• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2011年03月09日 イイね!

保守新政権にお願い!!

この記事は、日経平均、その他もろもろ、そろそろ手じまいの理由について書いています。

それと、みんカラ保守系論客の皆さん、“土肥隆一”の件、ヨロシク!


【導入】
日経平均、10600円切っちゃいましたね。
やっぱ政局、円高、原油高とトリプル要因あるのでこんなもんでしょうか?
中期以降の視点で見れば、海外投資の効果も多いけど、それまでは(いくら3月以降のDIが良くても)大きな動きはないかな?



【親日新共栄圏】

さあ~て、統一地方選惨敗の前にも、やっと解散になりそうですね(ていうか、なってくれ)。
解散総選挙あったら、株価は一時的に乱高下しそう。
特に保守政党が与党化する(してくれ)と、露特亜方面では政冷経熱から政冷経冷となるかも。



でも、いいんだ。



日本は、台湾、ブラジル、インド、オセアニアそしてASEAN諸国へ積極的に投資展開して、“新共栄圏”作れば良いんだから。


それが東アジアの経済・安全保障に繋がるなら、西欧・米とも強い連携しやすくなる。 既に中国離れも始まりつつあるし、そのカントリーリスクも(丹羽が何と言おうと)依然払拭されていないわけだし。 保守新政権(←もう決めてる)総理大臣様、経済担当相様、





“新共栄圏”への官民一体集中投資。




やってくださいよ、お願い。

日本の国策がきちんと世界に向けて発信されれば、投資家マインドも回復しやすくなるでしょ?
その時まで、株価の上昇はちょっと我慢するだけでいい。
当面は、made in Japan買ってくれるアメリカさんの経済回復に期待です(ユーロも強含み!)。


【国益の視点から産業政策を】

さて、その“親日共栄圏”と、もうひとつ。

・・・2009年の悪夢を考えると、我ながら夢のような話ですが、政権交代で別に大きな財政出動しないで(というかしちゃダメ)ね。
コドモテアテ、コウソクムリョウカはじめすべての“甘やかし政策”はやめましょうね。
ついでにいうと道路はいらないけど、病院と老人介護制度強化(現金与えるのでなく、在宅介護支援)は必要ね(親の面倒見るのは当たり前!)。ニートや学生に対しても、農村での通年労働やお年寄り通年介護支援(生活支援レベルならできるべ?)を行わせるとよろし。 働かざる者喰うべからず。
 
減らしたお金は、防衛費や災害対策費、農村回復(バイオ)、宇宙開発レベルへの産業投資で国内メーカー主導(これ大事)の連鎖的内需拡大を促し、東南アジア・インドとの共同開発プロジェクトを超速で進める、コレに充当してください。
きちんと遣い道が明らかになったお金は、わかりやすいです(パチンコに消えるわけではないです)。
そうなれば、投資家の皆さんが“未来”を買うマインドもより一層強くなる。
 
だって、防衛費・宇宙開発を強化すれば、重機械産業の発展だけでなく、電子産業、機械加工業も活気づくし、災害対策費強化は土建業の受け皿になるし、農村復興は農業とバイオ産業と食糧安全保障につながる。
つまり、日本を大切にする、日本の未来を大事にする安定株主増える。露や特亜は、日本の国力上がっては嫌だから、投資は自然手控える。というか、奴らの投資に対しては、絶対に規制設けてね
繰り返すけど、投資家マインドも、こういった計画や国家戦略前に出せば、関連業種に対して良くなるかと。



“親日新共栄圏”と“国益産業政策”で、日本の未来を明るくしよう!

【富って何だろう】(トミ子とは違うよ)

先のブログにあるとおり言うておくが、私は完全にアダム・スミスを信奉してはいない。
経済発展はやっためたらとやるものではなく、ある程度の“国益”を見越して調整すべきものだと思ってます(レギュラシオン経済)・・・何処の国でもやってることですが。

私は、国民国家にとって、“富”=お金ではないと思ってる。そして“富”とは、お金+社会の安全性+未来だと思ってます。
富をお金と勘違いすると、怖い。
富をお金と勘違いした経済体制は、金融資本主義に流れてしまい、その結果・・・世界はどうなりました?
これといった国家戦略的な産業を育てず、金融で利ざやを稼いできた国々は・・・国民が手を汚し、汗して働くことをせず、金融でカネを稼ぐことを富の源泉としていた国々は、どうなりました?どうなってます?
金融資本主義に流され、お金は一時的に蓄積されても、それは長期的には安定性を確保しえず・・・そして“未来”と“安全”を、(私達含め)彼等は手に入れたのでしょうか?

たとえ連鎖的な金融危機が起きたとしても、国のよすがとなる産業を戦略的にきちっと鍛え、守っていれば、(足並み揃えて)マネーゲームに走った世界中の国々の評価も、ここまで落ちることもなかったのでは?

戦略的に産業を育成し、地に足をつけていたニュージーランド(ご冥福をお祈りします)、(憎たらしいけど)中国、(さすがだね)インドなどの産業立国は、リーマン、ドバイといった衝撃にもオタオタせず、きっちり成長を続けてる。

一方でギリシァやアイルランド、ポルトガル、スペインをはじめとするEUは言うに及ばず、株価好調、雇用指数上昇と言われるアメリカだって、“お小遣い”と“就労所得”を国ぐるみではき違え、悲惨なことになった。
アメリカを例に挙げれば、今でもニューヨーク、シカゴは元気良いけど、地方はボロボロ、国体としては明らかに悲惨な状況。財政赤字だって6500兆円(1ドル=90円)、対前年比25%アップだよ。これらは全て、産業資本主義という地に足のついた経済よりも、“安全も、技術も、未来も”金で買ったほうがイイね!ってやっちゃった金融資本(至上)主義の結果ではないでしょうか?
 
日本だってそう。
どこぞの大バカ者は、“自衛隊の制服なんて、海外で作らせりゃいいじゃない!”なんて言ってましたが。
それで失われるものって、取り戻すことはできるのかな?
私なら、繊維産業や樹脂産業と共同プロジェクトやって、ケブラーやアラミドを超える、安価で、軽くて、耐切り裂き、耐衝撃に強い、自衛隊の人たちを堅牢に守ってくれる制服、開発させるけどな。コドモテアテの財源使って。
それは、国防を強化するだけでなく、日本の繊維産業、樹脂加工業の未来を明るくするだけでなく、縫製機械メーカーや、町工場のミシン加工業にまで力を与える。
この新繊維を安価に親日共栄圏にだけ輸出すれば、より一層堅牢な“中国包囲網”につなげることもできる。


【まとめ】
私達は、“富”も、“安全”も、“未来”も、自分たちの努力で蓄積し、手に入れるべきだし、そのためには、国家戦略レベルでのmade in JAPANの再復活が必要。

そのためには、


“親日新共栄圏”と“国益産業政策”


是非すすめていただきたい。

アメリカだって、温暖化協定の時は国益視点から同意しなかったよね。

投資家マインドは浅はかかも知れないけど、政府がぶれないで、きちんと
 



“オレら、これからコレでメシ食ってくから、ヨロシク!”



って有言実行すれば、きちんとついてくる(筈)。



今、日本には未来図がない。

願わくば、解散後の保守政権の皆さん(『創生 日本』)、
やまとの“クニ”を守る、“外交戦略”と“産業立国”を結びつけ、日本を復活させようね!!





ところで、余談ですが、TOPIXって、そろそろ見直す必要あると思いませんか?
例えば、基準日を1985年のプラザ合意時点を100にするとか。
でないと、昨今の経済市場にあわない気がします。


以上、どんとはれ。
Posted at 2011/03/09 19:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 345
67 8 9 10 11 12
13 14 1516 17 1819
202122 23242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation