• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2010年07月23日 イイね!

自分なりにテーマ曲を考えてみよう (今回は比較的短め)

自分なりにテーマ曲を考えてみよう (今回は比較的短め)昨日はとある事情で、どうしても自分の車を仕事に使わざるを得なくなりました。
時間に追われる中、猛暑の市街地渋滞は殊の外精神的にもイライラしやすいのに、事故っても保険はまともに出ません(業務外特約・会社でも自分車の業務使用禁止)。

少しでも心を落ち着かせようと、適当にCDをかけると、たおやかなストリングス(弦楽器)を伴って流れてきたのは・・・



バッハの



G線上のアリア


おぉ~優雅だ !!





ハイブリッドの静けさとレクサスのクォリティが絶妙にマッチ。良い気分で信号待ち。
その時退屈しのぎに考えました。



今のウチの所有車に似合うテーマ曲とは?




エキシージSは・・・


青い車体と軽量コンパクトなボディ。昆虫みたいなデザイン。



ダンバインとぶ』←大マジ。



あらためて、れくしゃしゅHS250h・・・


低速での絶妙な静けさと、(未だスタットレス履いているから)優しく厳かな乗り心地。


Rose』←ペットミドラー、泣ける。




KTM 990 SuperMOTO R・・・


(できないけど)フルカウンターで流れるようなスライドコーナリング。


New religion』←ジョン・テイラーのベースが、ドライブしてます。




Husqvarna TE450i.e.・・・フロント上げたまま根っこ越え、止ることなくひたすらハイスピードで泥まみれのヒルクライム。

Rebel  Yell』←スティーブのギターは、神です。




SUZUKI SWIFT STYLE・・・ハマーン様仕様、ピアゴお買い物スペシャル



West End Girls←嘗てのカルタスの後継車ですね。




皆さんの自動車に似合う曲は何ですか?
できるだけCMに使われてない、オリジナルテーマ曲を考えてみましょう!



次回『自分の車をご飯にたとえたら何?』
キミハ、トキノナミダヲミル。
Posted at 2010/07/23 17:52:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2010年07月21日 イイね!

炎天の出撃(後編) ←地元&バイクネタ多し、文章真面目

炎天の出撃(後編) ←地元&バイクネタ多し、文章真面目さて、ハマーン様のキュベレイ(スイフトともいう)は追ってこないようなので、私は郊外の山へ…朝8時、愛知県は三河高原なる一角に向かい、KTM 990 SUPERMOTO“R”(以下、SMRといふ)を走らせました。

今回は、前編の私自身の勘を取り戻す訓練と、前日新品に交換した前後タイヤの皮むきが主な目的です。
従って、タイヤ表面の油を落とし、ビードを車体に馴染ませると同時に、私自身の動体視力や神経系を覚醒させ、かつそこそこ身体を動かすことのできるルートを選定する必要があります。

ためには、街乗りから低中速の峠・高速のツイスティロード・ダートロードを交えてまんべんなく走れることが理想です。ダートを入れたのは、タイヤのラジアル層を柔らかくするためと、私自身が路面に甘えずにちゃんと荷重訓練をできるようにするためです。

具体的には、(愛知県の話で恐縮ですが)猿投グリーンロードから豊田市足助町へ抜け、県道33号から加茂広域農道を走り、段戸山周辺のフラット林道を数キロ走って、再び県道33号から国道257号を経由、愛知県最高峰である茶臼山の高原道路を走って仕上げるルートです。

早速自宅から猿投グリーンロードへ…って、暑い!
暑すぎる!
メット内部に入ってくる風は、布団乾燥機か食器洗い機のダクトから放出される熱風といい勝負です。
路面の照り返しと、足許の1000ccV型2気筒エンジンが発する熱気がコレに追い打ちをかけてきます。おまけに3連休の渋滞、周囲の車が発する熱気は、もう嫌がらせ以外の何物でもない!!
しかも、こっちは長袖のナイロンジャケットに、皮のパンツ、革のオフロードブーツ、革の手袋…クールビズの時代に逆行する出で立ちです。

しまったー! こんなことならせめてエキシージで来れば良かった…。

と、後悔してももう遅い、熱中症にだけは気をつけて、随時スポーツドリンクを流し込みながら漸く街を抜け、西三河山中のグリーンロードへ逃げ込みました。
おおー、少し涼しくなったかな?
やっぱり山の保水力はスゴイですね。ちょっと市街地から離れただけですが、この道は広葉樹の森を抜けるため、気化熱で周辺の温度もずっと低いのです。
タイヤのアタリは当然まだ固く、用心しながら連続する高速コーナーを抜けていきます。
料金所でお金を払い、矢作川に架かる鉄橋を渡ると、川面をなでる空気に身体が冷えて大変心地よいです。こういうときは現金なもので、やっぱりバイクで来てよかったなあ、と。

足助町の渋滞を抜けて、溶けたアイスみたいになった心身を清めるため、県道33号【瀬戸設楽線】へ。このルートは一寸狭いけど、通行量も少なく、清流沿いに適度な中低速コーナーが続きます。天涯は杉林が日除けになって、快適快適。流すようなスピードならとても気持ちの良い道です。所々に現れる集落も昔ながらの農家が多く、早苗が揺れる田んぼの向こうにはもう、赤とんぼの姿もチラホラ見られます。
いいねぇ~なんか、畦道に腰掛けて、ビールの一杯でもやりたい気分です。
ここまでで走行約30キロ程度、ちょっと肩の力も抜けてきたようなので、次は加茂広域農道を目指します。

愛知県の道は、それなりに道幅が広くて通行量も少ないところは、たいてい凶悪な縦溝が施してあることが多いです。私なぞ、バイク乗りにむけて無言で「コケろ!」と言われているような気がするのですが、どうなんでしょ。
舳先をむけた加茂広域農道はそんな地雷地帯もなく、道幅もそこそこあるし、休日は殆ど通行する車もありません。東に向けて高低差のあるつづら折れの登りのヘアピンが合計7、8カ所程度あり、エスケイプゾーンもあるのでそこそこバンクさせやすいのです。
景色も悪くなく、開かれた道路の向こうには奥三河の山並みが青い稜線を連ねて広がっています。
ただ、新しく開かれた道で、周辺も少し整地してあるため、またもや太陽エネルギーの餌食に…ブレーキング、バンク、リヤブレーキでライン調整、アクセルオンで旋回、立ち上がり、といったコーナリングプロセス中は良いのですが、続く直線に入ると、もうダメ。
ちょっと緊張がほぐれると、暑いィ~!!
路面が反射して。目が眩みます。
なんか電子レンジの中を走ってるような気が…最近の日光には、添加剤として放射能でも入ってるんじゃないでしょうか!?

往復してもっと身体もタイヤも慣らしたいのですが、この暑さには耐えられません。
さっさと本道を外れ、トンネル手前の脇道を登っていきます。再び杉林に囲まれたこの道は、苔むしたアスファルトがすぐに途切れ、薄い砂地に小石の混ざったフラットダートに変貌します。
道路両脇にはススキが生い茂り、もしもコースを外れて転んでもたいした怪我はしない…はずです。
ここはゆっくり、慎重に…。
なにせ、普段走ってるオフバイクはキャラメルパターンのタイヤにコントロール製重視のダンピングを活かしたサスセッティング、エンジンもトラクションに優れた単気筒、何より車重は総重量で120キロ弱。
一方SMRは完全にアスファルト向けタイヤのピレリディアブロコルサ。しかも新品。サスも固めの食いつき重視、エンジンは高回転指向の115馬力オーバー、車重は180キロ後半。
案の定、コーナー入り口も出口も滑る滑る。
でも、フロントが滑ったらアクセルオン、リヤが滑ったら細かくアクセルを調整、突っ込みで前乗り、ブレーキも中指で細かく力加減、立ち上がりはおしり荷重と、基本的なセオリーに身体が徐々に馴染んできました。
といっても、時折見てみるとメーターは時速20キロから30キロ…。
尾根沿いのルートで本来はまたメチャクチャ暑いはずなのですが、このときはそれどころでなく、きっちりと基礎のお勉強ができました。

さて、一寸遅いお昼ご飯を食べようと、国道257号沿いの道の駅、“アグリステーションなぐら”へ。その土地の文化になるだけ触れていたい私は、観光地臭プンプンの道の駅というのは普段あんまり利用しないのですが、もうこの時は喉が渇いて乾いて、ガマンできずに駆け込みました。
でも、朝から一回も行ってないのに、トイレにだけは入りません。あまりの暑さに、水分はおしっこになる前に体外に出ちゃったみたいです。
駐車場に入っていくと…おおーいるわいるわ、このクソ暑い中、スポーツバイク、オフ車、シティバイク、アメリカンも…。世の中にはかなり沢山のドマゾさんがおられるようですね。
それにしても、昨今バイク乗りの皆さんは、年齢層高いです。R-1,CBR,隼、10Rといったスポーツバイクに乗ってる皆様、ちょっとお腹の辺りが目立ちますよ!
メットを取ると見事に年季の入った面構えが出てきてびっくり。
だけど、自分ももうそんな歳なんですねぇ。
80年代のバイクブーム世代というのは、これからどんどん現役復帰してくるのでしょうね。ただ、バイクだけはあの頃のまま、私達の年齢が高いからといって過剰装備にはならないで、ストイックでいて欲しいものです。
私達が憧れた、NSR、TZR、Γ、ZXR、Ninja、刀、RMX、DT・・・あの頃のまま、再販して欲しいです。

さて、午後2時。休憩も終わり、本日の集大成は茶臼山高原道路。
この道は以前有料道路だったのですが、今は立派な一般道。道幅広く、休憩ポイント一杯。路面が荒れていること、今日のこの時間はサンデードライバーの一般車が多いことが玉に瑕、まあ、仕方ないですね。前車に追いついちゃったら、景色の良いスポットで涼むのも良いでしょう。
走り始めは登りの高速コーナーが続きます。よほどのオーバースピードでなければ、気持ちよーく走れます。SMRのようなV型ツイン車より、インライン4のエンジンがあっている道ですね。ジェット機の旋回をイメージさせる、文字通りシルキーロードです。ただ、側溝が剥き出しになってるところやガードレールが低いところもあって、怖いです。
道半ばを過ぎると、景色が広がってきます。高度も上がって所々に草原っぽいところもあり、見た目も体感上も少しずつ涼しくなってきます。
この辺りは高速コーナーからいきなりS字が現れたり、Rの大きなヘアピンに出くわしたりするので、気持ちよさと楽しさが交互に訪れます。
事前のダート走行で身体がリズムを取り戻し始めたのでしょうか?この頃にはブレーキングでラジアルマウントのキャリパーが生み出すしっかり感を感じたり、コーナーの内足荷重というV-TWINエンジン独特の回頭方法を思い出したり、クリッピングポイント手前からのアクセルオンさえもできるようになってきました。
だいぶ勘が戻ってきたかな?

タイヤも、うん、良い感じです。SMRは純正でピレリのドラゴン スーパーコルサなる反則なタイヤを履いているのですが、今回はディアブロ ロッソコルサという1グレード低いヤツに換えています。4輪で言うと、Sタイヤからスポーツラジアルに換えたようなものですが、所々に水の流れているコーナーでも姿勢変化が楽で、突然滑ることもありませんでした。タイヤのパターンが端から2センチくらい溝無しなのですが、多少濡れたところでもあまり気にせずバンクできました。高原道路頂上の駐車場でチェックしても、端までキッチリと溶けていてもカチカチに固くもならず、これならツーリングにも使えそうです。

そんなこんなで丸一日、夏休みの思い出みたいなことを好き勝手やってきたのですが、どうかな?少しはリズムや勘が戻ってきたかな?
いやいや、その前に身体の節々が痛くならないかな?明日は筋肉痛がひどいかも。とりあえず背骨の手術跡も痛くないし、あとは来週もう一度エキシージに乗ってみます。

あー、疲れた。家帰って風呂入って寝よ!っと。

しかし…ちょっと薄暗くなって家に帰ると、「…」無言のプレッシャーが…
Posted at 2010/07/21 18:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | のりもの | 日記
2010年07月07日 イイね!

色の名前って…(PC閲覧推奨) A New Translation

色の名前って…(PC閲覧推奨) A New Translation












出張、徹夜仕事、商談会、設備投資と、もうめちゃくちゃなスケジュールで、一日労働時間17時間です。 皆様、経営企画室なんて、名前はかっこいいけど絶対にやっちゃいけない仕事ですよ~!

そんな毎日なので、みんカラどころか単車も自転車もロータスにもまともに乗れてません。 ブログはじめ私のページにご訪問いただいた皆様、この場を借りてお詫び申し上げます。 今日から少しずつ更新しますので、またかまってやってくださいな。

さて、ずっとブログも更新しないまま毎日を過ごしていたのですが、それでも毎日、私のページをいろいろな方が訪問してくださいます。訪れてくださる皆さんが乗られておられる自動車やバイクも、小排気量車から大排気量車まで、種別もセダンやスポーツカー、ミニバン、など多種多様。原産地も日本から外国のものまで、様々ですね。
こうしてバイクや自動車別に考えただけでも、一見バラバラで共通点などとても無さそうに見えますが、どうしてどうして皆様の愛車紹介を拝見すると、実はいろいろな共通事項があるのです。


それはずばり、について 。
といっても、皆さんお乗りの自動車やバイクの色が皆同じ、ということではございません。共通することは、ハッキリ言って、








色の名前が凄まじすぎる









ということ。





昨今の自動車やバイクの車体色名は、似たようなものでもメーカーによって呼び方も様々で、しかも長すぎる。オプションカラーなどにプレミア性を持たせるためかどうか知りませんが、正直わけがわからん。
実際に見てみれば、“ああ、こういう色ね!”
と納得いくのですが、名前を聞いただけでは、








“なんじゃそりゃ?”





というのがメチャクチャ多い。







例えば、1990年代初頭、カワサキ重工業株式会社(平成22年7月15日 15時の株価 225円)が世界市場に向けて発売したZZ-R1100(北米名 ZX-11)なるバイクがございました。
こいつについては、





暁の第3京浜でR32GT-Rとポルシェターボを時速300キロ以上でブチ抜いた、とか、
北海道の原生林から現れたヒグマにウェイブライダー突撃を喰らわせた、とか、
東海北陸道で青いしばわんこが運転するムスタング・コブラ(4600ccDOHC320馬力)に時速200キロ付近からおしりぺんぺんを喰らわせて走り去っていった、とか、








テレビやラジオで様々な伝説を残しているので、バイクを知らない方々でも名前くらいは聞いたことがあるでしょう?







で、こいつの色のラインナップですが…メタリックスパークブラックとか、メタリックバイオレットロイアルとか、メタリックイーブンタイトとか、塗装色なのかプロレス技なのかわからんようなものまである。
しまいにはルミナスローズオパールなんて、必殺技みたいなのもあり、








正直、想像すらできん(公王)









カタログにこのような美辞麗句(?)を並べんでも、
くろ』とか、『むらさき』とか、『こん』とか、『こいあか』と素直に書いた方が、よほど買う人はよくわかるぞ!

・・・皆さん、皆さんはご自身が運転されている自動車の、正式な色の名前、そらんじていらっしゃいますか?

私の現有車を例に挙げますと…

ロータス エキシージSレーザーブルー  《正解:レーザーブルー》
レクサス HS250hクォーツ何とかかんとかホワイト』 《正解:クォーツホワイトクリスタルシャイン》
KTM990SuperMoto Rしろだいだい  《正解:本国サイトにも色がのっとらん》
ハスクバーナTE450i.e.→くろしろあか  《正解:相手にされてない》
スズキ スイフト STYLE(相方車)→まっくろ  《正解:ブルーイッシュブラックパール》







正答率20パーセント _| ̄|○








過去所有していた自動車では…

三菱 スタリオンGSR-VR 2600 →イタリアンシルバーだっけか   《正解:グレースシルバー》
フォード ムスタング・コブラSVT 96モデル →しろ   《正解:クリスタルホワイトクリアコート》
フォード ムスタング・コブラSVT 99モデル →しろ   《正解:クリスタルホワイトクリアコート》
日産 フェアレディZ(Z33 トミーカイラコンプリート) →ぎん   《正解:ダイヤモンドシルバー》








正答率ゼロ_| ̄|○ il||li









って、あのなぁ・・・自動車やバイクを買うって、家を買うとかの次に大きな投資だぞ!
どこの家庭に、家の色を指定するときに、






パールシュープリームエクセレントプレミアムシャイニングスーパー灼熱ゴッドフィンガースペシャル







なんて名前を使うヤツがいるんだ!?





添付画像には、ロータスとレクサスのカタログを例に、私が満を満たして考案した、






“世界で最もわかりやすい色の名付け方”










を示しておいた。










メーカーのカラーデザイナー諸氏には、猛省を促したい。

Posted at 2010/07/07 23:10:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2010年07月01日 イイね!

駆け抜ける嵐

駆け抜ける嵐











夜のとばりが降りて、もう幾ばくを経たろうか?
相方は既に床に就いている。犬と猫は暑さを避けて屋内に入り、私の足下でくつろいでいる。閉め切った窓の外からは、虫の音一つ聞こえてこない。
私は客間のソファーに寝転びながら、壁に掛けた時計の秒針をじっと見つめていた。

消音機能を効かせたテレビからは、お正月に録画した   
 












の画面だけが淡々と流れている。







頭上のエアコンが奏でるモーター音だけが、僅かにこの部屋の生気を物語っている。

蒸し暑く、静かな平日の夜半。

寂々たる静けさのなかで、しかし私の心は落ち着かなかった。
お気に入りのカップ麺の茹で上がりを待つひとときのように、せわしなく、苛立ちと歯がゆさが入り交じった気持ちで、私はただ、秒針を見つめていた。

相変わらず秒針は、私の心の昂ぶりに合わせるように、刻一刻と時を刻んでいる。
あと少しで・・・時針と分針と秒針とが、重なり合う。




10秒、9秒…5秒…3秒…2秒…1秒・・・日付が、変わった。







平成22年7月1日




そう、今日は解放の日







腰部脊柱管狭窄症に対する減圧・固定手術後、延べ3ヶ月にも及ぶリハビリ期間が、今、終わったのだ。





待ちに待った時が来たのだ。
引き籠もっていた多くの時間が無駄ではなかった事の証のために…
再びアスファルトに理想を掲げる為に! ゲロ道走破成就の為に!








エキシージよ!
スーパーモトRよ!
ハスクバーナよ!






私は
帰って来たぁ!!!!!











私は小躍りして、コルセットを外し、投げ捨てた。
投げ捨てられたコルセットは、偶然にも(飛騨高山の家具職人に特注してつくってもらった)客間の新品テーブル真上に落下…けたたましい音を立て、テーブル上の生け花を花瓶ごと吹っ飛ばし、あたりは陶器の破片と、へし折れた茎と葉っぱと花弁に彩られて水浸しになった。

阿鼻叫喚。
丁寧に活けた紫陽花・菖蒲・紫御殿などは、木っ端微塵に。
新調したカーペットは水を含んでじっとりと。
飲みかけのお茶はきゅうすとともに中身をぶちまけ、湯気を立てている。
大好物の二度がけしょうゆせんべいは、見事なまでに破砕され、拡大する浸水にのって滑るように床を這う





見るも無惨な光景・・・





壁紙から家具まで新調し、たおやかな時間が流れるはずだった客間は、その時、修羅場と化した。





犬(01モデル ♀ 血統書付)「こっ・・・これが、    人の屑  かぁっ!!」
猫(00モデル ♀ 元野良)「人間め、やってくれるよ…人間め!」






…( ´,_ゝ`)プッ ( 気の小さいやつらめ、部屋の隅で小さくなってるよ)







私「何と他愛のない…鎧袖一触とはこの事か…惰民を貪る連中には、これこそ悪夢というものだな」




破壊した?生け花がダメになった?猫が動転した?犬がガタガタ震えた?







それがどうした !?







この私、しばわんこは3ヶ月待ったのだ。貴様たちのような分別のない者どもに、私の理想を邪魔されてたまるかっ!

私は目の前の惨劇を心の中で嘲笑い、その場を放置、勝ち誇って自室に戻ろうとした…その時!






私の前に、立ち塞がる影が…









「なにやってんのぉー!!!!!!!!!!!!ヽ(`Д´#)ノ 」


 

激怒する相方。




私「いつぞやのオンナか・・・」


相方「これ、どうしたのぉっ!!!!!」


私「フッ、わからんでもない。随分胆を舐めたようだな」


相方「あなたねぇ、これ、誰が掃除すると思ってるのぉっ!!!!!」




「貴様に話す舌など持たぬと言ったはずだぁっ!」








(一瞬、凍りつく空気)







 

相方「(# ゚Д゚) あぁ ? 」










もはや語るまい・・・
(m´・ω・`)m 






今日からコルセット無し、エクも乗れます。バイクも乗れます。自転車も乗れます。
トリックカイトもやりたいな!うれしいな!
・・・少佐、台詞をお貸しいただけましたこと、深謝いたします。

Posted at 2010/07/01 00:18:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | のりもの | 日記
2010年06月26日 イイね!

感謝!

感謝!









この間、みんカラにページを持って3ヶ月、と書きましたが…
正直あまりこういうブログとか、つぶやきものとか、掲示板とか得意じゃないのですが…
まさか自分がやることになるなんて、思ってもみなかったのです。

で、いざやってみたら、ネットを通して新しくお話ができる方が沢山できました。
私はあんまりクルマの話はしないのですが、虫ネタ、ネコネタ、ワンコネタ、旅ネタ、バイクネタと、それぞれの方面でいろいろな方とお話ができて、嬉しいです(ガ◯ダムネタ含め)。

で、先日来は、フェアレディZ時代のネットワーク仲間さんとこの場で久しぶりにお会い(?)できて、とても懐かしくまた、楽しい時間が増えることになりました。クルマは変わっても、人となりが変わるわけではないのですが、それでも、もうZオーナーでもないし、忘れられたかなあ…と、ブログへのお返事を申し上げるのもちょっと躊躇したりしてたのですが。

FALCON、FORCEの皆さん、覚えていてくれてアリガトウ。
また、ロータスを、スタリオンを、ムスタングを、ムシを、イヌネコを、バイクを通じてお話してくださる皆様、毎日ご来訪有り難うございます。もう少ししたら私も現役復帰しますので、そしたら、オフ会なり誘ってくださいね。



Posted at 2010/06/26 22:44:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation