• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

耕して天に至る ~しらびそ高原ドライブ~

耕して天に至る ~しらびそ高原ドライブ~







8月最後の日曜日、ストレス解消に長野県南部の“しらびそ高原”に行ってきました。

ここは日本を2分する中央構造線(=フォッサマグナ⇒語源は自分で調べてみよう)の袂にあります。
最近でパワースポットなるもののブーム(実にクダラン)で有名になった、分杭峠の南にあります。

ここは嘗て、日本列島はアジア大陸の一部であったことを示す貴重な遺産であり、また、遥か昔地球に落ちてきた隕石落下の爪あとであるクレーターがあったりと、地質学或いは天文学的な話題にはこと欠かないのですが、バイク乗りにとっては交通量の少ないツイスティロード、長大なダートロード、満点の星空、南アルプスにまで至る紅葉の大パノラマ、そして温泉(塩のお湯!)と、日帰りツーリングにはもってこいのエリア。
私も年に数度はオンバイク、或いはオフバイクで、“探検”に訪れます。

今回はここをハマーン様とともにエキシージで訪ねました。
目的は、“避暑”と“癒し”。
都会のうだるような暑さを避けて、高原の涼風にのんびりトレッキング、気に入ったところでお昼寝、そんなシチュエーションを求めた、ちょっとしたショートトリップです。

しらびそ高原へは、長野県飯田市東南端、R152の東側、上村から入ることにします。
まずは腹ごしらえ、定番のお蕎麦、『そば処 村の茶屋』へ入ります。
ここのお蕎麦は地の野菜や山菜、そして食べられる木の葉っぱなどをあしらえた天ざるがオススメ。
私は大盛、ハマーン様は普通。二人で2600円、安いしボリュームたっぷり。
お店をきりもりする村のお母さん達お手製のお漬物もとっても美味。
他にもこのあたりは鹿肉や熊肉の料理も美味しいので、夕食にも困らないのがいいところ。

お腹一杯になったら次は“天空の里”、上村へ。
国道をそれて細い村道を登っていきます。
途中には湧水があり、このお水で喉を潤すのも良いです。軽くて冷たくて、この水で味噌汁なんか作ったら美味しいでしょうね。
急斜面の杉林のなか、グングン高度を稼ぐと、そこは“下栗の里”。
ガードレールも無い崖沿いの細道を進むと、突然視界が開け、正面に南アルプスの厳然とした佇まいが開かれます。

右手には千数百メートルの眼下遥かにまで急斜面が続き、そこには機械では決して耕せない小さな畑がまばらに拓かれ、そこでは今でも村の人たちが大切に作物を育てています。
深すぎるほど深い谷を挟み、数千間を隔てた向こうの山々にまで、ポツリポツリと民家が文字通り斜面にへばりつくように佇んでいるのが目に入ります。
その向こうの青空には、入道雲に突き刺さるように幾筋もの巻き雲が・・・この山国には、何時の間にか秋がすぐそこまで訪れていました。
ここは“日本のチロル”と称されるそうですが、本当に、このスケールと、文明の入る余地の無い生活ぶりには、何度訪れても感嘆の声しか出ません。
この暮らしを次の世代に繋げていくことは、大変な事だとは思いますが、できれば貴重な日本の原風景として残したいものです。

神々しいまでに屹立するアルプスの峰々と、それに守られるかのような下栗の里の息吹に晒されていると、ふと考えてしまいます。それは、我々は毎日の暮らしの中でものすごく大きな時計を抱えてしまっている、ということ。
我々は、その時計のあまりの大きさに遮られ、遠くを見ることもできず、いつも足元の小さな小石を見ては一喜一憂しているだけではないか?
ここでの暮らしは、流行やグルメとはほど遠いけれど、陽光の照り方や、遥かな山容の彩り、絵筆を進めるように濃淡を変える空の色など、小さな時計を持つことでしか見ること・聞くこと、匂うこと、そして触れることのできない何かを、間違いなく伝えつづけているのです。

そんな思いに後ろ髪を引かれつつ、目的地のしらびそ高原に向けてエキシージは走ります。
途中、こんな場所ならではなのか、或いはこんな場所では珍しくなのか、白いエリーゼ111Rと合流、オーナーさんは私と同じお店でそれを手に入れられたとのこと。
青い空と白い雲、青いエキシージと白いエリーゼの佇まいは、まるで小さな野花のようです。

左手には熊笹の生い茂る斜面と杉林、右手には急斜面から深い谷、そして遠く遥かに連なる中央構造線の峰々の濃い緑を望みつつ、ガードレールさえまばらな1.5車線の山岳林道は延々と続きます。
ここの地形と自然条件の厳しさは、道路の拡張を許さず、従って観光バスなどは殆ど入って来れないほど。それ故に、高速道路1000円、夏休み最後の日曜とあっても、たいした人混も無く、ツイスティロードは諸手をあげてエキシージを歓迎してくれました。
数え切れないほどブラインドコーナーを越え、路面に崩れ落ちた側壁の破片を注意深く避け続けて、やっと辿り着いた、標高1800メートルのしらびそ高原。

高原内たった一つのロッジ前の広場で、私もハマーン様も思いっきり四肢を伸ばしてお昼寝。
耳元には、さわさわと小川のような微風。
太陽は遠くて、しかしくっきりと銀色。
白樺の樹木は透き通るような緑葉を泳がせ、鳥たちが枝を渡りつつ高らかに囀ります。
なんか身体の中にあった、灰色のヘドロのようなものが、どんどん溶けて消えていくみたい。

来てよかった。

ハマーン様、次はテント積んで、単車で来ようか?

「気安いぞ!俗物!!」

・・・すみませんでした。
Posted at 2010/08/31 01:31:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロータス | クルマ

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2 345 67
8910 11121314
1516 17 18192021
2223 2425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation