• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nick@MKSのブログ一覧

2012年01月04日 イイね!

さて、何のクランクでしょう?!

さて、何のクランクでしょう?!皆様、新年明けましておめでとう御座います。
今年も色々なものを作って参りますので、
是非よろしくお願いいたします ♪






今度はこんなクランクを作りました!

さて、何用のクランクシャフトでしょう?



重量を増やさずに、クランクの剛性に非常に大切な、
アーム部分の断面2次モーメントを出来るだけ大きくする為、
アーム形状を細くせず、ピン・ジャーナルの部分に貫通穴を開けてあります。

これによりクランクシャフト自体の剛性を確保しつつ、
ピンジャーナル周りの軽量化を達成し、
更にその分バランスをとる為のカウンターウエイト自体も軽量化できるので、
全体重量を軽くすることが出来ます。

また、イナーシャに影響のない、かつ剛性を落とさずに軽量化できる、
メインジャーナル付近の肉は出来るだけ削ぎ落として有ります。

ここまではいつものデザインですが、
3気筒の振動バランスを適正化しつつ、尚且つカウンターウエイトを小さく、薄く保つ為に、
カウンターウエイトの要所にサイズの違うヘビーメタルを入れました!



今回、やる気を出しすぎてちょっとコスト掛けすぎました...(汗)。


でもきっとご依頼主様には喜んでいただけると信じております!












































正解は SUZUKI K6A ロングストローク クランクシャフトでした。
Posted at 2012/01/04 17:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | MKS 最新情報! | クルマ
2011年09月04日 イイね!

BMW E30 M3 (S14) 向けロングストローククランクシャフト!

BMW E30 M3 (S14) 向けロングストローククランクシャフト!今度のプロジェクトは BMW E30 M3 (S14)向け
ロングストローク(90mm)クランクシャフトです!






まだ製作途中ですが、今月末には完成予定です!

必要な方は是非 ♪
Posted at 2011/09/04 06:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | MKS 最新情報! | クルマ
2011年01月08日 イイね!

今年の初荷!

今年の初荷!大変遅くなりましたが...(汗)。

明けましておめでとうございます。
旧年中はたいへんお世話になりまして、
誠に有難うございました。





今年の初荷はフェラーリF355 向けピストンキットとなりました !!

思えばみなさまのご指導の下、昨年は色々なものを作ることができました。
ピストン、コンロッドでは国産車向けばかりではなく、
フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、BMW、Alfa Romeo...などなど。

レアなクルマ、もう純正部品の手に入らないクルマ向けの部品など、
そんなオーダーを頂き、
できる限りご希望に添えるよう色々作りました。

新規でクランクも作りました。
ストローク変更して軽量化と高強度化、高バランス化。
純正クランクでは回せない高回転域を狙いました。

カムシャフトも作りました。
こちらは新規というよりは、リメイクですが(汗)、
既存のカムシャフトに溶接肉盛りを行い、
お客様のご希望のプロファイルへ研磨しました。

今年もレアなもの、手に入らないものは出来る限り作ってしまおうと、
今からワクワクしております♪

是非一緒に楽しみましょう♪

今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2011/01/08 08:44:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | MKS 最新情報! | 日記
2010年06月03日 イイね!

ワンオフ・カスタム・クランクシャフトの作り方 - その①

ワンオフ・カスタム・クランクシャフトの作り方 - その①今回はカスタム・ワンオフ・クランクシャフトの作り方です。

左の写真は

TRUE ONES / 4G63 * 94mm ストローク クランクシャフト

重量 : 13.3 kg



通常、クランクシャフトの基本的な形状は、V8やV6、I4やI6と言ったシリンダーの気筒数と配置、ボア間ピッチ、ブロックのメインジャーナル径やコンロッドのピン径などの寸法、フライホイールやプーリーの取り付け形状などエンジンの基本スペックにより決定されてしまいます。



また、ピストンによる爆発圧力に耐えまがら回転出力を取り出す為だけなら、クランクシャフトはもっとシンプルな形状で良いはずですが、同時に高速で回転しながらピストン・コンロッドによるレシプロ(往復)運動の振動を出来る限り減衰しなければなりませんので、複雑な形状のアームやカウンターウエイトが必要になります。

更に、強大な爆発による力と、重い車体を加減速する為の駆動系からの反力の両方をクランクシャフトは受け止めなければならないので、一番ストレスのかかるピン部両脇のアーム部分の剛性がデザイン上非常に重要となります。


★純正クランクシャフト

ところで、コスト管理の厳しい自動車メーカー純正のクランクシャフトにおいては、ある一定の安全マージンは確保してあるものの、そのエンジンに要求されるカタログ出力に対する強度、純正ピストン・コンロッド等レシプロ慣性重量に対応する振動抑制やオーバーレブ時に対する強度、エンジンブレーキやギャップ走破時の駆動系からの入力に耐えるレベルでの必要最小限の設計強度しか与えられておりません。つまり、自然吸気エンジンへの過給器の追加や過給圧アップによる爆発力の向上、また、吸気効率向上を狙ったバルブ径の拡大やレブリミットアップによる高回転化対応の為のバルブスプリングの強化ハイグリップタイヤ使用による駆動伝達力の向上等の付加的な状況は想定されておりませんので、ハイパフォーマンス化チューニングの進んだエンジンにおいては、その剛性不足により捩れが発生します。この捩れが危険共振振幅を増加し、バルブタイミングや点火時期のずれを生じ、その結果レスポンスの低下、バルブジャンプ、コンロッドのメタルやメインメタルの油幕切れトラブルによる焼き付き、コンロッドの捩れ破壊、そして最悪クランクシャフト自体の破壊を招きます。



(写真は4G63 純正クランクシャフト 重量:14.6kg)

そこで、高出力化に対応する為、剛性をアップした強化クランクシャフトが必要となります。

★強化クランクシャフトの特徴とは?

1. 静的剛性アップ

強化クランクシャフトの一番大切な項目は静的な剛性アップです。その手段として まずはクランクシャフト母材自体を靭性の高い材料に変更し、また型鍛造からより強度の高い鍛造丸棒祖材へ変更し、加工方法もウェブの形状を自由にデザインできるよう削出しだしで製作いたします。


<静的強度検討 - 爆発圧力による歪の確認>

2. 振動・捩れ対策

この静的な剛性向上対策に加え、組み込むエンジンのスペックやその使用用途に合わせて、細かいカスタム・ワンオフ仕様として、実際に組み込むピストン、ピン、リング、コンロッド等のレシプロ慣性重量に合わせてカウンターウエイト重量の低減と高回転時の振動を押さえ込む為にアンバランス率の最適化を行います。


<動的強度検討 - 共振捩れによる応力検討>

3. 剛性アップと軽量化のバランス

しかし、剛性アップだけを狙うとどうしても重量は増加していきます。そこで、綿密な静的・動的FEM強度解析を行う事により剛性の必要なアームの部分には必要な肉厚を確保し、影響の少ない部分においてはとことんまで肉を削ぎ落とし軽量化を進めます。



そして、ライトニングホールの追加により慣性重量の一部となるピンの部分を更に軽量化できる事により、それとバランスをとるカウンターウエイトの重量を低減する事ができます。同時に剛性に影響の少ない回転軸中心部分に近い部分のウェブ形状を極限まで絞り、更にスプリントレース仕様ではメインジャーナルの中心部に貫通穴を設定することにより全体としての軽量化を図ります。

4. 耐摩耗性の向上

プラズマやガス窒化等の熱処理の変更・追加により、ピンやメインジャーナル部分の硬度を上げ、更にハンドラッピングやマイクロポリッシングにより面祖度を上げる事により対磨耗性の向上も狙います。



また、チューニングの方向性により、硬質クローム処理による更なる耐摩耗性の向上や、WPC処理による圧縮残留応力による対クラック性の向上と極限までのフリクションの低減を追及します。

5. オイル潤滑性能アップ

ノーズフィードのオイルラインなら問題はありませんが、通常のクランクシャフトのオイル供給は、ブロックからメインジャーナルのオイル穴を経由して、コンロッドメタルへと供給されます。よって、コンロッドメタルの油膜・幕圧安定化の為、メインジャーナルのホールは出来るだけオイルを掻き込む様に、そしてピンジャーナルのホールは安定的にオイルを吐き出すように、オイル穴の位置・角度・形状の最適化を行います。



仕上げ時にダイナミックバランスを正確に取りますが、その際も純正クランクシャフトのようにカウンターウエイトにやたらと穴を開けるのではなく、ウエイト部分の最外周を削る事により、オイル撹拌抵抗を出来る限り低減する為、表面を平滑に保ちます。





量産ブロックを使用するエンジンでも、剛性の高い軽量クランクシャフトを使用することにより、よりパワフルでよりスムーズなエンジンに仕上げることが可能です♪


Posted at 2010/06/03 18:30:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | MKS 最新情報! | クルマ
2010年04月15日 イイね!

ワンオフ・クランクシャフト 完成 !!

ワンオフ・クランクシャフト 完成  !!エンジニアなので、
自分のデザインしたものが現物の部品になると

やっぱり嬉しい♪

エンジニアとしてちょっとした感動のひと時です。




さて、4A-G ネタでは有りませんが、
今回はお客様のご要望により、
敢えてセミカウンター/4ウェイトにて高回転化を狙います!

目指せ Over 10,000r.p.m. !!

とにかく純正のクランクに対しての剛性アップ!
その上で出来るだけの軽量化。

鍛造丸棒からの削りだしてすので、
ストローク変更やカウンターウエイトの形状変更など、
デザインの自由度はかなり有ります。

また、アメリカで生産しておりますので、
アンダーカットやピン部分のライトニングホールなどの軽量化をはじめ、
ビッグバルブで 9,500r.p.m.以上周す、
V8 NASCARエンジンのクランクシャフトの、
高剛性と軽量化を両立する要素を取り入れました。

当然ピストン、コンロッドも弊社デザインで、
こちらはずでに完成しておりまして、
その重量に合わせてバランスを取りました。

腰下だけの問題ではありませんが、
これで10,000r.p.m. を安心して狙う事が可能になったと思います♪

お客様の我侭な(笑)ご要望にお答えできる事、
その達成感が次のモチベーションに繋がりますので、
また頑張ります♪



ただ、ピストンは基本4週間、コンロッドは5週間で上がるので、
それほど待たされるという感じは無いのですが、
やはりクランクシャフトになると工程も多く、
標準で12週間/3ヶ月...

生まれてくる子供は待ち遠しいものです(汗)。
Posted at 2010/04/16 09:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | MKS 最新情報! | クルマ

プロフィール

「トヨタのル・マン24h 向けハイブリッドマシンがついに公開! http://cvw.jp/lN9O5
何シテル?   01/25 09:53
Nickです。 米国はカリフォルニア州のハンティントンビーチ市におります。 Gerold Pankl おじさんや Barry Culvert おじさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
カリフォルニアのハンティントンビーチにおります。 カスタムピストン屋やっておりますので、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation