• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月11日

行ってきました 『道を継ぐ者』編 (長い紀行文・旅好きな人、どうぞ!)

行ってきました 『道を継ぐ者』編 (長い紀行文・旅好きな人、どうぞ!)












さて、8月7日から8日にかけて、南信州は御嶽山の麓、『日本一美しい村』開田高原へ行ってまいりました。私はオートバイ(KTM990SuperMotoR)で、相方は某氏の助言を受け、当初予定の飯田線をとりやめて中央線で参りました。

(こっからは私のお話)
前日までの激務からやっと開放され、朝9時に自宅出発、名古屋インターへ。
久しぶりのロング単独行、気持ちも昂ぶります、が・・・

のっけから暑い!っていうか・・・



“あ、熱ちィ~!!!


ヂリヂリ(←こう書いたほうがわかりやすい)と針で刺されるような陽射し、焼けて陽炎の立つ路面の照り返し、木陰なし、ドライヤーみたいな熱風、999ccV型2気筒という火鉢を股の間に抱え込む、という拷問。
おまけにメッシュ素材とはいえ厚手の長袖ジャケット、皮のグローブ、フルサイズのヘルメットを被り、皮のパンツ、そしてレーシングブーツ・・・身体保護前に、脱水症状で熱射病になるぞ・・・。
先だってのエキシージのエアコンが効かない、なんて、可愛い問題であることに気がついた。
ほんの数年前まで繰り返してたとはいえ、よくもこんなバカなこと毎年やってたもんだ。

トドメに、中央道、土岐より15キロの渋滞・・・



そんなにオレに死んで欲しいか!?


とにもかくにも、涼しい、と感じられるまで、ひたすら北を目指します。

高速降りて、走り慣れた国道19号線。
それにしても、大型車ちっとも少なくない。お盆前の最後の輸送かな?登り道が多いから、どんどん失速していきます。頼むから道開けてくれ~!!・・・と言う立場じゃないですね・・・こっちは遊び、あちらはお仕事ですからねぇ。
地元の軽トラも同様、爺ちゃん婆ちゃんがゆっくり走ってても、ナンバー見ると腹立てるわけにもいかないな。むしろ申し訳ない気持ちが・・・。ごめんね、こっちが邪魔だよね。私も自宅が観光地近く、休日の外来者の傍若無人ぶりには辟易してますので・・・心中、お察ししますです。
いっぽうで、他県ナンバーのマナー、ちょっと悪すぎじゃない!?真っ直ぐ走るかと思えば、ちょっと街中に出るとあっちフラフラこっちフラフラ。大きい車でそれやられると、前見えないんだよ!狭いところでも有名観光地ならところかまわず路上駐車するし・・・。そ・れ・か・ら!片側一車線の道で、さっきから後ろで煽ってるミニバン!加速したくてもこの道は白バイルートで有名なんだよ!お前単車が普通に走ってたら自分がちぎられるの、わかってんの!?

さらに、さらに辛いことに・・・途中、道の駅 大桑にトイレ休憩に立ち寄ったのですが・・・駐車場で発見。


パ・ン・ク!


リヤタイヤに思いっきり釘がめり込んでます。最近は釘なんてあんまり見ないのに・・・さすが樹の国“木曽”。木造建築多いから、道に釘が落ちてても仕方ないよね。
仕方なし、その場で車体から修理キットを取り出して、修理。
プライヤーで突き出た釘の頭を引っ張り出し、穴をドライバーでこじ開けます。
途端にエアがドンドン抜けてく・・・でも、この風が顔に当たって、それなりに涼しい・・・

゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
ひとときの清涼感。ちいさなしあわせ。
ゴムのり付けの補修材をねじ込んで、近場のスタンドで給油とエア補充。トイレのシャボネットをかけてもエア抜け無し。再び出発!

さて、腹立つことはあるものの、大岩転がる木曽川の流れを左に見て、南木曾、三留野、須原と、江戸時代の中仙道と併走しつつ、私、北上を続けます。
木曾街道11宿、須原の集落には私が好きな家並みが続きます。
特に観光地化されていないところがいい。ゆったりのんびり、国道をそれて走ります。低い軒先、格子窓、卯建(うだつ)の残る民家。真っ青な夏空の下、これらが里山を背後に谷沿いに連なる佇まいと言ったら・・・!
集落の所々には湧き水を受け止める水舟があり、ここで単車を止め、ヘルメットを脱ぎます。とたんに降り注ぐ蝉時雨。とどまることなく流れ落ちる湧き水を頭からかぶります。


おーっ!冷てーっ!!



後頭部から背中までびっちゃびちゃ!



持ちいいー!! ヾ(*´∀`*)ノ



やっぱ、来て良かったわ~!



愛知県は三河平野が故郷の私ですが、本当ならこんなところが故郷だったらなあ。この水舟でスイカなんか冷やして、土間の残る古民家に爺ちゃんと婆ちゃんがいて、縁側でこのスイカにかぶりつく、なんてやってみたいよね!
ところで、うだつって、木造家屋が軒を連ねていた古来の町屋では、防火壁の役割をしてたんですよね。皆さん、“うだつが上がらない”の語源、ご存じですか

さて、小休憩をしてたら、お腹がすいてきました。上松なる標高500mクラスの街まで来ると、さすがに少し涼しい。
ここで普通なら、木曽谷随一の名所である“寝覚の床”に立ち寄るところですが、ひとり旅のバイク乗りは、こういうことはやらないんだな。
そこからほど近いお蕎麦屋さん『越前屋』で、とろろそばをいただきます。ここは創業以来260年の老舗、有名どころだから、選択がちょっとミーハーかな?
でも、このお店、広い土間のなかにテーブルが並べてあって、涼しいんですよ!クーラーなんかなくても、木曽川から上がってきた風が窓辺から入って、ほんわか気持ちいいです。昔の建築って、すごいなあ。電気仕掛けにしなくても、こんなに涼しいんですから・・・越前屋、おぬしも悪よのぉ~!


自動車にたとえたら、エリーゼみたいですね。


とろろそばをつるつるっと流し込み、熱気の籠もった身体を内側から冷やします。
本当に身体が湯たんぽ状態になってたみたいで、冷たいお蕎麦が胸元を過ぎ、胃袋に届くのが実感できるほど。
それにしても有名どころ、次から次へとお客さんが入ってきて、テーブル空きの順番待ちが長くなってきました。少しゆっくりしたかったのですが、仕方ない。再び、“炎天の道”へ。
まだまだ旅は前半戦、道のりと楽しみは続きます。
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2010/08/11 01:33:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

盆休み初日
バーバンさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2010年8月11日 13:47
ふむふむ、日本一美しい村!そんなところがあったんか
もしかして絵に描きたいほどの美しさ?でしょうか

そして木曾街道、須原の集落・・・行ったことねぇ~
越前屋の蕎麦・・・喰ってみてぇ~。さぞうまかろう
ワシもいつかはいかねばなるまい

それにしても灼熱地獄・渋滞・ハプニングなど乗り越えて得た湧水補給とは
それら全てが吹き飛ぶ至極の瞬間ですな。わかるぜ~^^

コメントへの返答
2010年8月11日 14:19
はい、各山村漁村が連携して作っているNPO法人で認められたところです。
でも、こういうもので認められた瞬間、ただの観光地になってしまうのが矛盾なんですけどね。
本来、美しいというのは、自然と人間の生活が密着しているが故のものだと思うのですが・・・世界遺産と一緒ですね。

絵には・・・はい、描いてきましたよ。もともとひとり旅にはいつもスケッチブック用意してますので。今回も、扉の写真にのっけてます。

富山には素敵な風景、沢山あることでしょうね!ぜひ訪れてみたいです。
2010年8月12日 11:30
某氏でございますw
飯田線の旅、止めちゃったんですね。

脅してるつもりは無かったのですが、
名古屋から信州に向かうには余りにも不利なので、
飯田線嫌いになったら困るなあと思いまして・・・
何で困るか・・・あれ?不明だw

Yahooの路線検索をかけてみても、
例えば特急が止まる本長篠駅から辰野で検索して
中部天竜駅を経由地にしても、中部天竜駅で
折り返して名古屋から中央線に乗せるのです!
飯田線はヤバイと孫正義が否定するのですw

所謂、平均区間距離2.1kmの地元の足なのですw
一人なら中央線の方が断然楽しいと思いますよ。

飯田線を楽しむなら、JRツアーズから
秘境駅ツアーなる特別列車が出ていますので
そちらを利用した方が良い旅になると思いますよ。

で、本文にふれずw
コメントへの返答
2010年8月12日 14:20
いやいや、決して脅されてるとは思ってないですよ。
確かに仰る通り、飯田線はのんびり各停がいいとしても、行程に7時間はちょっとキツイですもんね。
それで辰野から塩尻(なのかな?)へ出て、そっから中央線鈍行で木曽福島は、ちょっと無理ですね。
良いアドバイスいただいて、却って本人も楽しめたみたいです。
結局早めに現地入りできて、木曽馬の牧場や森林浴を満喫できたみたいなので、結果は大満足です。
ありがとうございました。

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation