• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

パルス回路2完成!

パルス回路2完成!やっとできたよ!
回路組みなおして超コンパクトにした!

どうだぁ!ちょっとドヤ顔させて(笑)
たいへんだったんだよぅ…

ここまで小型化するの、かなりめんどくさかった…

指のサイズからして異様なほど小型なのがお分かりいただけるかと♪

なんでここまでやるかっていうと…

多分執念なんだろうと思う。

タイムラプスに対する執着、執念は羆以上に強いと思う(笑)

で、これちゃんとしたパルス回路です。
周波数でモーターを回しています。

で、もう一つ回路を作る。

今回の回路は6V入力で、
次に作るのは6V2A整流回路。

でもね、6V2Aのレギュレーター店においてなかったから通販で買わないと。

届くまではエネループです。

でも大丈夫、試し撮りはまだまだ先です。

さて、風呂はいって寝るか。

一眠りしたら次はドリーへ実装だね。

安全装置(自動停止装置)もつけないといけないし。

そういえば店に加速度センサとか置いてあったんだけど、あれが使えれれば動力系統に以上が出て滑落したときに非常ブレーキ作れるよね!
まだ僕にはセンサを使えるような力はありません…
信号を取り出せてもそれを活用できない…

それにしてもタイムラプスのおかげで出来る範囲も広がってきました。
それこそ、これを始めるまで皆さんがよくやるLED化ってのも出来なかったんですから…驚きでしょ?
今じゃ1000Vのわけわからん電撃殺虫機作ったりカメラのバッテリーから電力引き出したり…
自分でも驚きです。
本当にこれは自己成長させてくれる趣味だと思います!
Posted at 2015/09/19 05:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月18日 イイね!

電子部品漁ってたら凄い金額になってしまった…

マルツ電波行ってきたんだけど、あれもこれも物色して、
あ!これはここに使えそうだな~
とか
え?こんなセンサーあるの!?(傾きセンサーとか)
どうやって使うんだろう…でもこれ使えたらカメラのロール制御に使えるよなぁ・・・

とかいろいろ物色していたら、
今日は1500円くらいの買い物で終わる予定が…

8700円に膨らんでしまっていた…

そんなにするの!?
何がそんなにしたんだ?

基盤か!

基盤だな…

140円っていう表示おかしいと思ったもん!

隣の基盤は似たサイズで870円だったし!

140円ならいいか~って2枚も買ったのが誤算だったか!

あとスイッチ類!

プッシュスイッチ8個っておかしいだろ!
レジで
「何でこんなに入っているんだ?」
とか思ったけどもう引き返せなかった…

あとあれだ!

今回のパルスに味を占めて同じ部品を買いあさって合計4セット分買いあさったのも予算を大きく上回った理由だ!
これだけで合計3000円くらいしちゃうし…

足し算が出来ない人です…
Posted at 2015/09/18 20:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月17日 イイね!

製作日記2

ドリーの台車部分のフレームが完成♪

動力、減速機は内部収納式ですが、

急遽構造変更して、3軸調整機能を内蔵させるために回路はもっとコンパクトに作り直す必要が出てきた…

3軸ヘッド、チルト、パン、ロールの制御にはウォームギアを使う予定。

目標は30mm四方に全てを収納したい。

そのためのギアは、市販品では不可能なのでこれも作ることになるかなぁ…

けど小型にすればするほどバックラッシュの影響がでかくなる…

パルス回路を作るのはもう慣れたから適当に作り直せばいいやって感じなんだけど、
3軸ヘッドのバックラッシュはどうしようか…


あ!

いいこと思いついた!!(マジで今!)

ウォームのトルクを活かして、スプリングでテンションをマイナス方向にかけてやれば、必ず一定方向に負荷がかかるからバックラッシュを無効化できるじゃん!!

それで作ってみよう!
Posted at 2015/09/18 00:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月15日 イイね!

製作日記

ドリーの制御回路の回路図なんですが、
今のところまだ不完全なのでなんともいえないところはあるんですが、
という前置きを置いといて、

とりあえず今はどうなっているかというと・・・
エネループ5本、計6V(1.2V×5)を電源としているのですが、
これって容量が1200mAh しかないので、正直かなり心もとないです。
消費電力も計測しないといけないのですが、かなり省エネ化したので、2時間くらいは持つはず・・・

なのですが、とりあえず仕様変更でキャノンのバッテリーから電源を取りたいと思います。
LPE6は確か7.2V1800mAh 、約13W、
一方でエネループは6V1200mAh、約7.2W

LPE6を使うためには専用に整流回路を作らないといけないのですが、ここでのロスがおおよそ5~10%としても、エネループよりも4.5Wも多いです。
それでいてスペースも少なくてすむので、今回のタイプではやっぱりこっちにしたいですね…

これを含めた回路図を完成したら公開したいです。

あとはパン(回転)はどうしましょうね…
電動にするか手動にするか…
手動でいいかな…

それとロールですね!
このロールが本当に曲者なんです!
どう抑制するか・・・
ここが一番頭を悩ませてくれる場所です…

3軸ヘッドを作るかどうするか…
搭載する方向で進めようかどうしようか…
大きさ制限があるから(でかくしすぎると重心が悪くなる)
如何に小型に纏めるか…

どうするか考えてるときが一番好きなんです。
だって、これが出来たらまた一つ経験と実績を積めるじゃないですか。
その実績がいずれ実力になっていくんでしょうね♪
実力は欲しいですが、今はまだまだ。
もっと貪欲に求めないとですね!
Posted at 2015/09/15 22:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

ドリー2号機ちょっと進んだ♪

なかなか撮影に出向くことが出来ずに時間だけが流れちゃってます(汗)

今日はドリーがちょっとだけ進捗しました!

動力はタミヤの遊星ギアにして、モーターは省エネの100円マブチをパルスで駆動するようにしちゃいました♪
回路も一部組み替えて、100円マブチ用に調整しました。

あとは電池代がもったいないのでニッケル水素バッテリー、俗に言うエネループで動くように電圧調整をしたりしました。

駆動制御は無段階にしたんですが、ちょっと心配な面があります…
狙い通りの速度に出来るのかどうか…汗
場合によっては非接触型回転数センサをつける必要があるかも。

音はやっぱりうるさいですね!遊星ギアなんでそこはしょうがない・・・
1000円のおもちゃ減速機ですし。

まだ写真で公開できる常態ではないので口頭だけになっちゃいますが、
今回のタイプは台車部分に動力、バッテリー、制御回路が内蔵されます。
で、駆動方式はタイミングベルト方式、というか・・・

アプト式。

レール上に平ギアを配置して空転防止を狙っています。

性能は最大上昇角20度くらいじゃないでしょうか。
いいんです、ここは。
アクロバットはボイジャーに任せますんで♪

これが出来上がったら次はハイパーアシストのジャイロを完了させたいですね!

レンズ、新しいのが先月届きましたが、放置の状態が続いています。

まだまだ先になりそうです。

それにしても、
今までは制御コントローラーを1.8万で買ってきていたんですが、
今回は自作したので、わずか800円(電池ボックス、100円マブチモーター込み)で出来ました!
1/22のコストで出来てしまった…

回路ってぼったくり商売なんですかね…汗
Posted at 2015/09/14 00:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67 8 91011 12
13 14 1516 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation