• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2010年11月09日 イイね!

久しぶりのゲロ道アタック!

久しぶりのゲロ道アタック!ゲロ道とは?》・・・廃道、伐採道、干上がった河川、岩盤、獣道などで、極めて劣悪な環境を呈したアタックルートを指す。
どれくらい劣悪な環境かというと、地面はヌタヌタの泥乃至粘土、或いは腐葉土、たまに清流で構成され、これに木の根っことか大きな石っころとか、おおよそタイヤのついた乗りもので登ったり下ったりするにはムリがあることが一目でわかってしまうくらい酷い。
ココに嬉嬉として踏み込む連中にとっては、ダートとか林道などは単なる前哨戦もしくは前菜に過ぎず、これらゲロ道はバイクコントロールのテクニックを磨くには最高のセクションとして認識されている。
たまに転倒によるバイク本体の破損、パンク、或いは人員ごと谷に落っこちるなど、家に帰れなくなるなどのアクシデントに遭遇することもある。
おおよそこういうルートを走ることにより、バイク本体は長くて4年、短いと2年程度で買い取り価格5万円前後という哀しい末路を辿ることになる。
が、乗り手はバイクを単なる“消耗品”として見なすことも多く、買い取り価格など考えずに“廃車になるまで”乗り続けることが多い。

さて、私は人口2000千人を擁する大都市の市民である。
しかしながら、我が家の裏には、標高100メートル弱の里山が裾野を広げている。
この里山にはタヌキのご家族が棲みつき、野犬イタチを捕食し、山鳥カブトムシを喰らい、雨上がりには巨大なイシガメが甲羅干しを楽しみ、しばわんこが糞尿を垂れ流し、脱走したみゃーうーが跳梁し、2500mmクラスのアオダイショウが蜷局を巻き、夜毎フクロウがもの悲しく歌う程度には自然が残っている。
ちなみに我が家に >●9999999999999●< が大量に発生する背景も、ここにあると言っていい。
ついでに言うと、私は最近体長150mm未満のカエルというものは見たことがない。
更についでに言うと、我が家は政令指定都市の中にありながら、住所に“(あざ)”がつくので、若い頃私は、自分が“City Boy”なのか“Country Boy”なのか真剣に悩んだことがある。

しかして当然このような環境にあるため、この里山には獣道も縦横に走っており、休日の早朝などはMTBの家族連れが家族団らんのひとときを過ごしたり、トライアルバイクのおっちゃんたちがステアケースやフロントターンの練習にいそしんだりもしている。
一方でここはまた、時に不景気のあおりを受けたレゲエな人たちの秘密基地や、ア◯ルトビデオの撮影現場に出くわしたりすることもある、なかなかに刺激的な都会のスポットでもある。

さて、去る日曜日、久しぶりにハスクバーナでこの裏山獣道アタックに出かけた。
目的は、日頃の運動不足解消と、1年間放置プレイしていた ハスクバーナTE450i.e.のサスセッティングである。



ここはまだ序の口、道幅も2m程度はあるし、斜度もたいしたことなし。






いくつかの獣道をこえ、進路を遮る倒木を乗り越え、左右から迫る雑木をかわしつつ、尾根に向けてのぞむ。
身体もだいぶ温まり、汗が噴き出る。







いよいよヒルクライム、登り道幅1m、鋭角ターン2回必要、エスケイプルート無し。
地面は腐葉土で殆どグリップしない。笹藪に覆われた下には、凶悪な根っこが顔を出している。
斜度は約35度程度。おまけに斜めキャンバーがついている。多分4輪だとこの時点でひっくり返ってる。

2速で助走をつけ、アクセルはハーフオープン、両足の親指でステップを通じてトラクションをかけ、リヤサスを縮める。

フロントは地表すれすれにウィリー、突き出た根っこの上を転がし、鋭角部に侵入、すかさずアクセル全開。




(写真がない・・・OTL)

リヤをクリッピングポイントに向けてスライドさせ、同時に思いっきり腰を引いてリヤタイヤに荷重をかける。





・・・キマッタ!


1年ぶりのゲロアタック、我ながら上手く行った!


と、思った瞬間・・・





吹っ飛ばされてました。


原因は、ターン出口に立ちはだかる、木立。
太い木の枝が、ハスクのラジエターシュラウドに引っかかり、私、もんどりうって転倒。



ゲロ吐く思いでバイクを起こし、半ベソで来た道を引き返しました。


あ、でも、怪我はしてませんよ。
装備万全、獣道アタックは速度も低いから、アスファルトの上みたいな大怪我はしにくいのです。

イイ一日でした。
どんとはれ。

追加: 段戸防火帯ルート
Posted at 2010/11/09 20:57:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | Husqvarna | スポーツ

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  123 4 56
78 910 111213
14151617181920
21 22 232425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation