• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y-RXのブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

プラモデル スバルWRX STI(’10)

プラモデル スバルWRX STI(’10)プラモデル作りました。
アオシマのWRX STI GRB後期型です。


WRX STIは、これより新しいモデルはプラモ出ていないはず。
また、パッケージはインプレッサWRX STIとなっていますが、
この頃はもう「インプレッサ」の名は取れていたはず。



黒サフ
→タミヤのディープメタリックブルー(ジェミニ制作時の余り)
→ストライプ状にマスキング
→タミヤのライトガンメタル
で仕上げています。

ストライプは、箱根駅伝の監督車を参考にしました。
この色だと、鉄紺のタスキ、東洋大学ですね(笑)
黄色や白のデカール類は、
作らず放置しているタミヤのインプレッサWRC2001から贅沢にも転用。
デモカー的な雰囲気にできたと思います。

キットについて。
全体の形状は、ちょっと前後ともランプが大きい気がしますが、
とてもカッコよく再現されていると思います。

が、もしプラモ経験の浅い方で、インプレッサが好きだから、
ってだけであれば、このキットはやめておいたほうが良いです。
しっかり仮組して、必要な修正を施せる技能がないと、イライラ必至です。

前期型との選択式と、バリエーション展開の都合で、
前後バンパー、ボンネットフード、サイドシルスポイラーが
別パーツ化されているのですが、これらの合いがとても悪い。
ボンネットはしっかり摺り合わせずにくっつけちゃったので、
なんだかハーフロック状態みたいになってしまいました。
どうにか修正しようともがいていたら塗装が欠けた。

また、車高が標準とローダウンの選択式になっていて、
ローダウンで組んだのですが、タイヤがフェンダーにガッツリ干渉、
修正にかなり難儀しました。

組み順の指示もイマイチで、
ランプのレンズがボンネットフードより先、
リアガラスがリアスポイラーより先、と塗装がしづらい。

あと、今回、ホイールはこんなのを買ってみました。

「塗装されていません」と書いてあったので、
まあ白か黒かで成形されたものが出てくる・・・と思いますよね。

なんとメッキでした。誰も求めてないだろ、そんなの。
キッチン漂白剤に漬けて剝がし、黒サフで塗装しました。

結果、アチコチ粗が目立つ仕上がりとなってしまいました。




当分、アオシマは買わないな。
Posted at 2021/03/21 00:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2020年10月24日 イイね!

プラモデル 日産フェアレディZ(Z33)

プラモデル 日産フェアレディZ(Z33)プラモデル作りました。
タミヤの日産フェアレディZです。

Zは昔からけっこう好きで、特にZ32とこのZ33が
ワイド&ローなスタンスがスポーツカーらしくて好きです。
Z33はデザインもクリーンというか、潔くて良いですね。
Z34は、ランプの造形とかがちょっと有機的で好みじゃない。



ボディカラーは、タミヤスプレーのTS-92メタリックオレンジです。
下地はグンゼのブラックサーフェイサーです。
トヨタ86用の色のようですが、86はもうちょっと明るい色だったような。
ブラックサフのせいでしょうか。

Zのオレンジの色味がどうだったかはよく覚えていないのですが、
(キットの塗装指示では、シルバーとオレンジの調色)
個人的にはいい色に仕上がったと思います。

買ってから気づいたのですが、このキット、前輪が舵角がつけられません。
シャフトで左右輪が繋がっています。

関連して、床下が全然別パーツ化されていません。
排気管も、プロペラシャフトも、サブフレームも、一体成型です。
塗分けしんどかったです。
また、窓枠の塗装がなかなか上手くいかず苦労しました。
前回のジェミニよりも黒のモールがかなり細いせいか。

あと、ナンバープレートはあえて付けていません。
普通の公道ナンバーをつけたいのですが、デカールがついていないのです。
ボックスアートのような「FAIRLADY Z」と「350Z」のみ。


内装はこのような仕上がり。
大人のスポーツカーのイメージでATです。
本来は、シートのみ黒かオレンジ、他は黒とグレーの仕様なのですが、
そこは無視して、皮っぽいところを
タミヤスプレーのTS-46ライトサンドで塗っています。
たまたま持っていたのですが、いい仕事してくれました。

ちなみにキットは、シフトレバーはAT・MT選択できるのですが、
ペダルはダッシュボードと一体成型のため、3ペダルしか選べません。
仕方なく、クラッチペダルだけ切り落としているので
AT車のわりに妙に小っちゃいブレーキペダルになってます。
そこも選べるようにしてほしかったなー。



抑揚が効いたボディラインは写真映えします。
かっこよく仕上がったと思います。

以上、フェアレディZでした。
Posted at 2020/10/24 23:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2020年09月01日 イイね!

Just - y

先日、レヴォーグの車検の際に、
代車としてジャスティを貸していただきました。

カスタム顔の1.0L NA FFの仕様でした。

ジャスティというかダイハツトール4兄弟は、
妻のクルマを買い替える際に候補には上がりましたが、
結局棄却してクロスビーにした経緯があったりします。

棄却した理由は、デザインと、
装備や仕様の内容に対して割高に感じたのと、
気に入ったボディカラーがないこと。

実際にジャスティに触れるのは初めてです。
せっかくなのでクロスビーの愛車紹介欄に書いた
気に入った/気になった点と比較してみようと思います。

クロスビーGOODポイント→ジャスティはどうか?
・デザイン。あからさまなファミリー感がない。
 →好みの問題ですが、完全に棄却理由
・子供の乗り降りがさせやすい
 →開口の大きさとスライドドアでジャスティ圧勝
・動力性能 十分パワフルです
 →ジャスティも走ることは走るが、
  エンジン回転上げてどうにかしているだけっぽい。
  これだと、燃費もあまり良くないのでは?
  ターボ+マイルドハイブリッドでクロスビーのほうが
  断然楽。特に時速60キロを越えたあたりから。
・サイズ感。広いのに大きすぎず、小回りが利く
 →似たようなものか?
・ディーラーOPのアクセサリが魅力的。買わなかったけど。
 →未確認
・荷室の床の高さがちょうどいい(らしい。妻の談)
 →荷室の天地の高さがすごい。
  何を積むか次第ですが、使い方は広がりますね。

クロスビーBADポイント→ジャスティはどうか?
・ロール感が若干不快ですが、背が高いので致し方なし。
 →ジャスティのほうが収まりが良い感じで好印象。
  床が低い分で重心も低いから?
・シート。座面クッションの厚みが足りない。1時間以上は辛い。軽いので致し方なし?シートバックのホールド感も足りない。
 →ジャスティのほうがホールド感あり。
  ただ、ちょっと腰に合わない。
・直進性。まっすぐ走るのに神経使う。
 →ジャスティのほうが良かった。
  ハンドルセンター付近の座りがしっかりしている感じ。
・ブレーキが小さいので16インチホイールはカッコ悪い。
 →15インチだったかな?分相応でしょうか。
  タイヤの直径もジャスティのほうが小さい。

他にジャスティの気になった点として
・舗装の補修痕とかひび割れとかの多い道で
 ドアミラーがブルブル振動しているのが見えて気になる
 あと異音も(スライドドアか?)
 ドアが大きいので剛性の確保が大変なのでしょう。
・インフォメーションディスプレイはクロスビーより
 情報多くて楽しい
 というかクロスビーが素っ気なさすぎ。
・ノイズ類。吸気音、エンジンノイズ?
 回転数が高くなりがちなせいか、ちょっとうるさい。


そんなところでした。

走りの面の期待値が低かったので
良い意味で裏切られた感じはありますが、
まあ事前に分かっててもクロスビーを選んだと思います。

でも、このトール4兄弟、とにかくよく見かけますね。
そりゃ、使い勝手は良いだろうから売れますよね。
Posted at 2020/09/01 20:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

プラモデル いすゞジェミニ

お盆休みにプラモデルを作りました。

いすゞ ジェミニ イルムシャー(1988年式)です。



特にジェミニに思い入れはないのですが、
川を飛び越えたり、キャリアカーをジャンプ台にしたりとかのCMがありましたよね。
1988年というと私は5歳ですが、なんとなく覚えがあります。







かっちりと引き締まって、かっこいいカタチだと思います。
乗ってみたいなあ。

キットは2018年の新規金型だそうで
パーツの合いがとても良く、ランプのメッキパーツとか、
バンパーとか、接着剤なしでもカッチリはまるパーツもありました。
デカールもオマケが豊富で、
別グレード?も作れるようになっているみたいです。
このシリーズの別のキットも欲しくなってきました。
スタリオンとかレオーネとか出ないかな。

ボディカラーは、純正のカラー設定は無視して、
タミヤの缶スプレーのディープメタリックブルー(TS-53)。
下地をブラックにしたら深い紺色になりました。
光の当たり方で青っぽく見えます。
⇒屋外で撮影した写真に差し替え

他、ボンネットフードは艶消しブラック(筆)、
スポイラー類はシルバー(筆・ガンダムマーカー)、
ドアモールはピュアホワイト(スプレー)に塗り分けて
カスタマイズ感を狙ったのですが、
やっぱりマフラーやホイールを変えてやらないと
ちょっと物足りない気がします。

カーモデルを作るのは12年振りでしたが
(前回作ったのは、ロータスヨーロッパでした。
 それ以降もガンプラとかは何個か)
タミヤのHPとかのスプレー塗装のコツをチェックした甲斐あって、
ボディはそこそこ満足のいく仕上がりとなりました。
また今度コンパウンド買ってきて磨いてみようと思います。
Posted at 2020/08/16 23:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2016年09月04日 イイね!

愛知県民は本当に運転が荒いのか?

僕は愛知県出身で、現在は群馬県民なのですが、
いろいろな地方出身の方々から、
「愛知って、運転荒いよね」と良く言われます。
「全国一荒い」とさえ言われたことも

ですが、個人的感覚でいうと、愛知から他所に出て、
「あ、こっちの人の運転は穏やかだな」
とか、たまに地元に戻って
「やっぱ愛知県民は荒っぽいな」
とか、思ったことがありません。

そこで、愛知県民は本当に運転が荒いのか?
をデータで検証できないかと思いました。

運転が荒い→交通事故が起きやすい
と考えるのは自然な発想かと思いますので、まずはこちら。

警察の発表している2015年の交通事故件数のランキングです。
愛知県がワーストなのは有名な話です。

ここで、愛知県って全国でも比較的人口の多い県ですので、
人口10万人あたりで割って順位付けするとこうなります。

9位にまで、下がりました。
当然、もっと人口の多い大阪は17位、東京は41位と、
都民は優等生ですね、と一瞬言いたくなります。

ですが一人に1台クルマが必要な県と、一家に1台あるかないかの大都市を
人口基準で比較するのもおかしな話です。 そこで、
各県に登録されているクルマの台数(総務省の数字かな?)を基準にしてみます。

なんと交通事故件数でワースト1だった愛知県が、トップ10圏外です。

そして、東京・大阪は逆にトップ10に返り咲きです。
(まあ、実は愛知も0.967件で11位なのですが)

ちなみにクルマの台数基準で見ると、46位、47位は島根県、鳥取県で、
100台あたり0.3件とかですので、愛知の1/3弱くらいですね。

僕は山陰へは行ったことがありませんが、さすがにここまで差がつくと、
鳥取や島根の方から「荒い」と言われても文句の言いようがありませんね。

とりあえず、愛知県が飛びぬけて運転が荒っぽいわけではなさそうですね。
比較的荒っぽい側にいるのは間違いなさそうですが・・・。

まぁ、まずは自分が事故を起こさないように、
荒っぽいって言われないように走るしかないです。
Posted at 2016/09/05 00:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「GGAリフレッシュプロジェクト進行中」
何シテル?   06/27 22:57
妻・息子(クルマ、トミカ大好き小学生)・娘(ディズニープリンセス大好き保育園児)と暮らしています。 自分用としてはスバルをずっと乗り継いでいます。 妻用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
WRXワゴン 5MT 型式TA-GGAです。 2024/4/27 中古で購入。ノーマル。 ...
その他 メリダ その他 メリダ
2014年8月購入。 MERIDA BIG SEVEN 900です。 軽さ、油圧ブレーキ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年7月、妻のくるまとして新車で購入。 クラッシーブラウンメタリック&ホワイトルー ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015年9月、GH3型インプレッサ1.5NA 5MTから 乗り換えました。 青白コーデ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation