• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

だから党員にはなりたくないんだよ!!!!

だから党員にはなりたくないんだよ!!!!今回は過激だぞw















【器《Utsuwa》、頼まれまくる】

清和会の某代議士秘書から、「党員になって! ノルマ達成できないの!!」と言われた。
志公会の某代議士秘書からも、同じことを言われた。

安倍総理の志は嫌いじゃないし、麻生先生の国家戦略は素晴らしい、と思う。

「だが断る!」

…だってさ、自民党は好きじゃないもん。


【衆院選テーマ】

10月22日に向けて、そろそろ動きが活発化してきた。

『自民党の柴山昌彦筆頭副幹事長は、次期衆院選の公約に、(中略)戦争放棄と戦力の不保持などを定めた憲法9条の見直しを掲げるべきだとの考えを示した。(20日付Bloombergより)』

…まあ、当然だな。自衛隊の国軍化と、交戦権は思いっきり明記することは最低条件だ。


【飴と鞭】

日本維新の会を取り込むためなら、つまり憲法改正のためには、これ↓もやむなしと思う。

『自民党は(中略)国公立大授業料分を一律無償化し私立大の学生にも追加的に負担軽減を図るため、「出世払い型拠出金制度」を有力案として検討中。(20日付ロイター)』

財源は消費税…まあ、これも評価する。ただし、日本の安全保障力を担保するための“やむなき”評価だ。

もう一度言うぞ、“やむなき”、つまり憲法改正とその先…日本の安全保障を担保するためなら、“背に腹は代えられぬ”から、評価するのだ。
決して喜んではいないぞ!?

何故なら…ハッキリ言おう、これやると、将来の消費と税収は間違いなく激減するからだ。
アメリカがまさにコレでこけたのだ。前々エントリで書いたが、アメリカのミレニアル世代…21世紀に社会人となった、つまり当国の将来を担う世代は、あれから20年近く経った現在もなお、在学中の学費借金返済に苦しんでいる。
彼等は正直、家どころか自動車のローンを組む余力さえない。
アメリカの消費減退最大の理由は、彼等がおカネを使わないからだ(だからサブプライムに頼った)。

しかも、『学生は卒業後、一定の年収(例えば300万円超)に達した場合、月収の一定割合ないし定額を月額給与から差し引かれ(源泉徴収)、返済していく仕組み。(同紙) 』

…ということは、年収300万円以下のN.E.E.T.や定職つかないフリーターは、
返済義務免除、ということだ。
私たちは、税金というカタチでこういった“ゴクツブシ”にカネを貸し、そしてコイツラが「無い袖は振れない」と言ったら、“諦めるしかない”のだ。

ふざけるな!

…当然こうなる声を予想したのか、なだめる様にこういう↓言葉もつけてきた。

『財源は、19─22歳の子を対象とする特別控除(約900億円)の廃止、既存の奨学金制度の一部廃止などで、年間1000億円─2000億円の財源確保で済むとの見通しもある(同紙)』

…要は、「N.E.E.T.なんかは面倒見切れん!」



という解釈でいいのか?


(褒めていいのかどうか判らんが)さすが自民、こういう配慮は抜かりないな。

但し一方で、努力して入試突破しても、
“家が小金持ち以上”というだけで
奨学金は廃止される、

ということも謳ってやがる。

なんかソレ、“理不尽”じゃないか?

…釈然としないが、がまんする。


【そうは言ったものの…】

しかし…『何シテル?』とやらでツイートしたが、これだけは絶対に許せん!!

それは、このガキ…小泉進次郎の言葉。

『高齢化に伴う社会保障費増加の抑制策として、医療費の自己負担額を現行の年齢区分から個人の負担能力に応じた新制度に見直すべきだとの考えを明らかにした。(20日付時事通信)』

…( ゚Д゚)ハァ?

“全世代”で“所得累進医療費”
やろうってのか?

問題なのは2025年以降の、“団塊世代の後期高齢者化”による医療費爆騰だろ!?
なんで“全世代対象”なんだ!?

コレ、要は現行の国民健康保険制度の全展開だろ?

で、ココでも
『若い人であっても負担が苦しい場合は、1~2割に負担軽減する(同紙)』
…ふーん、やっぱりフリーターやN.E.E.T.は優遇されるんだw

(前にも同じこと言ってたが)さらに、
『年金給付に関しては「豊かな高齢者は自分の年金額を見たこともない。持てる者の誇りを発揮できる環境を整えたい」と強調。(同紙)』

…年金はプール制じゃありません! これから“団塊世代”支えてどんどん負担増え、それにヒーヒー耐えながら生きてくのに…

いざ自分の代になったら、
「アンタはカネ持ってるんだから、年金いらないでしょ?」
だそうだ。

年金払わない連中の気持ちがわかってきた。

このガキ、現在の国内消費プレーヤーが誰なのか、全然わかってないわ。


【私は間違っているのか?】

努力して成功すれば、損をするー

結局さ、こういうの見てるから自民の党員なんてやる気になれんのよ(票は入れるけどね)。

“働き方改革”もそう。

そりゃあ高橋まつりちゃんは可哀そうだと思うし、売国企業電通にメスが入るのはうれしい。

だがな、私らの頃だって、相当ひどかったんだぜ?

私の前職-
会社泊まり込みで仕事、休日返上会議、クレーム処理に現場で3連徹、ひとりでプロジェクトプラン作って、ひとりで実行して、資金融通だってひとりでやった。
深夜3時に帰り、朝8時に出社。

私の尊敬する先輩もそうだ。
入社して数十年、ゴールデンウィークも秋の連休も、ずっと出勤。
人並みの休みを取ったのは、50代半ばを過ぎてから。

嘗ての取引先社長もそう。
某大手商社で、魚取ってた。
戦火絶えない中東から、何か月も漁船に乗って、灼熱の日も嵐の日も、オキアミ漁場を探してた。
当然休みなんて無し!

それでもな、周りもそうだったし、何より-
“頑張れば認められた”
“必死になれば評価された”

だからやってこれた。

身体も壊したよ。今も治ってない。
でもな、それでもそんな社会を、時代を、これっぽっちも恨んじゃいない。

要はさ、
“努力した分報われる”から“命がけでやった”んだ。

本当に必要なのは、
“努力したヤツが報われる”
ことだろ?

それが何だよ?
今度は“努力しただけ、その成果は徴収します”かよ!?

…ブラック企業の摘発、おおいに結構。
努力なんてのは自発的にやるものであって、強制されるべきものじゃないからな。

同時にだがな、努力した者から余計に奪い取る-
そういうのはな、制度でやることじゃないんだよ!

これじゃあ、努力するヤツいなくなるわ。


【条件】

それでも、納税しろというなら納めるよ。
それでも還元しろ、というなら払うよ。

日本は法治国家だからな。
私は日本人だからな。
私は民主主義を肯定しているからな。
私は日本が好きだからな。

だがな、納めるからには、こっちの言うコトも聞いてくれ!

まず年金…物価スライド制をきちんとやれよ!
デフレ期から脱出したというなら、デフレ分余分に払ったカネを返してくれ!

それと医療介護費の無駄、医師会の利権を何とかしろよ!

諸氏は、世界の降圧剤医薬品消費量の最も多い国は何処か、ご存知か?
…それは我が日本だ。その市場流通量、実に40%以上!
更に諸氏は、世界の医薬品消費量が最も多い国は何処かご存知か?
…それも日本、その市場流通量は60%以上!!

このクスリ漬け状態を何とかしろ!


在宅介護の現場では、ヘルパーさんたちが殆ど召使状態。

小綺麗に清掃された一軒家、そこで彼女たちは「もっとキレイにしろ!」と命じられている。
命じている当人の負担率は多くて2割、残りは社会保障費…我々の所得からしょっ引かれている。

ヘルパーさんたちの人権も考えろ!

それと、
潰すべき会社は潰せ!
旧政府系某金融機関や信金組合、政策金融公庫はグルになって、倒産寸前企業に補助金をばら撒いている…これも血税だ。

更に、(これは近いうちに書くが)昨年秋の補正予算、総額28.1兆円のカネが財政政策に投じられた一方、都心の高齢者居住エリアやバブル期新興住宅街では、空き家が実に820万戸(2013年 国交省データ)を数えている。
この状態で、なんで開発を進める!?
やらなきゃいかんのは、中核都市へのミニマム化だろ!

他にもある。
朝鮮学校への補助金停止は当然!
在日外国人や法人の減税措置廃止!
そしてナマポへの配給制適用!

一言でいうと、少子化高齢化のなか…
「ダウンサイズをやれよ!」


あと、どうせ税収増やしたいなら、
相続税と譲渡税、徹底的に高くしろ!
そしたら消費も増えるからな!

一方で、少子高齢化という逆境に逆らいながら、クニに尽くしている人たちもいる
そういう人たちにこそ、手を差し伸べろよ!

例えば、少子化対策。
子のいない夫婦に養子縁組制度適用…その場合はその子にかかる地方税と所得税の一部を無税とする。
結婚して子供ができたら、増税ではなく減税

接待交際費への法人税課税適用外化に永続性。
アウトバウンド消費への課税。

何よりー
税や社会保障に所得累進性かけ続けるなら、
直接税別投票配分-
納税額に合わせて、一人当たりの投票権を増減させろよ!


【社会主義国家の失敗】

1970年代以降、社会主義国家がなぜ衰退したか?

それは
働いたら負け
を地でいったため。

働いても成果が返らないから、誰も
イノベーションへの耽溺も、生産性向上への努力もしなくなった
からだ。

働いても働いても、努力の成果が他人に向けられたら、努力なんてしないほうがいいからな。
逆に、口開けてピーチクバーチクやってても飯が食えるなら、そのほうが良いに決まってるからな。

あとな、本当にお金がなくて困ってるひとって、
案外「カネヨコセニダ!」なんて言わないもんだぞ?


【だから嫌なんだよ!】

票のためには徒に“権利に阿る”-
こんな体質だから、自民の党員になんかなりたくないんだよ!

ま、それでも票は入れるけどね。

(『日本のこころ』は別として)他はもっとヒドイから。




どんとはれ
Posted at 2017/09/21 02:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2017年09月17日 イイね!

【重要】事態は急激に悪化中

【重要】事態は急激に悪化中先のエントリー『 【精神論:修辞修正】金美齢談話についての〝抒情的〟一考察 』における【追記】の章、やはり現実になった。

予測より更に早い10月末解散・・・安倍総理=総裁は、既に腹をくくった。
最早政治空白憂うよりも、事態は切迫している

しかしこれは、伏線に過ぎない。
安保決議は瞬く間に無視され、世界中のメンツが潰された。このままでは主要国の威信が地に落ち、混沌が騒乱につながりかねない
そして現代は、世界中がそれを望まない時代になった。

私は長いこと、経済による安全保障を提唱し続けてきた。
バカを無視して自分のことだけ考えていたら、バカは暴走し、そのしっぺ返しが経済面からやってくる・・・それがグローバリゼーションの時代だ。
私がTPPに賛成し、師匠と共にASEAN経済共同体との連携を模索してきたのも、EUとのEPA急速前進を提唱するのも、すべて
“危機を共有”
するためだった。
日本が損をしたら彼らも同等以上の損をする…そんな環境が必要だと思ったからだ。日本の軍事力が戦術レベルのものしかないだけに、国家戦略的にそれは、大切なことだ。

そしてごく近い未来―
アメリカが財政の崖をクリアし、
( `ハ´)が共産党大会を通過したら・・・世界の条件は整う。

ラーメン・オフ会・LEDは変わらないとしても、どうか
“危機を真面目に考えてきた皆さんの努力”
が、無駄にならないように祈ります。

まずは<`∀´ *>ボートピープルをどうするか?
有事になれば、急激な円高による資産縮小、その後のトリプル安が、生活を翻弄するだろう。増税も覚悟せよ。
甘ったるい考えは、捨てることだ。

覚悟せよ。


…タイミングよく、こんなの↓も来たわ。

…一昨年の夏から、キャピタルフライト規制発動してるし、特に国外財産の調査はいよいよ始まってるよ。

追伸
嫁が、『平和も終わりか・・・』と言ってきた。
嫁よ、違うぞ。
今回のは、平和というか、
国の安全を守るための選挙だ。
安全と平和は違うぞ?



『日本以外のすべての国が血まみれになっていようが、日本がそれに絶対に巻き込まれない状態…それが安全だ!!』
『平和というのは、日本を含むすべて…少なくとも地球上であらゆる争いごとが起きない状態をいう。』

朝鮮半島の平和のために、日本の安全を無視するわけにはいかん!!

どんとはれ
Posted at 2017/09/17 12:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2017年08月02日 イイね!

財政の崖~ユーフォリアの尻馬に乗るのだ!~

財政の崖~ユーフォリアの尻馬に乗るのだ!~【はじめに】

マクロ経済政策というものは、政府目線で言えば結局、歳入を増やすためにとる戦略のひとつである。
そしてそれはもう、膨大な数の実績と統計から導き出される、細かい政策の積み重ねで構成されている。
我々は、政府が施すマクロ経済政策が如何なるメリットを生むのか―それを巡って、時の政権を選んでいる。

で、このマクロ経済政策だが、これを研究していると、“面白いこと”に気がつくことがある。
まあ、つまらない経済のハナシだから、睡眠薬の代わりに読んでくれ。


【知っとくといいこと】

今回も、前回に続いてアメリカ経済と日本の安全保障のハナシ。

アメリカという国について―

共和党は保守だから、<小さな政府>
民主党はリベラルだから、<大きな政府>

―コレ、間違い。

アメリカ共和党は、<大きな政府>
アメリカ民主党は、<小さな政府>

…意外でしょ?

まあアノ国はロビイングも合法だし、大きな会社や大金持ち投資家が要求すれば、政府が動かすカネも莫大になる。従って“共和党は大きな政府”になる道理も理解できる。
というか、シナの国営企業もアメリカの金持ちも大企業も、同じ穴のムジナなんだな。

改めて―
共和党は保守で、“神の見えざる手”原理に従い、小さな政府を志向する
民主党はリベラルで、“マルクス的二元論”世界観のもと、大きな政府を志向する
―こういう思い込みは、ステレオタイプだ。

それはまあいいとして、歴史を紐解くと―
〝アメリカでは、民主党政権時よりも共和党政権時の方が、財政出動の規模が大きい〟
―これは紛れも無い事実である。

で、これと日本の安全保障を結びつける。

…世のなか、何をするにもカネが要る。
安全保障も同様、防衛装備品の購入やら、人材教育やら、これらの維持メンテには、沢山のカネが要る。

安全保障のカネの出処は、租税だ。
租税は、一般会計で言えば、所得税・法人税・消費税が3本柱だ。
これらはいずれもが、景気がよくなれば増えるタイプのものだ。

で、日本のGDPは内需が6割以上、というのは間違いではないのだが―
〝アメリカがくしゃみをすると、日本が風邪をひく〟―これも事実だ。

外需頼みの景気(経済ではない)―租税。
これはつまり、最大の市場たるアメリカの景気が拡大すると、日本の税収がよくなることを意味する。

↓のグラフ『Propotion of expenditures to GDP』を見て欲しい。




1987年から1992年、レーガン政権末期からブッシュ政権にかけて、アメリカは共和党政権。1985年プラザ合意からのドル大幅切り下げはじめ、所謂、三つ子の赤字(財政・貿易・家計)華やかかりし頃のことだ。
共和党政権は選挙に勝つため、景気浮揚策を徹底した。
財政赤字無視して、戦争とマクロ経済政策をやりたい放題だった。

これは日本の輸出=外貨獲得を大いに鼓舞するところとなった。

下のグラフ『対世界輸出入額及び差引額の推移』にあるように、日本は内需拡大を強いられたとはいえ、輸出はどんどん増えていった。


アメリカ政府がばら撒いたカネはソニーやトヨタに飲み込まれ、それがトリクルダウンされ、国内消費にまわった。
その先はバブルとなったわけだが、ともかくその結果、グラフ『日本の一般会計税収』にあるように、所得税が激増した。




そして2001年から2008年、息子ブッシュの時代。
アメリカは新自由主義を唱え、金融・ITというフロンティアの拡充に向けて、クリントン政権で一旦縮小した公的支出を、再び拡大する。

再びグラフ『対世界輸出入額及び差引額の推移』。


財政政策でアメリカ人が儲けたカネは、日本から輸入した資本財や生産財の購入に使われ、日本の輸出は再び鰻上りとなった。
トヨタの経常利益が1兆円を突破したのも、この頃だ。

輸出で儲かったカネは、日本国内の個人には回らなかった(所得税は減った)ものの、グラフ『日本の一般会計税収』にあるように、それを上回る法人税収入が、第一次安部政権の懐をこれまでになく慰めた(相変わらず歳入の半分はソブリン債)。



これが、庁から〝省〟に昇格した防衛省の財源として、大きく寄与することとなった。
そしてほぼ同時期に海洋基本法も成立、日本は自身の領海をより堅固に守ることが可能になったのであるが、勿論、その財源にもこの税収は貢献している。

…もうお解かりだろう。
中央地方問わず、アメリカの政府が放出したカネは、まわりまわって日本の税収に大きく寄与するのだ。

このこと、よく覚えておいて欲しい。


【財政の崖】

再びアメリカの話。

8月2日付 Bloombergより―
『米連邦債務上限を巡る根強い懸念を背景に、この日は10月12日償還の財務省短期証券(TB)レートが上昇し、償還期限が1-2週間先のTBを下回るパフォーマンスとなった。マコネル共和党上院院内総務は記者団に対し、私とシューマー民主党上院院内総務、ムニューシン財務長官は、債務上限を確実に引き上げ「断じてデフォルト(債務不履行)に陥らないようにする方策を探している」と話した。』

『断じてデフォルトに陥らないようにする』www

―で、不動産屋のオヤジがつくった政情不安からのドル安は、テーパリング観測の再進行で、1円近くのドル高に転じたのだが・・・為替トレーダーの連中、勘違いしてないか?

アメリカのいう〝デフォルト回避〟って、〝債務上限を積み増し〟することだぞ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つまり、“時間稼ぎ”だぞ?

オバマ・バーナンキの政策が息切れし始めて、経済指標が斑になっていくなか、共和党は、大きなテーパリングなんて求めないぞ?

もう一度言う。
不動産屋のオヤジがどう思ってるかは知らないが、この数ヶ月で既に市場は、〝実はここまでの米景気はオバマとバーナンキの置き土産だった〟ってことを解りはじめてる。

アメリカという国を考えると絶対に愚かなハナシだが、確かに“感傷的には”オヤジの言いたい事もわかる。
しかし、正しい理想も、それを実現するための論理的な政略戦略がなければ、絵に描いた餅に過ぎない。
本質的には、お花畑思想と同じ。ノリは、「キュウジョウ守れば平和がくる」ってヤツと一緒。

それでも、トランプノミクスの実現可能性なんて白昼夢に過ぎないと判っていても、このゲームから降りられないトレーダーたち…度し難いわ。

で、そんな連中を横目に、為政者たちは〝権威の正統性〟つまり、〝優秀な経済指標〟という成績表を〝作文〟するために、テーパリング論を押さえ込む。

いつか確実に、副作用はやってくる。

オバマケア代替、2度目の頓挫。
税収、どうすんの?
メッキが剥がれた今、幾らあがこうと残ってるのは〝財政の崖〟。

だから、『断じてデフォルトに陥らないように』、という対処療法は、今回のようにまた、幅をきかせる。

コレ、基軸通貨で世界最強の軍隊持ってるから何とかなってるけど、その他の国だともう、お金に翼が生えて逃げ出してる状態。

中期的に見たら、
黒電話粛清→中東の武器市場、仕入先失う→軍産複合体、新規開拓で取って代わる→税収増
ってシナリオもあるが、時間がかかりすぎる。

現在のアメリカ、正直いうと他国に軍事費出してる余裕無し。


【形振り構っていられない】

それでも、現在の世界のためには、アメリカの政権与党は共和党でなくてはならない。
秩序が混沌へ向かうにしても、その加速度は非線形であってはならない。

アメリカよ、カネを出せ…もとい、使え。
景気対策やれ、インフラ投資やれ、軍事支出増やせ!
アメリカ共和党よ、世界…いや〝日本のために〟、どうか歳出増やしてくれ。
財政の崖?…そんなもの気にせず、どんどん先延ばししろ!
私は日本人だ、知ったことではない!

デフォルト回避…先延ばし法案、財政出動、是非やってくれ!…細かいことは気にせず、やれ!

そして大切なのは、選挙のため保身のため、アメリカ共和党が作ってくれる、この〝時間とお金〟―我々日本は、コレを活かさない手は無い!!

今のうちに、アメリカ与党と大統領が共和党であるうちに、カネをもらおう。
そして国防予算増やそう!―敵基地攻撃能力・継戦能力を増やし、単独でも生き残る国を作ろう!

アメリカが共和党政権でいてくれる限り、先延ばしは続く! 時間はまだある!!

アメリカ共和党政権の諸氏よ、我々日本の安全保障…〝時間と税収〟は、君達に、君達の手にかかっているのだ!!


おしまい

【追記】

但し、世界のため、大将は―不動産屋のオヤジでなくて、マイク・ペンス―アンタがやれ!!!!
…金美齢さんの話、次こそ書きます。
Posted at 2017/08/02 22:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2017年07月24日 イイね!

【仙台市民】懲りないねえ・・・

【仙台市民】懲りないねえ・・・













【だからあれほど・・・】

スパイサー辞職、オバマケア代替法再頓挫、トランプのメッキがどんどんはがれる。
市場は米財政政策期待の夢から醒め始めた・・・こうなるのは判ってたけどね。

クシュナー君やジュニア君喚問でロシアゲート拭いきれないなか、アメリカ小売売り上げや製造業指数低下。年内利上げ予測が回数、利率とも低下。

日米金利差縮小、円高、原油安、そして株価下落…縮小しか見込めない市場に投資するモノ好きもそうそうはおらず、相変わらず海外に振り回される日本。

そして日銀物価上昇2.0%目標はさらに1年後退。
お金が流れない。暮らしなんて良くならない。
こっちでは、ベンツからまで新規住宅まで、飛ぶように売れてるんだけどね。
買ってるは実体経済実務者じゃなくて、金融資本主義の勝者たち。

あ、トランプが完全に〝失望〟になったと判断される時の為替ラインは、108円/$ですよ。勿論これは、世界が〝現状維持〟してる場合の話ね。日本で安倍麻生ラインが壊れたときも、この〝現状維持〟からは当然、離脱です。
余談だけど、今のままだと次の日銀総裁は本田悦朗さんと予想するけど、正直もうリフレは駄目だよ。


【世界はテレビのなかだけで回る】

で、ここへ追い討ちかけるように、

民共絶賛推薦・シナ北鮮エージェント
郡和子市長誕生
まったく・・・トミ子に石山、安住に桜井、と・・・どうなってんだよ!?宮城県民!!




巷では、日本壊したい背乗りザイ2チ、自称"市民"、そして売国メディアがスクラム組んで、保守政権を滅殺させるのに躍起。

ロフテッド軌道でICBM飛ぼうが、メルケルが『We Europeans must really take our destiny into our own hands(われわれ欧州人は、まさに自分たちの手で運命に対処しなければならない)』と言おうが、シナ公船がはじめて長崎沖や青森沖に侵入しようが、北方4島にロシアがミサイル基地作ろうが・・・

森友・加計にスーダン報告、下村献金工藤イイね!が連日大盛況wwww

見事に釣られる〝孤独な大衆〟


【民主主義の限界と責任】

安倍政権倒れたら、日本経済どん底になるよ?
それどころか、政局の隙を突いて北鮮やシナの〝目に見える危機〟が加速するよ!?

そのツケを払うのは、政治に背を向け〝パンとサーカス〟に明け暮れ続ける、モラトリアム国民自身だ。

現在の暮らしを当たり前と思うなよ!


【あとがき】

本当は、もうここで書くのやめようと思ってた。
というか、今もそう思っている。

嘗てここにおられた某氏などは『世の中の10%がわかっていればいい』と仰ってはくれますが・・・代議制民主主義って、〝数が多い方が勝ち〟なんですよね。

私のエントリなどに共感して下さった方々には、本当に申し訳ないけど…正直、これ以上ここで書く意義を見出せないでいる自分がいる。

もうしばらく、迷う。

今日は金美齢さんにお目通り、来月は元ヴェトナム大使の谷﨑泰明さんに会ってきます。
ASEANから台湾まで、日本の〝保守〟は大いに期待されています。
でも日本の左傾化は本当に心配されています。
Posted at 2017/07/24 11:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2017年02月10日 イイね!

【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟

【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟【はじめに】

この記事は、今夜は関東でも大雪だね&トランプは本気で・・アホかも?について書いています。

まあ、最近はブログ書く時間も無いほど色々振り回されておりますが・・・皆さんのところへの無沙汰、改めましてお詫び申し上げます。
で、そんななか(少し余裕できたので)拝読させていただきました、ちょこばさんのエントリ。

そこにコメしてたら長くなりそうだったから、今回はこちらへ。

諸氏には、拙著をお読みいただく前に、改めて『今夜は関東でも大雪だね&トランプは本気で・・アホかも? 』をご拝読くださいませ。


【演技か本気か】

で…
>何処までが演技かどこまでが本気か、段々どうでもよくなってきたけどwww
…ホント、大衆化情報化の時代、演技か本気か、というのはこの際〝どうでもいい〟。
問題は、情報通信技術の発達が生んだ〝専門情報の知識化(※P・F・ドラッカー『ポスト資本主義時代』)〟が、〝世界を暗黒面〟に導く怖さをもっている、ということ。

今の時代、トップに立つヤツがやらかすことは、瞬時に世界中に、大なり小なり影響を与えてしまうのです。 それが、世界にとってプラスであるかマイナスであるか、に関わりなく。
それをあの〝不動産屋のオヤジ〟は理解して・・・ないだろうなあ。


【自省】

暗黒面に導く怖さを知らぬ〝不動産屋のオヤジ〟。
だから思慮する前に、有識者や経験者の意見を聞いたりもしない。

『(イスラム圏7カ国からの入国一時禁止大統領令について)米メディアによると、イスラム圏との外交を担当することになるティラーソン国務長官候補、入国一時禁止の対象国となったイラクでの作戦を担当するマティス国防長官、入国管理を統括するケリー国土安全保障長官にも発表直前まで大統領令の詳細は知らされていなかったという。(2月2日付 産経新聞)』

〝自分の一挙一動が世界に与える影響〟なんて考えてもいないから、Twitterであること無いこと連発し、超短期間に大統領令を連発し、トドメに娘のつくるブランド服を置かない店を、全世界で公開口撃する…って、こんなん、中小企業のワンマン社長でもやらんぞ!?


【分断への責任】

更に言えば、(思うと思わざるに関わらず)アメリカという超大国を〝分断〟誘導した責任について〝不動産屋のオヤジ〟は何のコメントも出していない。

そもそもあのオヤジ、一度だって〝分断〟について言及したことはあるか?
言ったのは『President for All Americans』をはじめとした抽象論だけで、未だにエスタブリッシュメント―それまでの流れを汲む政治とか、グローバリズムの波に乗ったものたちを攻撃するスタイルから脱したようには思えない。
『new millennium』って言ったって、一体何をして、何を実現したいのかさえまったく解らない(どっかの都知事みたいだな)。

今のアメリカに必要なのは〝分断〟を否定し、もう一度国民を纏め上げ、より多くの各人がともに再度結束し、向かうべき〝ビジョン〟だ。
アメリカに必要なのは、過去という敵ではなく、共に歩む具体的な〝未来図〟なのだ。

だが、あのオヤジは相も変わらず敵を作り上げては攻撃するばかり。

だから、私は彼に期待しても無駄だと思ってる。


ちな〝アメリカの分断〟ってのは表向きは、経済生活をピンポイントにした反グローバリズムと、政治経済文化すべてにおけるグローバリズム、に見える。
或いは〝コーポレートランドを許容する知性主義層〟vsナショナリズムの衣を纏った〝懐古主義者〟ってのにも見える。

でも実際、〝アメリカの分断〟ってのは、政治経済面すべてにおける〝知性主義をめぐる分断〟ではないかと。
そして文化面では、〝キリスト教(唯一絶対神)・英語・人権〟の蓋然化に勤しむか否か、ではないかと…十字軍みたいだなw

まあいいや、このことは機会あれば別で書こう。
今回の問題は、〝不動産屋のオヤジ〟だから。


【民主主義の自浄作用】

改めて、ちょこばさんのエントリー。
>下手をすると「彼自身」が滅びる

…滅ぼされる、かもしれない。共和制にしろ代議制にしろ、民主政治のよいところは、こういう自己浄化能力が期待できる、という点に尽きる。
更に言えば、その前にティーパーティーの連中が動くかな、と。

そして事そこに至っても、あのオヤジは〝何でそうなったのか〟、まず気づかないと思うw


『いわゆる判事』発言(トラバ先のちょこばさんブログ御参照下さい)にしたってそう。
…もうね、判事はオマエの部下か、とw ただの〝お山の大将〟じゃんw

滅ぶも民意、甦るのも民意。歴史が証明してます。暫くは混迷の時代が続くでしょうが。


【やるなら日本でやれ】

蛇足だけど、〝不動産屋のオヤジ〟の移民制限思想について。
これまでさんざん言及してきたが、私は〝日本にとっても移民やむなし〟派。
国内的には少子化と高齢化、消費市場縮小と人的資源不足、そして何より税収不足。対外的には安全保障強化を考えると、日本にとっては今後も経済成長は必要。

であれば、このオヤジの言う〝国益第一の〟〝厳格に管理された〟移民政策については、〝日本に適用すべきもの〟として賛成、大いに同意、是非やって欲しい。
このオヤジの移民への考え方は『不法移民』について言及するものが多いし、その不法移民(的なもの)に苦しめられてる国の当事者として、ソイツ等を追放することについては、さらに大賛成。
国益を損なううえ、法を犯しての移民なんて、許されるものではないからね。

そして『合法移民の制度を改め、アメリカ国民とその労働者に最善の利益を提供する(20160831 フェニックス演説)』という言葉にも、納得いく。
更にこのオヤジのHPの修辞『Trump’s paper calls for a “pause” on the issuance of new green cards to workers abroad so that “employers will have to hire from the domestic pool of unemployed immigrant and native workers.” 』を読むと、いよいよ賛同したくなる。
曰く、外国人労働者にグリーンカードを新しく発行する前に、国内の失業者に職を与えて、その余りを外国人労働者に回す、だそうだ。
そこでは更に、移民のなかでも高度技術者や専門知識層には、優先的に雇用機会を回し、高賃金を保証するらしい。
彼等は勿論、厳格な〝法の縛り〟を受け、彼ら移民自身がアメリカで得た利益や習熟技能、情報や知識を、他国や第三者に供与することについて〝大幅な制約〟を受ける。

…なんて素晴らしい。

ここまでお読みいただければ諸氏には、トランプの移民政策が、私が言うところの〝理想的な移民政策〟とほぼ合致していることは、お解かりいただけることかと存ずる。

しかし、だ。

これ、アメリカに適用していいのか!?
これ等は、日本にとって適用するならとても良いことだけど、アメリカにとってはどうなん!?

難民入国規制の話はブッシュ・オバマ時代の遺産であるにしても、移民制限ってのは、自己否定につながらないかね!?


【プラグマティズムというアイデンティティ】

アメリカと日本は違う。

少なくとも戦後のアメリカはプラグマティズム国家として成長してきた。少なくとも表向きは、国の成長のためなら伝統的価値観よりも実益を重んじきた。
人種の違いや政治思想の違い、文化の違いよりも〝それが益になる〟ならば、実存的国益を重視してきたのがアメリカという国。
その具現が、移民政策。

アメリカは〝違う人たち〟を受け入れることで、新規性のある財やサービスを生み出してきたし、それが世界を変えてきた。我々日本人にとってプラスかマイナスかは別として、少なくともそれでアメリカという市場は豊かになった。

フォーディズムしかり、IT革命しかり、モバイル・コンピューティングしかり、金融資本主義しかり…これ等は、移民たちが生んだ成果物。アメリカ純粋種(というものがあるとしたら)、彼等だけでは決して為しえなかったことだ。
ウチのC7ZO6だって、あれだけ〝スッゲー!〟ってなってるけど、デザイナーは朝鮮人だし、開発ドライバーは日本人だぞ!?

〝法の支配〟という価値観でさえ、移民という多様性無しには鍛えられなかったし、秩序維持への有効性においてそれが立証されたのも、逆説的ではあるが〝移民の持つ異文化〟あってのことだった。それが訴訟社会を肉付けすればするほど、〝法の支配〟という権威は絶対的になり、その有用性は世界をも席巻してきた。

更に言及しようか。
移民による生産年齢人口増を怠れば、(先進国のご他聞に漏れず)アメリカだって少子化大幅進行するし、従って社会から活力が削がれていく…それは解りきったことだ。
つまり移民は、社会の生産・消費活動或いは国力の維持においては、未来への補完機能をも果たしているのだ。

つまり、〝移民はアメリカにとって、活力と安定の元〟であるわけだ。

これに制限を加える或いは高度な条件を付する、ということは、アメリカが自らをして〝自らの可能性を大きく狭める〟ことになりはしないか?

壊すのは楽。
大切なのは、その先。

不動産屋のオヤジは、今以上に豊かな国益をもたらす代替戦略をもっているのか。
少なくとも現状を下回らない富と権威とそして価値を、社会において維持できる構造をビジョンとして持たねば、コイツはただのアジテーターに過ぎない。

このオヤジ、国家の活力の根幹を削ぐのはいいが、その代わりに何を見据えているのか?

A.I.&I.O.T.?…それやったら、このオヤジの支持者の生活なんて、崩壊するんだがw
せめて最低限、支持者がこれから先社会でまともに生きていけるよう、人材教育くらいは打ち出せよw

こういったこと、解って…ないだろうなあ。


【人為が生むカタストロフ】

思えば、あのオヤジのビジネススタイルって、〝自国のアイデンティティ〟に思いを馳せる必要がない。
そして政治経験もないまま、あのオヤジは〝覇権国家のトップ〟になってしまった。

同じビジネスマン出身でも、前ニューヨーク市長で大統領選にも出ようとした、ブルームバーグじいさんとは、その見識、経験、ビジョンの程度が違う。


〝自国のアイデンティティ〟も考慮せず、整合性ある国家戦略もない―私にはコイツのカタストロフが見える気がする。


【こっちはこっちでやらせてもらう】

〝不動産屋のオヤジ〟が生んだ空白―
為替操作国認定と〝二つの中国〟で発狂してはいるものの、その裏で北京政府はちゃっかり漁夫の利を得ている。

シナは〝オヤジの不見識〟を上手く利用している。
オヤジが迷走するなか半島南部の民度の低さを利用して、〝日米/韓〟、絶賛分断工作中w

このままだと、日米《新しい壁》シナと統一朝鮮、という構図が出来上がる。

ま、それで困るのはアメリカであって、日本は何としても、
①シナに分断されかけてるASEANをまとめ、インド含めて新たな相互依存体制を構築し、
②征韓論…もとい、それやっても負担増えるだけだからさっさと断交し、
③(悔しいけど領土問題より早く)ロシアとの経済協力で損益共同体をつくり、
新たな ( `ハ´)<`∀´ *>包囲網を作ることだ。

折から今日は首脳会談。

壁建設費用2.5兆円は言うまでもなく、ATMは米国民のサイフ内で終わらせて欲しいものだが、下手打つとこっちにもとばっちりが。

岸田は兎も角、安倍さん…もとい麻生先生、〝不動産屋のオヤジ〟をやりこめられるのは、アナタしかいない!!!

おしまい
Posted at 2017/02/10 16:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation