• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

【前編】不本意ながら・・・家車放出。

【前編】不本意ながら・・・家車放出。みんカラ、えらく重いな。
年に数度の本国へのデータ転送イベントかw
まあ、私なんか要注意人物かもね。









【まえがき】
家車を乗り換えることにした。C7コルベットZO6を購入してまだ一月も経っていないのだが、“ある事情”で、もう一台・・・私のアシとなっているやつを手放す。
実はこのクルマ(以下 家車 という)、2ちゃんでもかなり叩かれてるように、ナビがひどい。まあ、ボディとか内装とか燃費とかパワーとかハードウェアがいいし、何よりカッコいい。“光が当たると色が変わる”車体色も気に入っているし・・・このような問題は“痘痕も笑窪”ってことで我慢していたが・・・先日、大変な目に遭った。


【環境】
以下、当日起きた事実をありのままに綴る。また、それに至るまでの経緯も同様である。更に、私は本件についてこのクルマのメーカーに対し、誹謗する意思も中傷する意思も、まったくない。まずはその点を強調しておきたい。

あれは一月ほど前―その日私は、(拙宅にとっての)賓客を乗せて、東海北陸道を高山方面より清須方面に南下していた。
ご存知の諸氏も多いと思うが、東海北陸道というのは、富山県砺波市と愛知県一宮市を結ぶ自動車専用道路で、近年高まる生態系保存や市街土地有効化をテーマに設計、岐阜県側はその殆どが高架で構成されている。
そのクルマが“しでかした”のは、ちょうど(日本三大清流である)長良川を渡り、一宮タワーを左手に見て、一宮木曽川インターに差し掛かった時分のことだ。

当時拙宅家車のナビには、JR名古屋駅太閤通口・・・つまり、東海道新幹線名古屋駅が目的地としてセットされていた。走行条件は勿論、推奨ルートを選択済みだ。
勝っ手知ったる道、道路事情が通常通りであれば、私たちはこのまま当該自動車道を南下、名神高速道路に合流して一宮インターチェンジを経て都市高速道路に乗り、小一時間もあれば目的地に到達する・・・筈だった。
しかし家車は突然、その中途の一宮木曽川ランプで当該自動車道を降り、併走する国道22号線を走るよう案内してきた。
VICSはじめ道路交通放送には、その先の道路事情に何か問題がある等の情報は入っていない。
(またか・・・)
毎度毎度の不案内に苦笑しつつ、私はナビの案内を無視、そのまま東海北陸自動車道を南下し続けた。そして、問題の一宮木曽川ランプ・・・そこで“それ”は起きた。

【状況】
走行車線。路面は乾燥、前方に障害物も無し、前走車無し。
私はアダプティブ・クルーズ・コントロール・・・指定した速度設定で自動走行するクルーズ・コントロール機能に加え、車体前面に設置されたレーダーが前走車を認識すると、自動的に一定の距離を保つよう“自動車自身”が“ブレーキ”を使用して速度を制御する機能・・・を有効にし、更にナビに指定されたルート上の道路曲率を加味した速度調整機能もアクティブにしていた。

問題のランプを過ぎ、引き続き当該自動車道での走行を継続しようとしたその時・・・突然、家車は“直線道路上”で急ブレーキ!

後方を追走していた大型トラックも、突然の出来事に大混乱!
けたたましい警笛音とタイヤの鳴く音が、やけにかしがましかった。

すぐ様ギヤを手動にし、アクセルペダルを床に届くまで踏みつけ、私たちを乗せた家車は、V6 大排気量ハイブリッドのチカラで、この危機から脱出した。
追突事故には至らなかったものの、そのときの私の心情は文字通り、“九死に一生を得た”思いだった。
何より、後席の賓客にもしものことがあったら、私は何を以ってその償いをすべきなのか?そして・・・

そして後何度私は、この自動車に振り回されねばならないのか?

【考察】
後で調べてみて解ったことなのだが、先述一宮木曽川ランプは、自動車道出口のスロープが大きくカーブし、これを降りる車両に減速を促した後に料金所を通過させ、高架下の国道に導く設計となっていた。
私たちを乗せた家車は、自身がランプを降り、このスロープを走行してカーブに指しかかっているものと“勘違い”し、これも先述の速度調整機能を発揮、今回の急ブレーキにつなげたのだろう。
私はこの“危機”のあと、当然ながらこのナビマップ連動自動速度制御の機能をカットしようとしたが、このシステムは“走行中”にカットすることは出来ない仕様だ。

諸氏には残りの道程、私たちの心情が 気が気ではなかった ことは、想像に難くないことと存じる。

思い起こせばこの家車・・・昨夏の納車以来、幾度となく私は自らの危機を感じさせられる思いに晒されてきた。
それは先述のナビの不具合だけに留まるものではなかった。
昨年12月には数度にわたる雪道での突然の急ブレーキ、そして年明け早々、氷点下3度の山中でのシステムダウンの繰り返し・・・。そう言えば、VICS情報反映したルート選択仕様にしてるにも関わらず、災害で通行止めの道路に突っ込むよう案内されたこともあったな、それも何度もw

私はこれらの“事実”を携帯電話のムービー機能に収め、さらにDVDに焼きなおし、ディーラーを介してメーカーに提出している。

しかし・・・しかしメーカーの行った対応は・・・まあいい、それを述べても詮無いことだ。

【結論】
とにもかくにも、私はもう、この自動車には乗りたくない。
そういうわけで、本7月末日までに、自動車を乗り換えることにする。

次のやつは・・・諸氏に相談したとおり、四輪駆動だ。
モデル末期、つまりシステム的にもきっちり熟成された、信頼できるやつを選ばせていただいた。
(後編へつづく)
Posted at 2015/07/12 22:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2015年05月19日 イイね!

【どうでもいいが】ネオ・ジオングがやってくる

【どうでもいいが】ネオ・ジオングがやってくる











【序】

さっき、ディーラーからメールが来た。

私の自動車、現在PDIにて最終チェック中とのこと。



今週末ディーラーに届いて、来週にはナンバーがつくそうだ。

ま、それだけのことなんだが。

【破】

ここまで来るのに、色々しかられた。

曰く「ジャガー(FtypeR 4WDのイタリアン・レーシングレッドに白い内装)だと思っていたのに」
・・・わからんでもない。“近未来ジャガーオーナー”というセレブな気分をブチ壊したのだから。




曰く「まったく予想もしなかったやつを、承諾もなく買ってきた」
・・・おかあさんこめめんなさい、おかあさんごめんなさい、おかあさんこめめんなさい、おかあさんごめんなさい、おかあさんこめめんなさい、おかあさんごめんなさい、おかあさんこめめんなさい、おかあさんごめんなさい、おかあさんこめめんなさい、おかあさんごめんなさい、おかあさんこめめんなさい、おかあさんごめんなさい、おかあさんこめめんなさい、おかあさんごめんなさい×1000000000000

曰く「初めは私に期待を抱かせ、最後の最後に私を裏切る」
・・・ジュドー・アーシタ、お前もか!



曰く「(自動車になんか興味のない)私はなんで、(別の車に)散々試乗に付き合わされたのか!?」
・・・古来より“敵を欺くにはまず味方から”と申しまして・・・

曰く「(デザインが)納得できない」
・・・カマキリだそうだ。



曰く「(左ハンドルは)危ない」
・・・右手に持つのはお箸で、左手に持つのはお茶碗である。

「(私=器《Utsuwa》は)人として間違っている」
・・・(遠い目で)シャア・アズナブルが今も生きているとしたら、それはもう、人ではなくなっているのではないかな

「(6ケタ額の)税金は小遣いで払え」
・・・過ちを気に病むことはない。ただ認めて、次の糧にすればいい。それが大人の特権だ。



「よくもずけずけと人の心の中に入る。恥を知れ、俗物!」
・・・やめろ!僕たちは解り合えるかもしれないだろ!?(←無理です)

「(一桁台の)燃費は小遣いで償え!」
・・・そんな決定権がお前にあるのか?

「(転職直前を迎えたというのに)気が狂っている」
・・・新しい時代を作るのは老人ではない!

「(明日から)生活どうするのか?」
・・・まだだ、まだ終わらんよ!!

「人は生きる限り一人だよ。人類そのものもそうだ」
・・・そんなに人を信じられないのか!憎しみは憎しみを呼ぶだけだって、分かれ!憎しみを生むもの!憎しみを育てる血を、吐き出せ!!

「(晩ごはん抜き)こんな所で朽ち果てる己の身を呪うがいい・・・」
・・・そうかな?(←いまここ)


【急】

・・・みんなも、自動車を勝手に買うと叱られるから、それだけはやめようね。

以上、次はマジにマイナンバーネタね。
Posted at 2015/05/19 22:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2015年04月07日 イイね!

【新しい自動車】懺悔

【新しい自動車】懺悔













【発端】
2日前、エヴォーラSに替わる新しい自動車を発注した。

楽ちんで、乗り心地がよく、静かで、デザインも 容姿端麗、内装も気品に溢れる・・・それはそれは(予算内では)畏れおおいやつ、に・・・なる予定だった。

そう、ロータス・エヴォーラSに負けず劣らず気高く、秀麗で、例えるなら北欧のニンフ、なよたけの姫君、クレオパトラか楊貴妃か・・・傾国の美女さえ霞む、“美姫を超える美妃”。
佳子内親王殿下さえ「乗せてたもれ」、なんて給われないかのような。


次の車は、そんな自動車になる筈だった。


【滄桑之変】
しかし私の“ほんの気まぐれ”で、その“予定”は見事に覆ってしまった。

曰く
「筋肉」
「暑苦しい」
「むさくるしい」
「ウホッ!」

つまり、当初は“美姫”に替わる“美妃”となる筈だった次期リゾート・エクスプレスは…当初の構想から大きく逸脱した、とても“男らしい”車になってしまったのだ。


【嫁の評価】

曰く
「アウディ(R8)だと思ったのに」
「絶対に隣に乗りたくない車No.1」
「ご近所に顔向けできない」
「オバマ並みの平和ボケ」
「ポッポ並みの宇宙人」
「なにが歴史だ、なにが西欧文化だ、なにが自由主義だ」
「時代の流れに乗れない者は、馬鹿というのだ」
「ごはんの質を落とす元凶」
「家の耐震補強はどうした?」
「NAVARとみんカラとLINEとヤフージャパンに気をつけろ」
「ネコのトイレは誰が掃除するのか?」
「風呂に一日2回も入るな」
「床暖房は電気代がかさむ」
「冷蔵庫(の扉)を開けっ放しにするな」
「障子の貼り替えはいつやるのだ?」
「少しは家事を手伝え」
「テレビを見ながら食事をするな」
「庭の草抜きをいつやるのだ?」
「冬物は納戸に入れておけ」
「ゴミは分別しろ」
「鼻をかむときはティッシュ1枚でやれ」
「生活費からタバコ代を抜き取るな」
…散々である。

【反省】
朝令暮改、羊頭狗肉、人間失格、コウモリ、非韓三原則違反…何とでも言ってくれ。非韓三原則違反…そうだよ、デザインもパクリだよ。

しかしデザイナーはこう言うだろう…「RもFもウリナラ起源ニダ」。



・・・すべて私が悪いのだ。


【いいわけ】

一つだけ言わせてくれ…

「だって、いろがきれいだったんだもん!」

以上
Posted at 2015/04/07 16:24:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2013年04月04日 イイね!

仕事休憩中】6年ぶり・・・トミーカイラZ33 type-1PLUS

仕事休憩中】6年ぶり・・・トミーカイラZ33 type-1PLUS












平成25年4月4日 深夜1時27分
仕事中である
頭が痛い
目が霞む
腰が悲鳴をあげている

何とか月内に
この業務マニュアルつくらないと
新しいシステムに移行できない
お金もかかっている
やらなきゃならない

でも、誰も手伝ってくれない
私はいつも、ひとりだ
見積・受注・発注・製造指示・工程・入庫・仕入・出庫・売上・在庫移動・出金・入金・財務システムへのコンバート…
これだけのマニュアルを、今夜もひとり、作り続けている

もういやだ
そう思って、ネットを開いた
無意識に
“トミーカイラ Z33 コンプリート”って打った
ググってみた

そしたら・・・びっくりした



赤いサイドミラーカバー
赤いステアリング
ブリッツのリヤスポイラー
そしてカーボンサクション・・・



うちの“しばわんこ”が
うちの子だった、“Tommy Kaira Z33 type-1 PLUS”が・・・
まだ元気でいた
とてもキレイなまま
あの頃のまんまで




腎臓癌で二度と起きることのない
床についた母親の
膵臓癌で二度と立ち上がれない
床に伏せた父親の
入院費・治療費に
化けていった“銀色のしばわんこ”



平成15年9月、晩夏名残る京都で
この世に生まれてから、幾星霜…
人間でいえば、もうおばあちゃんだろうに。
まだまだ元気に、あの頃のままで



少しだけ
元気が出た
そして・・・
乗り続けてくれる飼い主様へ
心から、ありがとう
Posted at 2013/04/04 02:04:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2012年11月28日 イイね!

べんちゅっちゅ

べんちゅっちゅ代車のNAエヴォーラが来て、もうすぐ2ヶ月になる。
その間の走行は2000キロ、タイヤの山がなくなって、どうしようか考えていた。
そろそろメンテ時・・・自腹だと思うと、ちょっと嫌だ。

かといってブリュンヒルトは、早春まで帰ってこない。
帰ってきたら、オイルも換えたいし、ガラスコートくらいはしてあげたい。
そのお金は、お給料からまわす。
貯金は絶対に崩せない。

だから、代車に自分のお金を出すのはもう、いやだ。

そんな頃・・・保険屋さんから連絡が来た。

曰く“エヴォーラのレンタル代がかさみすぎて、社内で問題になっている”らしい。
つまり、そこそこ高い金額の代車を、何ヶ月も出すとアシが出る、と。

いや、だったら最初から“無理です”って言えばいいのに・・・こちらはエヴォーラのレンタカー代なんて知らないのだから。
それに・・・大量生産車じゃないんだから、1ヶ月や2ヶ月で帰ってくるわけはないし・・・何も考えなかったのかなあ。
エヴォーラのことだって、あれほど念押しして“普通の自動車とは違うから、修理も大変ですよ!”って説明したのに・・・聞いてなかったのかなあ。
それにしても・・・そんなに高いんだ?エヴォーラのレンタカー費用。
一応ディーラーに「一体(一日)いくらで出したの?」って訊いたら、「25000円」だって。これ、クラウン(オリックスレンタカー)くらいだよね?
エヴォーラの価格から考えたら、寧ろ激安じゃないのかなあ。

で、保険屋さんからは「せめて(代車を)週末だけ提供するカタチにしてくれ」と言われた。
え!?じゃあ、毎週末私は積車が来てクルマを降ろすのと、日曜夜の引き揚げにつきあわなきゃならないのか?・・・無理です。
「なら、もう少し安くつくクルマで・・・クラウンなどいかがでしょう?」・・・そんな重いクルマ入れたら壊れちゃうよ。ウチの車庫、法面に支柱建ててつくった掘っ建て小屋みたいなものだから。
それにクラウン、燃費悪いじゃん?

正直、聞けば聞くほど“知ったことか!”なのだが・・・それじゃあまりに大人げない。
相手も商売、予算があるでしょうしねえ。我が儘は言えないよ。
それに・・・ここで争って修理代を喰っちまわれるのは、かなわない。
新車価値の減損分も払ってもらわないとやりきれない。

私は、どうしてもブリュンヒルトに乗りたいのだ。
完全に元通りにして。
あの艶やかなカラダをまた撫で回したい。
ゆりかごのような乗り心地に包まれて、ごはんを食べに行きたい。
雨でも風でも超高速でもビクともしない直進性で、遠くへ行きたい。
そして何より・・・マグロの大トロみたいなハンドリングで、今度は戸隠バードラインを駆け抜けてみたい。
エヴォーラS・・・それは換えがたきもの(断言)。

で、保険屋さんに言った。
「私も妥協できるところは妥協します。だから、事故に遭った私のクルマは絶対に元通りにして、価値減損分も必ず保証してください」、と。

で、動きましたよ、私も。
正直、こんなことする義理はないんですが、ね。
それでも一社会人として、落度のない対応を、ということで・・・。
ブリュンヒルトのディーラーに相談。
前に乗ってたトミーカイラやステージアのニッサンディーラーにも相談。
家車のHS250hを購入したレクサスディーラーにも相談した。

そしたら、さすが、と言うべきか・・・ホントさすがですね、“おもてなし”のレクサス。
すぐ保険屋さんに電話して交渉してくれたのだ。
相談翌日、早速新しい代車を提案してくれました。
勿論ブリュンヒルトの復活まで、ずっとウチに置いたままでおk。
レンタル代も保険屋さんビックリするほど安かったって。

私の希望・・・“ウチの車庫(耐荷重1500kg以下)に収まって、保険もバッチリ入ってれば何でも良いよ!”って言っておいたら・・・用意してくれたのは・・・なんと!

べんちゅっちゅ。

オープンになるやつ。



びっくりしたなあ。

どんとはれ。
Posted at 2012/11/28 17:31:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation