落として、食器用洗剤で洗いました。
Posted at 2021/05/03 23:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「GGAリフレッシュプロジェクト進行中」
何シテル?   06/27 22:57
妻・息子(クルマ、トミカ大好き小学生)・娘(ディズニープリンセス大好き保育園児)と暮らしています。 自分用としてはスバルをずっと乗り継いでいます。 妻用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
WRXワゴン 5MT 型式TA-GGAです。 2024/4/27 中古で購入。ノーマル。 ...
その他 メリダ その他 メリダ
2014年8月購入。 MERIDA BIG SEVEN 900です。 軽さ、油圧ブレーキ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年7月、妻のくるまとして新車で購入。 クラッシーブラウンメタリック&ホワイトルー ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015年9月、GH3型インプレッサ1.5NA 5MTから 乗り換えました。 青白コーデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation