• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月19日

しばし、お別れです

しばし、お別れです 前略
秋冷の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
また、被災地にお住まいの皆様には、改めてお見舞いを申し上げます。
プリベンター“Wind”(旧称 青いしばわんこ)です。
本日ブログアップさせていただきましたのは、私儀当面、無期限にてみんカラでのブログ活動をお休みさせていただきたく存じ、皆様にしばしお別れのご挨拶を申し上げる機会を賜るためです。

私がこのSNSに参加させていただいたのは、確か去年の晩春のこと。
ブログについては、精力的と言うほどではないにせよ、時間を縫って色々とネタを選び、特に時事問題については、嘗て学んだ記憶を頼りに背景や立証資料を探し出して、忌憚なく意見も申し上げてきたつもりです。

しかし昨今、自身ここで様々なことを綴り、意見をやりとりすることに閉塞感を感じてきたことも確かです。また、互いに顔が見えない世界での情報のやりとりにつき、疑問を感じざるを得ない面もございます。
大義と現実のギャップについて知らないほど子供ではないのですが…発展的昇華というか、建設的な前進というか…その先の未来図を描くには、やはり仮想空間のもつ枠が厚すぎるような気がして…すみません、抽象論過ぎて判りにくいですね。

今までお友達になっていただいた皆さん
お友達登録はなくとも、沢山イイね!をつけてくださった皆さん
そして、ファンになってくださった皆さん

続けられなくて、ゴメンナサイ

今はそれだけしか申し上げられません。

ただ、お別れにあたってひとつだけ、皆さんにお願いがあります。
それは、私達が等しく持つ“責任”について、今の生活の中で一度立ち止まって考えて頂ければ、ということです。

私達の住むこの日本国は、明治23年に大日本帝国憲法が制定されて以来立憲君主制となり、そして1947年の現行憲法施行以来、その命運は誰でもない皆さん自身の手に握られることとなりました。
これはすなわち、この国を生かすも殺すも、その“責任”は、私含め皆さんご自身の手に委ねられたことを意味します。
この国が生まれて、今年で2670年と少し。
私達が暮らす日本の国は、一系国家としては世界で最長の歴史をもつ国です。
しかしてこのクニは現在、紀元の初め、すなわち神武天皇御即位以来、最大といってもよい危機に直面しています。

買い物、ご家族とのふれあい、オフ会、車いじり、走行会、グルメ、こういったものを含むありとあらゆる日常は、すべて

“当たり前の大前提として存在しているわけではありません”

これらは全て、政治や経済という土台の上に成り立っています。

日本人は、自分の国家について無関心すぎるという批判がございます。
確かに、我が国の戦後民主主義は、嘗て植民地だった南洋や南米の国々或いは欧米諸国のように“独立運動による建国”或いは“市民革命による在民主権”によって“入手”したものではありません。
従って、“民主主義”を手にするための苦労そして血と汗を知らぬままの、私含む今の日本人に、これについて関心をもて、というのは無理なのかもしれません。

しかし、です。
しかしそれでも政治は、皆さんが自由にものを考え、発言し、手に入れ、何より自分の意思で生きて行くことを実現するための器です。
経済は、生活そのもの、つまりそこに盛られた料理です。
これらどちらを失っても、私達は食べ物を手に入れることはできず、飢え死にしてしまいます。
そして言うまでもなく、これら全てが生み出す、“明日”は、皆さんご自身に委ねられているのです。

先日ある友人が、私にこう言いました。
“すべての結果は、過去から生まれた必然に過ぎない”
未来は、現在の結果。

現在(いま)、私たちは“考え”ねばならない。
未来のために。

そろそろ、お目覚めください。

嘗て、といってもたかだか60、70年程度の前のこと。
今の私達よりずっと若い、或いは私達の子供たちと同年代の、まだあどけなさの残る若者たちが、沢山命を失いました。

“彼等は、何を守るために死んでいったのか”

ご家族と、親しい方と、一緒に考え、じっくりとお話してみませんか?

オフ会や走行会、こういったものにかける時間を裂いて…
クルマいじりにかけるお金をちょびっと我慢して…

長野県は上田の無言館、鹿児島県は知覧の特攻平和会館、同じく鹿屋の航空基地資料館、京都は宇治の彰史館、新潟の山本五十六記念館、そして東京の靖国神社就遊館…訪ねてみませんか?
いえいえ、皆様の土地のお爺さまお婆さまでもかまいません。
戦争を生き抜いてきた今は残り少ない80代以上の方たちに、お尋ねください。

“彼等は、何を守るために死んでいったのか”と。

時間の都合がつかないなら、遠くに行かなくても良いのです。
『ホタル還る』
『きけ わだつみのこえ』
『日本人としてこれだけは知っておきたいこと』
『戦艦大和ノ最期』
『知覧からの手紙』
『今日われ生きてあり』
図書館に行って、こんな書物を、ちょっと借りて読んでみませんか?

訪ね、尋ね、読んで、そして考えてみて下さい。

嘗て小泉純一郎首相が、韓国、中国、或いは国内から発する反対の声を押し切って、彼等との関係悪化を知りながら、終戦記念日に靖国神社を参拝した、そのわけを。
なぜ、日本の歴史教科書について、近現代史の問題がこんなに取り上げられるのか?
なぜフジテレビへのデモが起きたのか?
なぜ国内大手テレビ局本社に韓国・中国のテレビ局だけが同居しているのか?
なぜ尖閣のビデオが今も全面公開されないのか?
なぜ日本人の国会議員は竹島に近寄ることもできなかったのか?
なぜ今この時期に、消費税を上げねばならないのか?
なぜ震災後の復興がこんなに遅れてしまったのか?
なぜ反日教育を行っている外国人学校の授業料を税金で賄うのか?
なぜ外国人に参政権を与えようとするのか?
なぜ政府は大した議論もせずTPP参画を推進したがるのか?
なぜ、台湾やベトナム、インドネシアといった国々が日本に歩み寄ってくれるのか?
なぜ、私達の自然権(健康に生き、精神的な束縛を与えられない権利のこと)が脅かされるような事件や出来事を、マスコミは報道しないのか?
そして、そしてなぜ、“あの日”以来、自動車のSNSである筈のこの場所で、
確実に“この国を真剣に考える”方々が増えて来たのかを・・・。

そろそろ、お目覚めください。

意見がぶつかっても良い、保守でも革新でもかまわない。

まず、考えることから始めて下さい。

“考えず、何もせずにいることが、一番の罪”

だということに気がついて下さい

正直押し付けがましい修辞だと思っています。
でも、敢えてもう一度、言わせてください。

“考えず、何もせずにいることが、一番の罪だということに気がついて下さい”



・・・私はしばしの間、このSNSを離れます。
でもこれは、決して絶望したからとか、投げ出したくなったからではありません。
だから、離れている間も、この国のこと、ふるさとのこと、考え、学び続けます。

そしていつかまた、皆さんにお目にかかれたら嬉しく存じます。

乱文乱筆御容赦、その時が来るまで、しばし、さようなら。
早々
  平成23年10月19日

このページを訪れてくださった全ての皆さんへ

プリベンター“Wind”


【追伸】
当面IDは放棄しません。皆さんのブログなど足跡はつくと思います。もっともっと、勉強させてくださいね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/19 01:19:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

ちいかわ
avot-kunさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年10月19日 10:46
お疲れ様でした

私が政治等に関心を持つきっかけになったのは、ここ、プリベンターwindさんのブログでした。

ここにこなければ、ずっと無知のままでした。

きっかけを与えてくださり、本当にありがとうございます

コメントへの返答
2011年10月19日 12:02
もうすぐ奥羽にも雪の便りが聞こえてきそうですね。
震災絡みのお仕事、まだ…終わるわけないですね。頑張ってではなく、元気でいて下さい。

>私が政治等に関心を持つきっかけになったのは、ここ、プリベンターwindさんのブログでした。
…有り難うございます。この御一言で、報われた気がします。
お忙しいかとは存じますが、どうか一度持たれたご関心、今度は持ち続けるようお努め下さいませ。

そして、オートバイ。
私は、自分の思想の原点はバイク旅にあると思ってます。
ぶんぶん、乗れるうちに乗っといて下さいね。

いつかストレートマンさん達と、信州にお蕎麦を食べに参りましょう!
2011年10月19日 13:36
先ずはお疲れ様でした m(_"_)m

人口1億居れば、一定数の絶対わかり合えない人、ある程度多数の自分で考えない人が存在すると諦めモードです。。。orz 私も少々疲れてしまいました。
もちろん、手の届く範囲(対面で話せる人)には啓蒙を続けていますが。。。

お互い 体が資本ですからご無理なさらずに、楽しいブログの復活を心待ちにしてますYO (・∀・)
コメントへの返答
2011年10月19日 15:21
モチヲさんとは先の信州でお約束していたのに、ご挨拶叶わず申し訳ございませんでした。
でも、多分ニアミスに限りなく近い状況だったと思います。

>人口1億居れば、一定数の絶対わかり合えない人、ある程度多数の自分で考えない人が存在すると諦めモードです
・・・そんなことないですよ。あの尖閣諸島事件以来、この自動車SNSでも、確実に“気がついている人”や“目覚めた人”が発信を始めています。
その声は日増しに高まっていると思います。
私達の努力は決して無駄ではなかったと思ってます。

当面私はエキシージを降り(るつもり)、その時間で自分自身を見直してみようかと思っています。皆さんにいろいろと押しつけてしまうみたいで恐縮ですが、私の分も“毒”吐いてください(笑)。

それから、お互い40も半ばの声を聞き、身体あちこちにガタが出てきたようですね。私は腰、貴殿は尿管・・・健康には色々と配慮したいものですね。
ブログはお休みですが、皆さんのページにはお邪魔させていただくつもりです。また楽しいお話しをアップしてくださいね。

最後に…ロータス乗りにも政治経済ネタが振れる日が来ますように…。

2011年10月19日 15:36
しばわんこ みけにゃんこは元気ですか
私は介護生活が1年になります
父は退院して自宅で生活は出来ますが 食事や外出は私と嫁でやっています
母は余命を宣言されましたが。期日をもう10カ月過ぎました
病院通いも1年になります。
私は元気にやっています。 体力だけは自信があるんで
日々に追われて政治の話お返事は書きませんでしたが じっくり読ませていただきました
一期一会の縁ですから またどこかでお会いすることもあると思います。
笑い話が出来るようになったら戻ってきてください
その時まで

ま 標準仕様のエリ助で 非日常を楽しんでいます
コメントへの返答
2011年10月19日 15:57
>しばわんこ みけにゃんこは元気ですか
…はい、しばわんこは先日洗浄しました。今は良い香りがします。みけにゃんこは最近午前2時頃に私を起こしに来て、起こすだけでまた理由もなく自室に帰って行きます。

>私は介護生活が1年になります
…この世に父親と母親はひとりずつしかいません。私は、できる限りのことはしたつもりでいます。
どうか、ほんの少しのことでいいので、たくさん孝行してあげてください。
それこそ、リンゴの皮を剥いてあげるだけで、お母様は喜ばれます。
お茶を入れ、仕事の成功話を話してあげるだけで、お父様は喜ばれます。
父母を4年間みて、つくづく思いました。いままでしてもらってきたことを、今度は自分がしてあげる、親って、それが一番喜んでくれるんだなあ、と。
>日々に追われて政治の話お返事は書きませんでしたが じっくり読ませていただきました
…有り難うございます、足あと、イイね!でいつもわかってましたよ。
ロータス乗りのみなさんにも、もっと政治のこと、経済のこと、いろいろお話しができると良かったのですが。

>一期一会の縁ですから またどこかでお会いすることもあると思います。
…思えばみんカラお友達で、初めて私にお声掛けくださったのはBOO+さんでした。
あの日はお互いビッグサイトで仕事でしたね。
今度こそお会い出来る日を楽しみにしております。

>ま 標準仕様のエリ助で 非日常を楽しんでいます
…私は標準仕様のエキシージを手放さざるを得ません(涙)。
次は何に乗るかも決まってませんが、東海東南海地震を考えると、もしかしたらピックアップトラックになる…わけないか。

2011年10月19日 17:40
お疲れ様で御座いました。
私が政治的な事を書く事はあまり無いので、面白くは無いでしょうが・・・・
何時でも訪れてやってください。喜びますので(笑)

国の事を考える人ってのは、十年ほど前から比べると格段に多くなってきていると思います。
某中華大国やその周辺の国に対する憤りをあらわにする人も多くなってきました。

ただ、政治家のみが・・・・利権に絡んで国の事を考えてないように思えます。
一部の政治家はマトモであろうと期待してるのですが・・・・・・
大きな利権を抱える集団に圧倒されて、何も出来ない状態になってますね。
どうにかして現在の状況から好転させたい、舵を切り直したいと思いますが、
私のような小さな人間にはため息をつく事しかできないです。

本当に信頼できる政治家が出てきてくれたら・・・・
心から応援してあげるのですが。
現状、バランスの悪い政治家しかいませんね(汗)
コメントへの返答
2011年10月19日 18:19
>私が政治的な事を書く事はあまり無いので、面白くは無いでしょうが・・・・
…何を仰います!初めてメッセいただいたのも、政治ネタ絡みだったじゃないですか!
>国の事を考える人ってのは、十年ほど前から比べると格段に多くなってきていると思います。
…はい、単車友達の元“左翼運動経験者”曰く、“日本はどんどん右傾化してる”だそうで・・・つまり彼等から見ても、愛国者、ナショナリストは増えているということ。

>政治家のみが・・・・利権に絡んで国の事を考えてないように思えます。
…特に民主と自民の半分…代議士の2/3はダメ人間、ということですね。
でも、先の佐藤隊長や稲田姉御、進藤アニキ、平沼先生、安倍先生、麻生大先生、城内先生、そして山田宏先生…まだまだ沢山の愛国議員さんがおられます。
皆さん実力者ばかりなので、次の選挙で改めればいいのです。
>私のような小さな人間にはため息をつく事しかできないです。
私達は手遅れにならないように、解散総選挙の声を一層強く謳いあげることですね。

>現状、バランスの悪い政治家しかいませんね(汗)
…すべて自分の思うような方はおられなくとも、小異を捨て大同につくことが現実的な近道ですね。
私は平沼先生、山田宏先生、安部晋三先生、麻生太郎先生を信じています。

最後に…ハチさんみたいなクルマ好きが、もっと増えると良いなあ。
それと、RMX大切になさって下さいね。でも、リメッサのトラコンはあまりつけても意味ないです(実体験)。
2011年10月19日 19:39
少しずつ、お近づきになれるものと思っておりましたのに残念です。

ひとまずは、お疲れ様でございました。
コメントへの返答
2011年10月20日 9:25
同じ保守思想で、しばわんこ好きなももじろうパパ様、私も貴殿とはとはもっといろいろ絡ませていただきたかった。

しかしながら・・・お察しください。

ただ、皆さん心配してくださって、メールなりもいただいてるのですが、今回の件は精神的閉塞故の結果ではございませんので、そのあたりは大丈夫です。

ホントは書き続けたいのですが、ね。
その分皆さんのページを徘徊させていただいて、勉強させてくださいね。
2011年10月19日 21:45
こんばんは。

思えばご交誼させて頂いた中身は 憂国ネタから一人鍋物ネタ あまり車のネタが無かったような…

しかし、車病の私が1極化せずに済んだのは貴殿の影響が含まれております事を申し添えさせて頂きます。

また復帰される時が来たときに、日本がどうなっているのか? 私も含め皆、限りなく不安に苛まれるのでありますが、『与えられて知る』から『求めて知る』 国民で無ければいけませんね。 

>まず、考えることから始めて下さい。 “考えず、何もせずにいることが、一番の罪”
考える能力を奪うメディア、マスコミが氾濫する昨今 それらを駆逐する恒久的意識を持つこともいづれ奪われてしまうのか…

私もほんのちょっとだけ ハンマーとタガネで車を軽量化しながら考えて行きたいと思っております。

胃散の出過ぎははストレスから 

時『事』柄、ご自愛下さい。
コメントへの返答
2011年10月20日 9:58
>思えばご交誼させて頂いた中身は 憂国ネタから一人鍋物ネタ あまり車のネタが無かったような…
…だって私、自動車嫌いですもん(核爆)

>車病の私が1極化せずに済んだのは貴殿の影響が含まれております事を申し添えさせて頂きます。
…有り難うございます。というか、ストレートマンさんは、自動車は好きだけどヲタク化せず、きちっと社会人してらっしゃるから、私“ファン”登録させていただいたのです。
社内鍋から芋煮のやりとり、マナーの話、理不尽への慟哭(笑)、そんななかで、日本重要事項についてはきちんと押さえるところは押さえていらっしゃる…ストレートマンさんのスタイルは、お世辞抜きで私の理想型です。
逆に貴殿みたいなブログが書けるようになりたくて、いろいろ工夫したのですが、やっぱり及びませんでした。お勉強させていただき、こちらこそお礼申し上げます。

>『求めて知る』 国民で無ければいけませんね。 
>それらを駆逐する恒久的意識を持つこともいづれ奪われてしまうのか…
・・・はい、他のメディアがどれだけ取り上げているかは今は存じ上げませんが、親日国タイへの災害対策金は3000億、一方で国策失敗しながら、慰安婦問題を蒸し返す韓国への資金支援は5兆3000億…こんな馬鹿な話はありません。こういったことを、求め、知り、そして是非拡散していただきたいです。
絶対に監視の目を逸らしてはならないと思います。

>時『事』柄、ご自愛下さい。
・・・でも、蕎麦はやめられません。
是非信州蕎麦、食べに行きましょう!

再び相見えるその日まで、ご壮健で!




2011年10月19日 22:17
お疲れ様です。

私はプリベンターさんほどの能力を持ち合わせていないので、あまりにハイレベルな最近のブログの内容にはなかなかついていけませんでした。ごめんなさい。
ただ、仰っている「責任」については、本当に大切なことだというのは分かります。
いや、分かっているつもりです。

「今時の若いもんは・・・」といつの時代も言うようですが、現代は「今時の全世代は・・・」と言わなければならないほどになってきている気がします。
我が家には子どもがいるので、彼女達が大人になった時に、今よりもいい時代になっていることを願ってやみません。
そのためには我々大人がもっとしっかりしなければいけませんね。

みんカラ、いつでも戻ってきてください。
プリベンター節、また読ませてくださいね。
コメントへの返答
2011年10月20日 17:27
>私はプリベンターさんほどの能力を持ち合わせていない
…子供の時分から文章を書くのは好きだったのです。
(ちっとばかし事情があって)私の両親、父は昭和一桁、母は大正生まれ。従って教育方針は、ゆるい教育勅語準拠。
で、子供の頃から“マスコミの商業主義に乗せられるな”と口酸っぱく言われ続け、勿論テレビは1日30分まで。
その分、父は“学研の図鑑”や“立風書房のジャガーバックス”をまとめ買いして与えてくれたり、母は頻繁に私を図書館に連れて行ってくれました。
お陰様で“活字ばなれ”という生活とは無縁のまま大人になることができました(ガンダムを好きになったのは高校生の頃でした)。
結果、小・中・高・大と、文章書くとそれなりに世間様で好評価をいただくようになり…一旦はジャーナリストを志すものの…現在では、プレゼンなどで役に立ってる程度か…orz。

それでも、隊長家のご参考になるなら…。
文章の世界というのは、映像については自分の脳内で視覚化し、それを“読み手が理解できるように”修辞せねばならない作業が不可欠なのですが、それには、映像にあまり触れずに生活することが肝要。
(ニュータイプではない)人間が、コミュニケーション手段として自分の気持ちや主張を映像化することができない以上、人間は社会を形成するのに言葉を用いざるを得ません。
その言葉、ボキャブラリ、或いは修辞を豊穣に持ち、これを用いて明瞭かつ論理的に文書を綴り、或いは会話を展開するには、私は映像から遠ざかる必要があると考えています。
だから、私は“作文が苦手”という方に向かって最初に言うのは、テレビとビデオを捨てなさい、ということなのです。
すみません、随分上から目線ですね。

>仰っている「責任」については、本当に大切なことだというのは分かります。
…十分かと存じます。あとは、それを隊長の“イエ”のなかで実践し続けていく事だと思います。
安易な娯楽に溺れたり、流行に左右されるよりはずっと大切なこと、今でも十分お子様に伝わっていると思いますよ!
>現代は「今時の全世代は・・・」と言わなければならないほどになってきている気がします。
…仰る通りですね。私達の子供の頃は、大人というのはやっぱり見上げるべき存在でしたし、青年時は、情念にとらわれない物事の筋とか、そういったものを教えてくれる存在でもありました。今は…全くとは言いませんが、随分暗愚な“身体の大きい人”が増えたものです。

>みんカラ、いつでも戻ってきてください。プリベンター節、また読ませてくださいね。
…はい、いつか戻ってきたいものです。それまでの間は、隊長はじめ皆様のブログ、拝見させていただきます。

最後に、もし機会ございましたら、ご家族で、一度是非こんな本を読んでいただけたら幸甚です。
自分たちの生活が、文字通りいかに“有り難い”ものであるか、お嬢様達に伝えるよい機会になるかと存じます。

『ホタル還る 特攻隊員と母トメと娘礼子 』(草思社文庫)
『国民の遺書 「泣かずにほめて下さい」靖國の言乃葉100選』

…ハッキリ言って、一ページ読む度に涙が止らなくなります。ただ、それと向き合うことで、大人は襟を正し、子供は真っ直ぐに生きようとする筈。
2011年10月21日 0:22
寂しいですね・・・

私は当面、楽しい育メン生活をメインにしながら、
みんカラは、長~い目で超まったりと
行きたいと思っています。

私が思うに戦後の日本人の中で、
表立って国家思想を口にすることを
右にせよ左にせよ中道にせよ
避けている様に思えます。

特にクルマでの繋がりを求めているみんカラでは
政治ネタは友人作りの妨げにもなりかねません。

私と柴わんさんは、以前からのお知り合い。
本名も知っていてお人柄も存じ上げていますから
こういう話題も平気です。
いつも、そうなんだ~って見させてもらってます。

ご覧になっている皆さんは表立って、
「その通り」と言えない所があるんじゃないかな。
相手の様子が掴めないネット社会ですから。
暖簾に腕押し感は強いですよね。



で、ちょっとだけ胸を借ります!
私なりの見解を2点ほど。

①明治維新で自国民同士が血を流し合いました。
階級のある封建社会から脱却し民主主義?へ。
しかし、武士vs軍人の戦いですから一般人には
遠い話だった?


②私の大戦における英霊に対しての見解は、
ちょっと違っていて・・・

彼らは「家族のため」に出兵し命を散らしたのだと。

国家が国民に爆弾しょって死んで来いなんて
狂ってますよ。
それをしなかったら、
残った家族には石が投げられ所謂非国民の烙印。

国家の体を守るために国民を犠牲にしたんです。
日本でナショナリズムが出にくい背景は、
こういう体験があるからかも。



このような悲劇を繰り返さないため、
政治は大事という根っ子の部分は一緒のつもりです。
ちなみに戦争はダメですが、自衛隊擁護派です。

私が、投票してしまった民●が、
なぜ駄目駄目なのか詳しく教えてくれたのは、
他でもない柴わんさんなんです。

お別れと言わず、
せめて次期選挙までお付き合いください。

長々と駄文を失礼しました。
コメントへの返答
2011年10月21日 10:25
>特にクルマでの繋がりを求めているみんカラでは政治ネタは友人作りの妨げにもなりかねません。
・・・
要は危機感の問題だと思います。
それと、政治或いは経済に取り組む者への偏見。
曰く、「理屈っぽい、面白くない」
戦後教育の見本。
政治や経済、ナショナリズムを語らなくても、みんなが幸せに生きていけるならそれで良い。
そして、世界中の国々や民族が、みんなそう思ってくれていたらいいのですが。
でも、実際昨今では(嘗てタブー視されてきた)商談の場でもこの手のネタは増えてきたし、要は、各人がバランスをもって社会と向き合っているかどうか、ということが大事だと思ってます。
私は嘗て数ヶ月にわたりニュージーランドを単車で単独縦走し、そのとき痛感したのですが、各国人ごちゃ混ぜのとき(ユースでした)、自国の歴史、自国の誇り、さらにはこれについての自分の考えを述べられないと、大人扱いして貰えないんですね。
実際、(確か21歳とか言ってた)フィンランドのネーチャン(大学生)が、自国の歴史、特にロシアとの関係、或いはドイツへの感情についてきっちり話してたのは印象的でした。
わかり合うには、まず自分の社会観をきちっと話せないと、ね。

>なぜ駄目駄目なのか詳しく教えてくれたのは、他でもない柴わんさんなんです。
…だから、柴犬はファルコン時代の…ま、いいや(笑)。
政治や経済から目を背け、目先の甘言に惑わされた結果、この国はどうなってしまったか。
一方ではらすけさんご自身が仰るように、それは、(私だけでなく)沢山のみんカラ保守論客さんが語られたからこそ、皆さん知ることができたのだと思います。
だからさ、やっぱり必要なんだよ、
「かくすれば かくなるものと しりながら やむにやまれぬ やまとだましい」
そう思って、嫌われるのわかってても
この“クニ”が好きでたまらないが故に、叫ばなきゃいけない人間が。
誤解を恐れずに言えば、自衛隊は物理的暴力装置。
叫ぶ人間は、言葉とペンを以て戦う心のウォーリア。
ただ、どちらも親しみを込めてつきあうには、きちっとした社会性が必須なのですが。それがないと、市民の賛同はないし、何より人としてつきあいたくなくなっちゃう。
私のみん友さんに、ストレートマンさん(↑二つ上のコメ、な)という方がおられますが、こんな方になるのが私の理想。氏のページ、一度是非訪れてみてくださいな。

>明治維新で自国民同士が血を流し合いました。
階級のある封建社会から脱却し民主主義?へ。
…明治維新は市民革命ではないよ。確かに結果として選挙権は限定的ながら市民に与えられましたが、奇兵隊なんかを除いたら、基本的には軍事政権を地方政権が打ち倒した体裁ですし。
日本の民主主義は、形式的には普選法が制定された大正時代の第二次護憲運動頃から始まったと考えて良いと思います。それまでの選挙権は、納税額によって制限されてましたもん。
まあ、この段階でも年齢・性別制限はございましたが…。
そして戦後の改正衆院選挙法ではじめて今の選挙権も与えられましたが…問題は、これが市民により勝ち取られたものではないために、政治的無関心は残り続けることになってます。
>彼らは「家族のため」に出兵し命を散らしたのだと。
…私がよくブログで、日本について国と書かずに“クニ”とか“郷”と書いてるのご存じだと思います。
この“クニ”とか“郷”っていうのは、貴殿の仰る“家族”を含めた、“地域の共同体”とか、“社会”そのものを指しているつもりです。
そして、“若き先輩”たちは、この“クニ”とか“郷”を守りたくて旅立って行かれたと思ってます。
靖国神社も、英霊毎に異なる“クニ”や“郷”をひとつのカタチに具現化した、ある種の象徴だと思ってます。
故に、沢山の英霊の思いの数だけ、靖国神社は存在し、故に分祀とか、ましてや解体など許されないことだと思ってます。

>ちなみに戦争はダメですが、自衛隊擁護派です。
…はい、国際協力や災害対策だけでなく、抑止力とか、投資先の債権保護のためにも絶対に自衛隊は必要ですし、寧ろ昨今の東アジア事情考えたら、予算は増やすべきです。
現政権は思いっきり削ってますが。

>お別れと言わず、せめて次期選挙までお付き合いください。
…もう、道は開かれたと思ってます。
だって、このみんカラでさえ、あの日以来こんなに日本を思う人たちが増えてきたのだから。
あとは、道路案内かな?
民主でも、偽保守の自民や減税なんとか一派ではなく、どんな人たちが本当に日本を大切に思ってくれているのか…扇動はしませんが、その時には、復帰できていると良いなあ。

ところでビートのこと、嫁さん何も言わないのかな?


2011年10月21日 22:21
ビートですか?
嫁に乗らないなら売っちゃえばって言われてますよ。
返す言葉は、
「乗らないんじゃなくて乗れないの!」

嫁が育児ノイローゼになったら困るので
できる限り育児に参加してます。
結果、自由時間は減りました。
長距離ツーリングが懐かしい・・・

今はこういう時期と言い聞かせ、
ビートという遊び道具は放棄しません(キリッ
ステジは来月2000ccミニバンに変身しますが!


ビート、維持も弄りも安くて楽しいですよ!
と、誘ってみますw
コメントへの返答
2011年10月24日 9:08
コメント遅れました。

>できる限り育児に参加してます。
>今はこういう時期と言い聞かせ、
ビートという遊び道具は放棄しません

…give & takeですね。
ちゃんと誠意を尽しつつ、その後に主張。
正論ですな。

ただし、えてしておなごというものは正論を主張すると感情で返してきたり、自省を促すとふくれあがったり、なかなか男同士のようにはまいりません。これが難しいものでございます。
まあ、ウチのエクはどう考えても手放すほうに正論がございますので、仕方ないのですが…次に欲しいクルマがなかなかみつからないので困っています。
2012年3月1日 0:33
かなり前のブログにコメントさせていただく事をお許し下さい。



プリベンターさんの、今の日本を憂いていらっしゃいます気持ち、同感です…



私は人一倍、愛国心がある人間だと自負して参りましたが、まだまだ学ばなければ、ならない事はたくさんありそうです。


まずは、正しい歴史を私含めて家族皆で勉強しなければなりません。

学校が教えてくれる歴史は、必ずしも正しいとは思っていません。

今の日本が置かれている状況を考えるには、まずは歴史からだと思っております。

コメントへの返答
2012年3月1日 9:17
おはようございます。
私は日本の“郷(クニ)”が大好きです。
しかし、まだまだ何も知らないで生きています。
幸いにも今は亡き両親が戦前(母に至っては大正)の人だったので、生の体験談を沢山聞くことができた分、小さな頃から所謂戦後教育についての違和感を感じることができる環境にはあったのですが…それでも、本当のことはやっぱり勉強しないと(ちなみに親が年寄りだっただけです=私は中年です)。

とりあえず、恩師のお話しや皆さんのブログ、書物からなどしか情報ルートがないのですが、これからも政治史や経済については前向きに学んでいこうと思っています。
トーヨーマツダさんは、元国防に関わる国家公務員さん、陸◯ではこの国について、どんなことを教えていただいておられたのでしょうか?
みん友のながいさん等は、すごく興味を持たれてお聞きになりたがることと存じます。

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation