• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ku-engineeringの愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2012年9月2日

ブレーキホースステンメッシュに交換(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
さて、難関のフロント側に挑戦です。カウルを外さないと出来ないというのは嘘です。フロントウィンドウの前のアクセスパネルを外し、その下の樹脂カバーを外せば、上から、写真のように、ボディー側のホース端末を確認する事ができます。メンテナンスホールが開いてはいますが、R側は、その手前に冷却水パイプがデーンと居座っており、この状態で13mm、17mm、15mmのスパナーを回すのは、どう見ても至難の技。
2
L側は、まだ電線だから何とか除ける事が出来そう。
3
13mmのスパナーは何とか、フレームの下で回せる角度が取れ、フレアーの袋ナットは外せます。ホース固定の17mmのナットは大きなスパナーをサービスホールに突っ込んで、反対側の純正ホース側は、15mmの特殊寸法で、スパナーが無く、モンキーで何とかご覧のとおりの状況。突っ込むのだけでも精一杯で、冷却パイプが字邪魔になって回せない・・・・!!!
4
ここは、過去の経験を生かしたテクニックで、ご覧の道具で何とか取り外し成功。
5
GOODRDGIのホースは、13mm、17mmなので、純正よりは少し作業しやすく、装着完了。
6
ちなみに、L側の作業状況はこのようで、フューズBOXを除けておけば、比較的簡単に作業出来ます。
7
フロント側の装着状態はこのようになります。
肝心の性能ですが、確かに純正のゴムホースの膨張分の緩衝時間が短くなり、ブレーキペダルの踏み込みストロークはかなり小さくなり、踏んだ瞬間に突き当たる感じがします、必要な踏力は当然同じですが、踏み始めから効き始めまでの時間が短くなった事は確かで、その分反応性及び、安全性が向上したと言えそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントディスク交換

難易度:

リアキャリパー、FR用2POTキャリパー移設

難易度: ★★★

17年目車検でブレーキフルード交換

難易度: ★★

ブレーキフルード・クラッチフルード交換

難易度:

リアブレーキフルードエア抜き

難易度:

ブレーキホース交換 & ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ku-engineeringです。子育ても終わり、サラリーマンも定年退職してアルバイトをしながら車いじりを趣味としています。エリーゼは、購入当初、その燃費の良さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後席右側パワーウインドウレギュレーター交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 06:45:34
白煙対策ステムシール交換1日目、2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 07:48:06
センターグリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 07:06:41

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
息子にER34を渡す事になり、V70も次のユーザーが見つかり、次は何にしようか思案したあ ...
スズキ アルト あると便利 (スズキ アルト)
Eliseでは介護車にならないのでついに2台体制に。 最新の省燃費車にも興味が有ったので ...
マツダ MPV マツダ MPV
9台目の車。 インタークーラー付きディーゼルターボ2.5Lで、7人乗りでどこでも行けちゃ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
10台目の車。 上品な大人のスポーツカーとして作り上げて楽しんでましたが、息子に譲り、ド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation