• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月15日

【更新】あまりにも頭にきた。これが本当なら、私はロータスを降ります。

【更新】あまりにも頭にきた。これが本当なら、私はロータスを降ります。 下記の件、ロータスデイは中止という公式発表がございました。
私も怒りにまかせて乱暴な文章を書いてしまいました。
でも、中止は当然のこと、それも即中止であればもっとよかった。

で、大切なのはこれから。
私達ロータス乗りは、被災地の皆さんに何ができるだろう。

被災地には、走り去るエリーゼやエキシージ、エスプリ、エヴォーラの姿に憧れた“未来のロータス乗り”も沢山おられたはず。
わんこや、にゃんこといった“ともだち”も沢山いる。
彼等のあどけない心、小さな身体を守ってあげられる良い方法、ないかなあ。


以下、原文


多分消されるかもしれない。

だが、これほど腹が立ったことは久しぶりだ。



以下、≪エルシーアイ(LOTUS CARS 日本輸入法人)ホームページより≫

「東北地方太平洋地震」によるジャパン・ロータスデーの開催検討について

この度、「東北地方太平洋地震」により被害を受けられました皆様には、 謹んでお見舞い申し上げます。

現在、地震の発生と、甚大な被害を鑑み、 4月17日のジャパン・ロータスデー2011の開催について、
諸関係者の方々を含め、協議を重ねております。

方向性が決定次第、ご案内させて頂く予定ですが、 取り急ぎ現状をご報告させて頂きます。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。


2011年3月14日

ジャパン・ロータスデー事務局

エルシーアイ株式会社


≪私の意見・・・珍しく毒吐かせていただく!!!!≫
VTホールディングス、LCIの社長、そしてロータスデー事務局とやら・・・アンタら、日本人じゃないのか?

>諸関係者の方々を含め、協議を重ねております。
>方向性が決定次第、ご案内させて頂く予定・・・

U゚Д゚U ハァ?“協議?”“方向性?”
そんなもん“検討”するまでもないだろうが!

そう、中止だよ、中止!!

たとえ、“諸関係者の方々を含め、協議を重ねて”後、中止になったとしても・・・
いちいち“協議”する話か?

信じられんこと言う(公表する)な・・・?

何度も言うぞ!
是非なし!中止!!!!!!



当面この東日本大震災のこと、余震のこと、原発のこと、怪我をされた方たち、行方不明の方たち、そして亡くなった人たちのこと・・・
被災者の皆さんが身体の痛みを忘れ、心の痛みを(お辛いでしょうが)思い出にし、家族を亡くした方たちが(辛いのわかります、私も嫁が来てくれるまで天涯孤独でした)立ち直るまでそして、そして、そして・・・亡くなった方たちが、天国でこの国を守ってくださるまで・・・



開催どころか、検討自体断固反対!!!!!!!!!!!!!!!!


もっと腹立ったこと↓

一部では開催を期待する声もあるようですが・・・orz

正気ですか?

この前が台風で中止だから、今回は決行期待ですか?
ロータス乗りの交流を深めたいですか?ああそうですか!




フ・ザ・ケ・ン・ナ

そんなお金あったら、支援物資のひとつでも、義捐金一本でもいい、被災地に回してくれ!


あ、私、いいよ!別に何言われても。

私は、エキシージ乗りである前に日本人だ。



もう一度言う。
“開催について“検討”?そういうネタよく公表できるな?”
“是非もない!ネタにすること自体間違ってるだろ?



みんな、それともオレが間違ってるのかな?

オレ、間違ってるなら・・・みんカラやめるわ。
別のところで、この国の明日のこと、なくなった方々のこと背負って考えて、行動していくわ。

※今回のはあくまで私の毒吐きです。役立つ情報じゃないからタグには「地震」は入れません。ただ、どうしてもこの平和ボケ極めた事象に一言言いたかった。


≪LCI宛に送ったメール≫

ロータスデイ開催を“検討”?
話になりません。
君ら、日本人か?
死者行方不明あわせて10000人以上、海外からは戦後最大の災難と呼ばれ、メルトダウンで将来にも禍根を残そうとしているこの日本。

アンタら正気ですか?
私はエキシージ乗りだ。
だが、もし本当にこの時期に“目出度い”イベントなんぞ“検討”、もう二度とロータスなんぞ乗らんし、みんカラで思いっきり毒吐かせてもらいます。

既に一報入れといた。
ブログ一覧 | ロータス | クルマ
Posted at 2011/03/15 00:17:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2011年3月15日 1:00
いいえ、その反応は普通だと思います。
LCIはああやってHPで発表して、その反応を見てみたかったと・・・
そうやって決めれば、どっちに転んでも言い訳が立ちますからね。(関係&協力会社に)
実際ズバッと中止すれば良いと思うんですがね。
まだこの地震災害は現在進行形で被害が止まってませし、インフラ自体もいつ復旧するかも分からないですから中止の方向性が自然だと思うんですけどLCIの考えは違うんですかね?
私自身あの時期に開催は時期尚早と思いますから、いまから中止要請のメールしときます。
コメントへの返答
2011年3月15日 1:14
>LCIはああやってHPで発表して、その反応を見てみたかったと・・・
・・・だとしても、だとすればこその、(敢えて言います)その姑息さ、許しがたし!

>そうやって決めれば、どっちに転んでも言い訳が立ちますからね。(関係&協力会社に)
・・・あまりにも手腕が幼稚、被災地の方が見られたらどう思うだろう?

>実際ズバッと中止すれば良いと思うんですがね。
・・・当然です、それが大人の企業というものです。

>いまから中止要請のメールしときます。
・・・ありがとうございます!
口啼疫のときもそうでしたね、130kgさん、本当に有難う。良識あるロータス仲間として、お友達になってくださったこと、誇りに思います。


2011年3月15日 1:45
いや、間違っていないよ。

怒る、不快感に思うのは当たり前。
一部では開催を期待する声・・ってのに幻滅するのも同感できます。

でも、一先ず落ち着こう。
ほんとに極一部、極少数の方々だと思いますし。
コメントへの返答
2011年3月15日 19:21
こんなの、経営サイドか営業側の鶴の一声で決まるはずなんです。
11日の午後には、中止決定出してないと。

ウチの会社
地震→発生から30分→“オイ、明日(土曜)、出勤できる社員のリストくれ”、“営業、事務方でもいいから、工場応援行ってくれ。”
・・・工場フル生産


>ほんとに極一部、極少数の方々だと思いますし。
・・・もともとロータス乗ってること自体が少数派(爆)だけど、それでも初めてその話見たときは信じられなかった。

2011年3月15日 1:55
こんばんは。

まあ、頭に来るのは分かります。
たぶん、LCIもお客さんの反応をみたいんでしょう。
関東、以西は一応、被害は無いので開催そのものはできるので、地震に関係無く開催を望んでいるお客さんと、来られない人を含めて、中止を望むお客さんと…どっちが多いか?を確かめたいんだと思います。
姑息と言えば、姑息ですね。

しかし、今の被災地域の状況、メルトダウン寸前の原発の状況、計画停電の状況を考えると、最初か中止と発表しても、おかしく無いですが…^^;
4月になっても…復旧は進むでしょうが、きっと、日本の危機的な状況は変わらないと思います。

しばわんこさんも…中止要請のメールを送られたのですから、少し頭を冷やされては?^^;
成り行きで中止になるはずですので(何も保証は無し)エキシージを降りることはないと思います。
コメントへの返答
2011年3月15日 19:31
>中止を望むお客さんと…どっちが多いか?を確かめたいんだと思います。
・・・だとしたら、すごく見くびられたものです。
そして、なんて決断力のない会社かと。

>最初か中止と発表しても、おかしく無いですが…^^;
でしょ?そもそも公式HPに、“検討”なんて書くこと自体、人の神経を逆なでしてるとしか・・・。

>成り行きで中止になるはずですので
・・・中止にはなりました。
LCIと言う会社が、ホリエモンみたいに見えてきました。
2011年3月15日 6:09
青しばさんおはようございます

この今の状況を お考えになった時お怒りになられるのは当然かと思います

約1ヶ月前という何かのタイムリミット感じ 日本人として残念ですが、
皆さんと同感で、自分達で判断ができず
お客様の反応を見て中止または無期延期としたいのでは・・・。

ただ冷静になられた方がいい様な。エキシージは私も降りることないと思います

それより こんな内容でもし消されたら そっちの方がずっとおかしい気がします




コメントへの返答
2011年3月15日 19:40
>ただ冷静になられた方がいい様な。エキシージは私も降りることないと思います

でも、ねえ。
私には、車とかバイク買うことは、文化を買っている側面もあるので・・・確かに贅沢な話なんですが。

>自分達で判断ができず
・・・だとしたら、なんて情けない会社なんでしょう。日本法人幹部、こぞって交代してくれたら溜飲も下がりますが。

・・・コーリン・チャップマンが生きていたら・・・ロジャー・ベッカー社長が現役でおられたら・・・どう思っただろう?
2011年3月15日 6:55
おはようございます。
正しいと思います。

この甚大な被害を受けてる方のに。
なんで、こんな事を考えるのか、理解に苦しみます。
被害地域以外の、顧客しか見てないんでしょう。
危機的状況の中でも、利益優先の企業なんでしょう。
残念ですが。
コメントへの返答
2011年3月15日 19:44
あまりに情けないです。

>米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)は14日、東日本大震災の被災地復復興を目的とした義援金50万ドル(約4100万円)を米国赤十字社に寄付すると発表した。

やっと黒字回復したGMでさえ、“敵に塩を送って”くださったのに。

イギリス本国も救助隊送ってくれてるのに。

2011年3月15日 7:20
おはようございます。

いろいろな考え方、いろいろな立場の方が居る中ですが、ロータス乗りとしてはおっしゃる通りに思います。
状況によっては、喪章を付けての開催まで検討するのでしょうか・・・同じ国土で。
コメントへの返答
2011年3月15日 19:46
>喪章を付けての開催まで検討するのでしょうか・・・同じ国土で。

だとしたら、日本から出て行って欲しいです。

カバー被ったウチのエク、まともに見られませんでした。
2011年3月15日 8:57
済みません。

↑『成り行きで中止』は表現が適切ではなかったですね。
しばわんこさんのような「こんな時にイベントなんか、やってる場合か?」の声で、きっと中止にせざるを得ないと思います。
コメントへの返答
2011年3月15日 19:50
中止になりました。
当たり前です。
2011年3月15日 9:48
Hideさんところから辿り着きました。お気持ち察します。
こちらの話で申し訳ないですが、先日の日曜日に近畿のジムカーナ戦が行われました(私は欠席でしたが)。参加者もこんなときに…という思いの方も多かったと聞きました。

で、公式発表では「次回以降の公式戦の開催については審議中で流動的」ということです。

その中で、きちんと開催して欲しいという意見もあります。ただし、開催するならメダルや楯や景品なんかいらないから、そのお金を義捐金にしたらいい、という提案を出している方々もおられます。自分はこの意見に賛同しています。

当イベントがどのようなものかは詳しくはわかりませんが、ロータス乗りのためのイベントであれば、ただ自粛するだけでなく、何かしらの形でイイ方向に向かえることを切に願います。(主催側、参加側お互いにです)

えらそうなこと言ってスンマセン…。お気を悪くされたら、ごめんなさい。
あまりに同じような状況でしたので、少しお伝えしたかったのです。
元ロータス乗りでした。
コメントへの返答
2011年3月15日 20:05
コメント有り難うございます。

>当イベントがどのようなものかは詳しくはわかりませんが、ロータス乗りのためのイベントであれば、ただ自粛するだけでなく、何かしらの形でイイ方向に向かえることを切に願います。
・・・ロータス乗りのためのイベントです。

私は参加したことありませんが。
被災者の方々、ガソリンが手に入らなくて困っておられます。

【JX日鉱日石エネルギー株式会社】HPより
2011年3月14日
東北地方太平洋沖地震による石油製品供給体制への影響について(第3報).
 東北地方太平洋沖地震の発生後、当社グループの仙台製油所、鹿島製油所、根岸製油所において石油製品の生産・出荷を停止しておりましたが、本日、根岸製油所において陸上出荷を再開しました。
しかしながら、仙台製油所、鹿島製油所につきましては損傷が大きいことから復旧の目途がたっておりません。また根岸製油所での生産開始にも一定の時間を要することから、当面、供給能力不足の状況に変わりはありません。

当面、供給能力不足の状況に変わりはありません。

つまらないソロバンかも知れませんが・・・
>そのお金を義捐金にしたらいい
参加者全員の移動にかけたエネルギーコスト、競技に使用された燃料、電力など・・・
これらを圧倒できるほどの義援金が確保できるかでしょうが・・・。

今は、たとえ義捐金が貯まっても、それを買う物資さえ満足に届かないのです。
2011年3月15日 10:57
おはようございます。お気持ち察します。

私も開催には反対です。

しかし、ロータス乗りの、皆さん全員が
そのような不謹慎な人ばかりではないと思います。

私も中止要請メールを送りました。

コメントへの返答
2011年3月15日 20:18
>私も中止要請メールを送りました。
有り難うございます。
皆さんが中止要求してくださったおかげでしょうか?中止になりましたね。

次は、私達ロータス乗りに何ができるか、だと思います。
私は、LCIに呼びかけてみようかと。
ロータス乗りとして、LCIには義援金なり物資支援なりの窓口開設を提案してみました。
2011年3月15日 15:27
こんにちは。
ロータスデイ、中止になったみたいですね。
大元がVTなんで何でもありかと思いましたが、良心あったみたいですね…
コメントへの返答
2011年3月15日 20:21
はい、良かった・・・というか、当たり前のことですよね。
ただ、今でも不思議に思ってます。
何で検討する必要あったんだろ?
そりゃあ、イベント頼んだ広告屋等にはペナルティ要求されるでしょうが・・・。

良心・・・いや、やめときましょう。
2011年3月15日 15:50
こんにちは。

国産乗りの私がコメントしても良いものか…

しかし、私も国の有事を憂う者として書き込ませて頂きます。 国外で開催したミーティングの募金を寄付してくれる…の類であれば、決して反対する方はいらっしゃらないのではないかと推測されます。

国内の催しが軒並み中止、延期として扱っている最中です。

表現が適切ではないかもしれませんが、葬儀の隣の部屋で披露宴を行う様な行為に対して プリさんはご立腹されていらっしゃるのだと思っています。

私はロータス自体は好きなのです。 今回は全面的な中止発表では無く、前述の方の意見のようにLCIのユーザーに対する様子見であるとするならば、本意ではないにしろ【ランク】を下げてしまったのだなと認識しています。

地震のタグを外して頂けたのは嬉しく思っております。
コメントへの返答
2011年3月15日 20:32
>国産乗りの私がコメントしても良いものか…

私はもともとバイクが好きなので、バイクみたいな車を、と思ってその先にあったのがロータスでした。ですから、好きな自動車に内外の区別はないんです。一番好きな車はスタリオン、次がFD3Sですから。

>ユーザーに対する様子見であるとするならば
・・・わかっちゃいたけど、それ故に腹立つわけです。もっと地に足をつけて世間を見て欲しい、と。

>地震のタグを外して頂けたのは嬉しく思っております。
・・・はい、思いは皆さんと同じですよ!

それから・・・ご親族、無事で良かったですね。被災地の皆さんが、少しでも早く笑顔を取り戻してくださるように、私もストレートマンさんみたいに微力を尽したいと思ってます。
ほんとに微力だけど。

2011年3月15日 22:27
間違っていませんよ。

個人の集まりであるオフ会ですら、
即、中止されています。

被災地域以外の人間は普段通りの生活をして、
支援を行うべく余力を蓄えるべき、が持論ですが、
通年の神事や結婚式以外のお祭りは、
控えるべきと思います。

もし、このイベントをこのまま行ったら、
ロータス乗ってる人の肩身は狭くなったでしょうね。
正規インポーターであるならば、
オーナーが置かれる立場も考えて欲しいもの。

あと、要らぬことですが、私が聞いている
ロータスカーズの現CEOの経歴と評判だと
なんとなく判る気がします。
コメントへの返答
2011年3月15日 23:04
>もし、このイベントをこのまま行ったら、ロータス乗ってる人の肩身は狭くなったでしょうね。
・・・一部には開催を楽しみにしていた輩もいたようで・・・情けない。自分で言うのもなんですが、正直ロータス買うくらいの金銭的余裕あるくらいなら、イベントに出る分を被災地に回せよ、と言いたい。
イベントなくても死んじゃうわけじゃあるまいし。

>あと、要らぬことですが、私が聞いているロータスカーズの現CEOの経歴と評判だとなんとなく判る気がします。
・・・確か40前です。人生経験もそれなりに積んでいるはずなのに・・・自分の弟ならぶん殴ってるところです。

幸い本日やっと中止が発表されましたが、震災後4日経ってからです。
この間は“検討時間”だそうで・・・
2011年3月16日 2:18
はじめてお邪魔します。
ジャパン・ロータスデイというのが、どのようなイベントか存じ上げないのですが、ロータス乗りの皆さんにとっては、きっと例年心躍るイベントなのだと思います。
お怒りもよくわかります。ただ、その上で少しだけ、私の感想をコメントさせて下さい。

このイベント事務局が公表した内容についてですが、私はある程度妥当な対応であったと感じました。
もちろん、被害を鑑みて「即中止」判断を下す選択肢もあったと思いますし、出来るものならそれがベターだったと思います。

しかしながら、外資系企業の日本事務局が、震災を受けて「即」公表できる内容としては、これが限界なのではなかったのかとも思うのです。
自分がもしこの事務局であったら、どうだっただろう、と考えた時に、やはり同じような文章を掲載せざるを得ないのでは・・・と思います。

1ヶ月後に控えたイベントなので、諸手配はほぼ済んでいるでしょう。
それに伴い、開催にあたって、資金面含め、自分の会社”以外”にも多くの利害関係者が絡んでいるでしょう。
そして西日本は現時点で無傷であり、多くの顧客がいます。
そして、開催日まで1カ月の猶予がある。
どうするべきか、本社の意向も伺わなければならないでしょう。
しかし、すぐに本社に問い合わせる事がその時点で出来たかわかりません。
すぐに本社の判断が下るとの保証もできないでしょう。
イベント中止以外にも、この度の震災を受けてロータスとしてどう対応するかの検討も併せて行う必要があるでしょう。

よって、あの時点で日本事務局の判断だけで中止を決断・公表に踏み切る事は、大変リスキーだったのだと思います。
しかし、おそらく開催は中止にせざるを得ないだろう事は分かっていたと思います。
でも独断で「公表」することは出来なかったと思います。
それでも早急に何らかの形で対応を取らなければならない事態には変わりないので、「取り急ぎ」現在”協議”しているという事だけでも公表しておかなければならないという判断だったのだろうと・・・。
企業として緊急時の顧客対応としてはあれが限界なのではと私は思います。
仕事柄イベント開催を行う事がありますが、自社の判断ではどうにもならない事もあります。

よって、あのような文章にせざるを得なかったのだと、私は感じました。もちろん、違うかもしれません。
企業は縦割り社会で、大きくなればなるほど決裁や協議など、決断までの手続きを必要とするものだと思うので…。
ただ、件の公表文は、誤解を招ききやすい文章だなとは感じました。

コメントへの返答
2011年3月16日 22:58
遅いコメ返で恐縮です。
まず、誤解がおありのようですので指摘させていただきます。

まず、LCIという会社ですが、ここはロータス・カーズの日本事務局ではありません。
経営者は日本人、主要株主は↑の方が仰っているようにVTホールディングスと言う、名証とJASDAQにて公開している小売業(ホンダ系ディーラーが主)です。
このVTホールディングスについても、外資の単独持ち株比率は50パーセントどころか25パーセントさえ超えてはいません。
限りなく国内純粋種と言っていい企業です。

>自分がもしこの事務局であったら、どうだっただろう、と考えた時に、やはり同じような文章を掲載せざるを得ないのでは・・・と思います。
・・・そんなことはないと思いますよ。
震災直後からのテレビコマーシャルの自粛は例に挙げるまでもなく、このみんカラ自体でもイベントなどの中止、順延は震災直後から多々ありましたし、ましてやこの会社の従業員数は20名にも満たないのです。
それこそ震災直後に会議のひとつでもやってれば、まともに考えたら中止の決断は出せていただろうと思います。
もちろん・・・
>1ヶ月後に控えたイベントなので、諸手配はほぼ済んでいるでしょう。
それに伴い、開催にあたって、資金面含め、自分の会社”以外”にも多くの利害関係者が絡んでいるでしょう。
というお声もわからないでもないですが・・・それは日本中の企業にもいえるのではないでしょうか?
今回の件で痛手を蒙るのは別にLCIだけではないのです。

>企業は縦割り社会で、大きくなればなるほど決裁や協議など、決断までの手続きを必要とするものだと思うので…。
一経営企画部門の人間としてとして申し上げます。
かつて某国産車メーカーもそのような体質であったと聞いております。
しかし、これは外資含め十数年程前に“大企業病”という名で相当な改善(という言葉にしておきましょう)運動を以ってかなりの見直しがなされました。
“Re-Engeneering”“Enpowerment”
といった言葉、お耳にされたこともあるかと存じます。
これ以上多くは申しませんが・・・繰り返しますが、従業員20名にも満たない企業が、ひとつの広報活動内容をあらためるに、そんなに時間がかかるものでしょうか?
やはり皆さん言うように、“様子見”であったとしか・・・。
2011年3月17日 21:08
誤解があったようで、申し訳ありませんでした。
また、誤解だらけのコメントに丁寧なご説明をいただき、ありがとうございました。
納得いたしました。
コメントへの返答
2011年3月17日 23:03
いえいえ、こちらもちょっと辛らつな物言いであったかと反省しております。
ロータスデイも中止になったことですし、これ以上このネタ引っ張っても被災地の皆さんのためにはならないし。
むしろ、これから(ロータス乗りというくくりではなく)私たちに何ができるか、を真剣に考え、行動しなければ・・・。
お友達のヒイロ=ユイさんの呼び掛けはじめ、このSNSでも義捐金のお話が始まりました。
私も一個人として、何ができるか考えています。

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation