• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月17日

雑感・・・尖閣買い入れに思う

雑感・・・尖閣買い入れに思う ・・・話がちょうどタイムリーだから、尖閣買い付けのお話させてください。
ちょっとキツイ言い方しますが・・・雑感を述べるだけですから、前後関係さえ知らない方は読まなくて結構。
そして、この話をするきっかけとなった事件について、それが夕食の話題にも、職場での雑談にも登らず、そしてご自身何も関心が無い程度であれば、もういいです。
話すことは何も無い。

それを前提に私思うに、今回の件は日本にとって“諸刃の剣”であり、しかし日本人が“郷(クニ)を愛する”ことに目覚める最後のチャンスになるのではないかとさえ思ってます。

“東京都による尖閣3島の買付宣言”

これが何を生むか。生まれると予想される“事態”に対し、私たちは“危機管理”をきっちり行うためには、何を考えるべきか。

今回の件で“面子”を重んじるシナがどう動くか・・・嬉しくもありますが、憲法改正無し、つまり有事の指揮権や交戦権でもたつく現状のまま、“その時”が来たら戦えるかどうか。
習近平は、はっきり言えば“中華思想”主義者です。
国民投票法の早急な施行と憲法改正が火急に必要です。

それに、次の都知事や都議会が“(自称)リベラル”に傾いたとき、今度は尖閣がシナの“ゴースト企業”に売り渡されはしないかと。新潟のように。
それには山谷えりこ女史らの叫ぶ『外国人土地法』や『森林法』の規制強化も早急に必要です。

それだけじゃない、シナの“真珠の首飾り”や“龍の蜻蛉”に対抗しうる、アジアの安全保障整備についても日本は思いっきり出遅れてる。
シナに対抗しうる“自由と繁栄の弧”構想、今の民主に実現努力を期待できるのか(反語)?

そう、今や時期を逸した感さえあるこれら諸事を考えれば、心配事も沢山でてきます。
何より、これらについてはまず、各課題を発展的かつ火急に前進させる、保守系与党や政府が必要です。何故ならこれらの課題、革新・護憲・友愛・安全保障音痴の政権に解決できるとは思えないですから。
それには、民主党政権に対して私たちは何をすべきか。何ができるのか。

本当に、私たちには(今まで見つめなくてもみんカラができた)沢山の課題が突きつけられると思います。

いや、それでも、石原氏は・・・むしろ今回の件による国民の覚醒を狙っているのかも・・・一種の“ショック療法”として。


改めて言いますが、今回の件、実現すればとんでもない“前例”が生まれることでしょう。
それは、日本の議会制民主主義史において前代未聞の事態にもつながりかねないと考えます。
対外安全保障について、“中央政府”に先んじて“自治体”が先行して行動することができるという事態(今回はそこまでには至らないでしょうが)。
・・・この前例を口実にすれば、時には安全保障を巡って国家が分裂しかねないことも想像できます。
国防・防災・警察・教育・・・こういった事項については、統治論から言えばこれらはまず国家に帰すべき課題であり、一地方自治体にこれら権限を与えることは、国家秩序から考えても非常にまずいことになりかねません。

あ、それでも私、今回の件は賛成してますよ。こうでもしないと、今の日本人、まともになれそうにないですから。まともになれなかった日本人が、甘言に乗ってまともじゃない連中に政治を任せ、その結果が今回の事態を招いてしまったのですから。
日本を取り戻し、まともな国にしたいなら、まず国民が変わらないと。
それには、今回のように超弩級の命題をつきつけられないと。

それにしても、この件についてのマスゴミの報道、嫌になりますね。
絶対に主婦層とか左翼市民運動家にインタビューして、“税金がどうたらこうたら”、“戦争に巻き込まれないか”、とか・・・日本を取り巻く安全保障に緊張が走り回るなか、こんな低レベルな街頭インタビューを集中的に報道するのですから・・・いつまで平和ボケしてるんだか。

尖閣の堂々とした保全は、日本の地政学的優位性を新たに確立できるかもしれないというのに。
ブログ一覧 | 時事 | 日記
Posted at 2012/04/17 22:06:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年4月17日 22:24
我が国がここで領土について断固たる態度を示し、中共の野望をくじくことができれば同じように中共の脅威にさらされているフィリピン、ベトナムには大いに勇気づけられることになるでしょうね。マスコミも些末なことで揚げ足をとるのではなく盛り上げるべきであると思います。反対することが仕事の奴らには無理かな。産経あたりにはがんばってもらいたいですが。
コメントへの返答
2012年4月17日 22:30
こんばんは、コメ有難うございます。

>フィリピン、ベトナムには大いに勇気づけられることになるでしょうね。
・・・彼等はもともと私たちに期待を寄せていてくださってますしね。

>産経あたりにはがんばってもらいたいですが。
・・・新聞はともかく、テレビは竹島ネタになったら一気に消沈しそう。

でも、何か起きたら憲法改正に一気に進むかもしれません。
今はそれに期待しつつ、まず身近な人たちと会話を始めたいと思います。

あ・・・今日ウチの会社、シナのサプライヤーが来てたな。
2012年4月17日 22:55
スルドイご指摘ですね。
今回の買い取りが実現できるということは、左翼知事によって外国に売り渡すことも出来るということ。
ま、いずれにしても国土や国境がすぐに変わる訳ではありません。
ただ地権者が変わるだけ。
じゃぁなんでこんなに騒ぐのとなれば、それは実効支配の度合いが変わるから。
無人でなおかつ経済活動ナシという現状は、十分な実効支配とは言えませんからね。
地権者が東京都となることで、その度合いはより強化されることでしょう。
そう考えれば今回の件、もろ刃の剣というご指摘はごもっともで、歓迎一色の保守系ブログのなかにあっては貴重なご意見、考えさせられました。
コメントへの返答
2012年4月18日 12:25
領土の帰属にかかわらず、長期にわたる実効支配と、それに対する沈黙を守ることについては、事実上の放棄措置と考えてます。
竹島はまだ有耶無耶みたいになってますが、それでも既に南チョソにより武装化され、植物調査の名目で(僅かではありますが)入植もされてます。
これらが恒久的になれば、北方4島から樺太の半分と同じになってしまいます。(祖父祖母はじめ戦中世代と交流のあった)私達の世代は兎も角、今の30代以下の人たちは、これらロシアによる占領地を“日本のもの”と肌で感じ取ることが果たしてできるのでしょうか?
時間とは怖ろしいものです。名目はどうであれ、他国に“実効支配”された領土は、2世代も“無関心”に放置されれば、いつしか“喪失”という既成事実に囚われざるをえなくなるのですから。
2012年4月18日 0:29
お久しぶりです。バイクは調子いいですか?
ところで今回の尖閣提案。
私は何もしないと尖閣は多分竹島のようになると思っていました。
ミンスはすでにシナに土地を売ってます。ミンスになってからはとにかく国の安全や主権というものの意識がないです。
公約の失敗、元総理2人の幼稚さ、党内で意見がばらばら等等ww
ですから今回の石原氏の提案を国民として応援したいと思っています。

ご指摘のことは理解できます。
よく私なりにも考えてみますね。

コメントへの返答
2012年4月18日 12:31
こちらこそ平素の疎遠をお詫び申し上げます。
>バイクは調子いいですか?
…昨日、2台ともバッテリー上がりになっていたことが確認されました。
昨冬の寒さに負けて4輪ばかりにかまけてしまい、結果としてこのざまです。
今年はきちんと乗って、特にオフ車でしっかり汗をかかないと、私自身の体重増加に歯止めがかからなくなります。

>ですから今回の石原氏の提案を国民として応援したいと思っています。
…はい、色々と心配事はありますが、まずはこの件で国民が目覚めないと、最悪の結果は免れません。

石原先生のなさったことは、癌患者に対するギリギリの外科手術のようなものだと思ってます。

一か八かですが、今回の御行為、私は心より賛同の思いを以て賞賛させていただいております。

2012年4月18日 8:00
私は基本的に賛成です。

現状の民主政府は、借り上げて立ち入り禁止を掲げて、問題を先送りにしてるだけですし・・・
今回の知事の行動は、一石を投じた事になるでしょうね。
政府が買い上げるにしても、中国との外交で大きな転換を迫られるわけですし、「無駄な税金を使うな!」って声に関しては「全国から寄付を募る」事で何とかなるんじゃないかと。

プリペンダーさんの仰るように、コレが公になった以上・・・・
対中国外交政策は大きく舵を切り直す事になるでしょうし・・・・・
「国防」に関してもイッパソが真剣に考えなきゃいけなくなると思います。

どっちにしても民主政権は終わりを迎えそうなので・・・・
話し合い解散して延命を図ろうとする民主のボスに、他の野党が乗っからない事を期待します。

時間を稼げば、「維新の会」に負ける。
早期解散して延命、しか、現政権のとる道はないかも・・・・・なので、少し心配。
コメントへの返答
2012年4月18日 12:47
私も賛成ですよ。
形式論から言うとちょっと心配ですが、今はそれよりも、誰がこの状況に一石を投じるか、が大事だと思ってます。
寧ろ軍事クーデターよりはずっと“合法的”手法ですし。
これで少しはSilent Majorityが目覚めてくれると嬉しいのですが…その縮小図であるこのSNSで、今回からどんなお話しが始まるのか、少し興味を持っています。

>現状の民主政府は、借り上げて立ち入り禁止を掲げて、問題を先送りにしてるだけですし・・・
…そもそもこの件については、尖閣については1970年代、李承晩ラインと竹島、或いは北方領土については戦中戦後から始まってますし…少なくとも日本は、戦後期は兎も角先進国となった80年代にはきっちり憲法改正して対応すべきでした。
この点については、自民の責任、いいえ、日本国民自身の責任は重いと思っています。

>対中国外交政策は大きく舵を切り直す事になるでしょうし・・・・・
…その意味で、石原先生の投じた一石は、白色彗星並に大きいと思ってます。
私思うに、今回の件は(政治的才能ではなく)、石原先生でないとできなかったのでは、と思ってます。
一時は高齢を理由に一切の政治の場から身を引こうとされたなか、ここまで大胆な策を展開されたことについては、“もう自分の老い先は長くない、だからせめて、老人なりにできることをやろう”という思いが見える気がしてなりません。
今回の策、“将来ある世代”にとっては、怖くてできないものであると考えます。もしも私が同じ立場でこの策を用いたなら、そしてその結果、私の懸念する事態が起きてしまったら、結果責任を今後数十年にわたって弾劾されることには耐えられませんから。
2012年4月18日 9:03
石原が国政の喉元にナイフを突きつけた
これぐらいしないと国は動かない
もし 動かなかったら 
民主じゃ動かないかも
コメントへの返答
2012年4月18日 12:54
“ナイフを突きつけた”のが地方の首長であることに、今の日本の病状が垣間見えてきます。
今回の件をナイフに喩えるなら、その切っ先は民主、いいえ、何にでもかんにでもモラトリアム化を求め、政治に背を向け、享楽と怠惰に身を任せた国民自身に対してだと思ってます。
だから私は、民主云々ではなく国民自身にこそ“動く”ことを求めたいと思ってます。
民主そのものなんぞ、今の時勢を考えたら“論外の存在”ですから。
2012年4月18日 12:42
少なくとも石原氏の目の黒いうちは
シナのものにはならないので、
国が買い取るよりも安心感は高いです。
民主が降りたら国にちょい高値で売却では?
その内容なら都議員も納得するかと。

今回の発言は、
アメリカでしたところがミソかと。
対シナ牽制中の米国さんよろしくねでしょうか。
買うだけなら黙ってやったって良かったわけでしょ。
あとは増すゴミ対策ですかね。
さすがに米メディアまで統制できないでしょうから。

私は今回の発言、賛成ですよ。
ドンパチにならなければですが・・・
コメントへの返答
2012年4月18日 12:58
>国が買い取るよりも安心感は高いです。
…そこが…なあ…

>さすがに米メディアまで統制できないでしょうから。
…日本単独で会見やってたら、まあ、取り上げるメディアはどれくらいあったか。

>私は今回の発言、賛成ですよ。
ドンパチにならなければですが・・・
…私も賛成。ドンパチにならないための抑止力をいかに早く持てるか、それを今、私達は試されると思ってます。
エヴォーラ買って喜んでる場合じゃないね。古巣の川◯あたりからZZ-Rでも購入して、少しでも重工業やメタル産業に貢献しないと。

でも、次のお話しはエヴォーラ…明後日納車なんだなあ。
2012年4月18日 13:08
手短にコメさせて頂きます。
実は私も全く同じ事を考えていました。
石原さんの後の次期都知事は、今まで何度も見た「バランス感覚的」な意味合いで、左傾な方に票が行く可能性ってかなり高いと思います。割と単純ですからね、民意って。
なので、本来なら国がもっと早くに購入しておくべきだったと思います。
あとは、この事が石原さんの足枷にならなかったら良いのですが。
コメントへの返答
2012年4月18日 14:35
>左傾な方に票が行く可能性ってかなり高いと思います。
…何とかしてください、都民様。石原先生もお齢だし、その後に続く方が愛国者であるとは限らない。
故に、外国人土地取得法や森林法をきちっと整備し直さねば。
それにはまず、政権与党に愛国政党を立てないと。
やっぱりまずは、私達が動かないとダメです。

>あとは、この事が石原さんの足枷にならなかったら良いのですが。
…今回、石原先生はこれを覚悟しておられると思います。↑のごるふぁ~@はちさんへのコメ返にも書きましたが…。

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation