• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月19日

アメリカ海軍原子力潜水艦スレッシャーは何故沈没したのか3

アメリカ海軍原子力潜水艦スレッシャーは何故沈没したのか3 これでこの話で第3回目となります。
ひたすら調べて妄想して…

死ぬかと思った(いえ死にませんから)

さて、それではいよいよスレッシャーの本題に入ります。
まずスレッシャーなのですが、もうここまで来る時に調べたよって思う方もいらっしゃると思いますが復習という事で。

と、その前に加圧ポンプ注文しました!!
やはりどうしても自身の目で確かめたいんです。

今回頼んだポンプは水深700m、
スレッシャーが圧壊したと思われる深度と同等の水圧かかけられるものです。
でも問題は耐圧容器…

φ200㎜の容器で考えていたのですが、この容器の蓋にかかる力は

10×10×3.141592653589793…(3.14でええやん(;´・ω・)

計算すると22トンの力がかかってしまって…
とても想定外でした!!!
困った・・

では本題ですね。

スレッシャー沈没までの経緯
海上支援艦スカイラークは支援艦とします。
フィートはmに換算

07:47:深度400mへ潜行を開始する。
07:52:深度120mで水平状態になる。支援艦に連絡、異常や漏水はなし
08:09:予定深度の半分に達した(深度200m)
08:25:深度300mに到達
09:02:低速で巡航を行い、右20度下方5度へ進む
09:09:機関室で配管のろう付けされた継ぎ手が破断(訳注:以下推定)
    ダメコン実施、機関室内に靄が充満。
    全速力、昇降舵最大、バラストタンク・ブロー(排水)を行い浮上を試みる。
    浮上の為の圧縮空気は気圧低下で数秒で凍結、配管に詰まりタンクの排水
    を不能とする。
    漏水が基板をショートさせ原子炉が自動停止。艦は推進力を失う。
09:13:艦長は水中通話器で状況を報告する。
    「小さな問題が発生、上昇角をとり、浮上を試みる」
    機関室の浸水で艦は艦尾を下にして沈降を続ける。
    バラストタンクの再ブローを行うが、凍結により失敗。
    この時点で支援艦は圧縮空気が漏れる音をスピーカーから聞いた。
09:15:支援艦よりスレッシャーへ制御可能かを尋ねる。返答はない。
09:16:スレッシャーから雑音混じりの通信を受け取る。
    記録では「900 N」とされている。
    真意は不明。制御不可能を示すNの可能性も。
09:17:再び通信を受け取る。一部は「試験深度を超えつつある...」
    と聞き取れた。
    水圧の増加により破損した管からの浸水が広がる。
09:18:スカイラークは高エネルギーによる圧壊が発生した際の低周波ノイズを
    検知する。
    すなわち、圧壊が生じた。

系列について詳しく確認したい方はwikipediaでご確認ください。
怖いですね…
僕が最も気になるのは、浸水時の状態です。
alt
深海深度での浸水時は洋上艦とは異なり、空気の逃げる隙はありません。
空気が艦外に出るのは内部圧力が吊り合ってからになるので…
ですから、空気圧はどんどん上がっていったと思います。

圧壊時、生きていたのか、既に死亡していたのか…
圧壊直前の1分前、すくなくとも9:17分までは生存していた。

では一体どんな状況だったのだろうか。
ここが一番気になるのです。
その為いろいろと調べさせてもらいました。

ですが、一番気になる艦内気圧の変化についてはどこも記載がないため自ら実験・検証するしかないということになりました。
※実験については耐圧容器の目途が付かなければ簡易実験で行うしかありません。

しかし、実験を行わなくても僕は知っています。
1Mpa(水深100m相当)でカエルや虫が生きていられたことを。
徐々に加圧していく分には大きな問題はなかったです。
ですが、彼らはどうだったでしょうか?
僕らは高い山から車で降りてくると急激な加圧により頭痛や耳が痛みますよね。

深海での浸水による急加圧。

酸素酔いは生じていたことでしょう。

神経・呼吸器系に障害をおこし痙攣を起こし最悪死亡…

圧壊の瞬間に死亡したのか、圧壊前に死亡していたのか。

どちらが幸せだったかという下衆なことは考えませんが、船が破壊される瞬間まで生きていたかどうか…


次ではよりリアルな状況を考察したいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/20 20:21:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/19 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

恋し野あじさい園と真田ミュージアム
やる気になればさん

奥只見ダム見学オフに参加してきました
=pwp-inakichi=さん

首都の夏オレンジ映えの掲示板
CSDJPさん

㊗️おかげさまで、マイRCが999 ...
insect12さん

この記事へのコメント

2020年11月20日 22:17
ご無沙汰してます。
お元気そうでなによりです。
私は乗れなくなる前にデカいバイクに移行しました!

試験なんだから圧壊深度より浅い海域で
テストすれば良いのになんて思ってしまいます。
前世紀の話ですがお悔み申し上げます。
コメントへの返答
2020年11月21日 3:09
ご無沙汰しています~

ですね!!水深400ⅿよりも浅い状態ですべきだと思います。
もうかなり前の話ですが、衝撃でした…

大きなバイクいいですね(*´▽`*)
僕はMT09欲しいです(*´▽`*)
でも400Rにも興味が…💧
2020年11月21日 7:53
怖いお話ですよねっ((+_+))
潜水艦なんて要らない
平和な世界は来ないのでしょうか?・・・
コメントへの返答
2020年11月22日 14:48
戦争はほんと嫌ですよね…
でも人間が欲をすべて捨てないかぎり無くならないと思います。
中国の軍事行動も顕著になってきてますし…
困ります…

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation