• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

本音

本音














四方の海 みな同朋と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん

東アジアやインドシナの植民地時代、そして帝政ロシアの脅威…太平洋戦争前夜の世界をみて、お嘆きになった明治天皇陛下のお心が偲ばれます。

そして昭和16年9月6日、太平洋戦争開戦を決議した御前会議で、昭和天皇陛下は再びこの詩をお詠みになられました。

四方の海 みな同朋と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん

通常の御前会議では天皇陛下の御発言は殆ど無いのが通例だというのに、この時だけは陛下はその御心をこの詩に託されて、御発言なされました。

おそらく血を吐くような思いで詠まれたことと思います。


今の日本、あの当時と周辺環境はそっくりで、国際経済もまた似たような危機に陥っています。
なぜなのでしょう。
シナ、ロシア、北朝鮮、韓国。そしてこの国に巣喰う売国左翼。
何故奴らは、こんなにも私達日本人を、やまとのくにを壊すことばかり考えるのか。
国を愛すると言うことは、他者を侵すことではないだろうに。
誰か教えてください。

好きで戦うわけではないけれど、私はペンという名の剣で、この国を護る小さな小さな盾でありたい。
特ア、そしてロシア。
お前等が心を入れ替えてくれすれば、こんなつらいブログなど書かなくて済むのに。

四方の保守 みな同朋と 思う世に など波風の 立ちさわぐらん
プリベンター“wind”詠む
Posted at 2012/03/22 14:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2012年03月21日 イイね!

【連投】ホルムズ海峡と民主党

【連投】ホルムズ海峡と民主党さて、前のブログ書いてたら、止まらなくなってきた。いいんだよ、仕事ついでにもなるから。

【当面よかったね】
『イラン原油2割超削減 日本輸入量 邦銀制裁回避へ条件』(2月23日付 日本経済新聞より)
日米両政府は(2月)22日、米イラン制裁法を邦銀に発動しないための条件として、日本がイラン産原油の輸入量を前年比2割ずつ削減する案を軸に最終調整に入った。(中略)同法はイランの原油売却収入を封じるため、イラン中銀と決済関係を持つ大手外銀の米銀への口座開設やドル取引を制限する。
(もし日本がイラン産原油輸入の削減に応じなければ)三菱UFJフィナンシャル・グループなど3メガバンクが実質的に北米金融事業を停止させるを得ないおそれがある。
『イラン制裁、日欧は対象外=原油輸入削減を評価-米』(3月20日付 時事.comより)
クリントン米国務長官は20日、昨年末に成立したイラン制裁法に基づく制裁対象から、日本と欧州連合(EU)諸国の一部の計11カ国を除外すると発表した。核開発を続けるイランへの国際圧力に協力し、同国からの原油輸入を大幅に削減していると判断した。これにより、イラン中央銀行との取引を理由に邦銀が米国での活動を制限される事態は回避された。

「(イラン産原油輸入削減の)日本の考え方を反映した決定」(安住淳財務相)
「この傾向は今後も加速され、相当程度削減されていく」(藤村修官房長官)

まあ、5年前からイラン産、4割も削減してたしね。
民主のお手柄ってわけじゃないんだが・・・さも自分がやったように言ってるね。嫌な奴!

【ここまでのおさらい】
さて、そもそも何でこんな事になったのか。
イスラエルとアメリカ、イランとイスラエルの関係についてまでここではいちいち説明しない。とりあえずここ数年の流れを追ってみると…

イスラエル、イランにムカついてる→イスラエル、強硬措置も辞さず→エネルギー危機の怖れ→アメリカ困る→アメリカ、イランにジャスミン革命起こさせて傘下におさめたい→アメリカ、イランに日干し作戦たてる→イラン原油禁輸措置(制裁法)→民主安住、ガイドナーと約束、イラン産を8%に削減(4割減)する協調禁輸宣言
→(ここからが民主クオリティ)



野田と玄葉、これを否定!!!!!!!!!!!!!

玄葉「現在、日本は原油需要の10%をイランから確保しており、もし日本がイラン産原油の輸入を禁じれば、同国の経済は大きな損失をこうむるだろう」
野田「(今後の)見通しを個人的に話したと思う。これから実務的な議論を踏まえながら対応を詰めたい」www

あはは、これ、あの時とそっくり!安住くん、海江田に続くスケープゴート化決定!

当然・・・アメリカ激怒!!!!(←そりゃ怒るわな)

野田「しぃましぇん、やっぱり禁輸進めましゅ…」

で、何とかお金の流れは止まらずに済んだのだが…

【時限爆弾】
問題はまだまだ続いてる。
実は上記、「もし日本がイラン産原油の輸入を禁じれば、同国の経済は大きな損失をこうむるだろう」は遠からず当たってる。

『イラン制裁法適用外、日本政府は歓迎』(3月21日付 読売新聞より)
日本は今後、サウジアラビアなど他国からの調達を増やすことで、削減するイラン原油分の穴埋めを図る。(中略)原子力発電所の停止で、火力発電に使う燃料需要が増す日本にとって、イランからの原油輸入がすべて止まればエネルギー確保が厳しくなりかねないところだった。

ああ、原油も何とかなるのねそれならいいじゃんって…

んなわけないだろ!

『原油輸出に対する制裁が実施された場合、イランはホルムズ海峡を封鎖し石油輸送を阻止する』(2011年12月27日 イラン ラミヒ副大統領)

さあ大変だ。

↑の読売記事、イラン原油がなくなっても、“他国からの調達増やして穴埋め”って言ってるが、ホントにできるのか?そんなこと。

以下、2月14日付 エコノミストより沢山引用

原油の代替調達には、『日本だと中東からタンカーで約3週間の輸送期間を要する(中略)代替調達先の確保と輸送のために少なくとも3~4ヶ月程度の準備期間を見込んでおく必要があろう』
…イラン、4月頃海峡封鎖って言っとるが…orz

さらに、『サウジアラビアなどが増産態勢をとったとき、市場参加者には「(中略)余剰生産力が減少する恐れがある」』と映る。
となると、原油のスポット買いが起きる。

『原油の代替供給元は確保できても、政情不安などを抱える他の産油国で供給途絶が発生した場合には、もはや対応が困難になるのではないかといった連想が市場で働き、一時的に原油相場に影響』
…これ、今な。ちなみに日本が調達してる原油の85%は、ホルムズ海峡通ってる
このホルムズ海峡を通って輸送される原油は平時で一日1600万バレル、サウジのパイプライン輸送力枠は一日300万バレルしかない・・・代替調達、無理だろ・・・。

備蓄…去年の秋で15億バレル、世界中の需要を満たすことができるのは3ヶ月。

こうなると、海峡封鎖起きたら世界的に石油はメチャクチャ足りなくなる。
このことが今より詳細にテレビなんかで明るみに出たら、ガソリン、もっと高くなります。
というか、第4次石油危機、くるぞ。
しかも、日本は現在原発停止でもともとエネルギー足りない。
ここへもってきて原油入ってこないと、石油危機どころかエネルギー危機そのものが起きるぞ。
代替エネルギーの天然ガスだって、相場は原油価格に連動する。しかも輸送用の液化設備だって殆どできてない。しかも備蓄もほとんどされてない。

『景気下押しのリスクが急拡大 高騰続く原油相場の行方 』(3月14日付ダイヤモンド オンラインより)
すでに、景気への悪影響は出始めた。(中略)原油価格が10ドル上がるとGDP成長率を0.2~0.3%押し下げるといわれるが、米国の景気回復が腰折れすれば、世界に波及しかねない。
(中略)
1.5兆円に及ぶ1月の日本の貿易収支赤字も、エネルギー価格高騰による部分が
大きい。原発停止により原油とLNG(液化天然ガス)の輸入量が拡大したところに、価格上昇が追い打ちをかけた。(中略)円安も、この面ではマイナスに働く。「輸出が頭打ちになっている状況下で、高騰が続けば国内経済の足を引っ張ることになる。特に復興需要が一巡する年後半に影響が露呈する

・・・3月5日、イランでは総選挙が行われた。
結果はハメネイ最高指導者の勝利に終わり、アハマディネジャド大統領は権力を失った。イランという国は基本的に食糧輸入国であり、メシのタネは原油輸出によるドルの獲得である。今回の禁輸は間違いなくイラン経済をボロボロにするだろう。
その際、食うものも食えなくなった民衆の怒りの矛先は、間違いなく政府に向かう。
そう、ジャスミン革命がここでも起きるかもしれない。
ここまで進めば、アメリカの思惑通りということになる。
そうすれば、先述のエネルギー危機も回避できるかもしれない。

しかし、だ。

今回の緊張にはもう一人、主役がいる。
それがイスラエル。
イランの核への怒りと恐怖が、いつネタニヤフにGOサインを出させるかわからない。
そうなったら、やっぱりホルムズでドンパチも起きる。

もう目の前なのだ。ネタニヤフは、オバマに「そんなに長くは我慢できんよ」と言ったらしい。

ホルムズの危機は、ガソリンが上がるだけでは済まされない。
それは日本国内の生産機能、物流機能を長期間停止させる恐れを含んでいる。
そうなると、エネルギー不足、食糧自給率40%切りのこの国で、私達はどうやって生きていくべきなのか?

ウチのハマーンは、裏庭潰して畑作ることを真面目に私に相談してきた。
my日本、このままでいいのか?
この国をきちんと生きながらえさせる戦略、今の民主には全く無い。
この国のトップには、もっと国益を重視した者を置かなきゃいけない。
そういう人たちを御輿に担ぐのは、他でもない私達だ。
だから、私達はもっと、政治に、経済に、国際情勢に敏感にならなきゃダメだ。

私はこれからも、こういったブログを書き続ける。
この自動車のSNSで。
だって、自動車ライフって、安定した民主政治があって、そのうえで自由な経済活動が行われればこそ、実現できるものだから。

蛇足だけど、イランって親日国だよ。
Posted at 2012/03/21 21:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2012年03月21日 イイね!

日本主導の安全保障経済圏って…難解かもしれん

1.情報化とグローバリゼーション

情報通信技術の飛躍的な発達により、今や世界はグローバル化を避けられないまでになっている。
それこそ今日日では“バタフライ効果”が瞬時に私達の生活にさえ影響を及ぼしている。タイで洪水が起きれば、その日のうちに国内メーカーの株は下落するし、日本で大震災が起きると円高が一気に進む。リーマンショックと欧州危機でアジア新興国の株価が下がれば、ロータスもC/F倒産の危機に陥る
辛辣な言い方するけど、このメカニズムがわからんなら、みんカラなんぞさっさとやめて池上彰のDVDでも見てくれ。

2.グローバル経済が内包する矛盾について

(グローバリゼーションについて)特定の国の持つ社会制度よりも普遍的な市場の方が優先するというのである。国境を越えた市場の活動の制約になるならば、社会構造や文化の方を変えよ、というわけだ。
(『アダム・スミスの誤算 幻想のグローバル資本主義』 佐伯啓思 著より抜粋)

国際政治と経済において、植民地主義に陥らないように多国間の独立と自決権を保障するのが相互主義。その相互主義を経済面から保障するのが、FTAとかECのような制度であるが、一方でこれはコーポレートランド化という新たな怪物を生み、投資国と投資先における文化・慣習の軋轢問題やナショナリズムの高まりといった矛盾を掘り起こす。
(この矛盾については中西輝政先生の『なぜ国家は衰亡するのか』にわかりやすく書いてあるから、これを読んでみちくり)

3.昇華すべき矛盾、してはいけない矛盾

上記のようにグローバル化が進むと、相反して国家というより“民族”という名のナショナリズムは高揚せざるをえなくなるものなのだが、この矛盾は理性的に解決すべき“人類の課題”として受け取るべきなのかもしれない(と言っても私自身この段階で忸怩たるものもある)。しかし、このような感情的なレベルを超えて、こと安全保障面で見ると、無差別かつ普遍的なグローバル化はやはり、危険だ。
パクスアメリカーナの時代が終焉を迎えるなか、グローバリズムを止揚しうるナショナリズムに対し、民主主義・自由主義経済という望まれるべき価値に普遍性は未だ見いだせない。民族や国家のナショナリズムを昇華的に解決するにはこれらは不可欠であるにもかかわらず、世界にはグローバリズムの名ばかりを借りた、民族自立や自由主義、民主主義を認めないDQN国家が、“昇華してはいけない矛盾”となって虎視眈々と覇権の座を狙っている。

①ロシアとユーラシア連合

 ロシアのメドベージェフ大統領は19日、旧ソ連諸国でつくるユーラシア経済共同体(EAEC)の首脳会議をモスクワのクレムリンで開いた。会議後の記者会見で、欧州連合(EU)のように旧ソ連圏を経済統合する「ユーラシア連合」に関する包括条約が、2015年1月1日までに署名されると表明した。(3月20日付 朝日新聞 ←不本意なれど抜粋)

下手すると…ロシア連邦共和国、カザフスタン共和国、ベラルーシ共和国、キルギス共和国、タジキスタン共和国、ウクライナ共和国、アルメニア共和国、モルドバ共和国…ソ連復活かよwww

プーチンは大統領に返り咲くとほぼ同時に、“強いロシア”を目指して、TPPやEUを基盤としたアメリカ・西欧文明、或いはASEAN+6を基盤としたシナとの間に経済面から一線を画そうとしている。
それだけではない。これら参加予定国って、だいたい強権政治やってるところだ。が、ウクライナ以外まだ独立国家としての統治力はすごく弱い。こんなところが中東やアフリカのジャスミン革命の影響受けて民族運動起こしたら、為政者には悪夢だ。
だから裏読みすると、これら参加国の目的は、“相互投資を餌にして、ロシアの軍事力の庇護を受けよう”という魂胆が見え見え。これをロシアが見逃すはずもなく、求心力を復活させようとするだろう。
そして奴らが目指すのは、西か、東か。

ユーラシア連合は“ロシアの富と力”を増長させ、それは西欧との融和にピリオドを打たせる起爆剤となる。

そうなったとき、北方領土問題を持つ日本にとって、彼等は脅威となる。

②シナとASEAN+6
シナはシナで、ASEAN10カ国にインド、チョソ、オセアニアを絡めてEC圏をつくり、オバマ・ドクトリンで東アジアを最重視するアメリカに対抗しようとしている。
シナの“中華思想”については前々回はじめこれまで何度も書いてきたからそれをご参照いただきたい。
シナについては“4000年”なんて言葉を鵜呑みにするのは論外、文革を例に挙げるまでもなく、殷、周といった古代王朝の時代から、清、中華民国といった近代に至るまで、あの国(?)は古来より王朝が変わる度に前王朝の文化から制度、時には文字までも完全に破壊、消去して、それを受け持つ血族は皆殺しにするという、これだけはきちっと守る文化(ややこしい)を持つ国だ。

だから、コイツらが主導権を握った経済圏なんかでは、日本の経済制度や商慣習は勿論、相互主義なんてやったら土地や資源は好きなように利用されるは、従業員は“文字通り”搾取されまくるは、文化なんぞぶち壊されるは、ろくなことにならないのは目に見えてる。しかも奴らは“中華”思想謳ってる連中だし。

余談だが、こう考えるとチョソって本当にパカだねえ。そういう国とその手下を陸続き或いは海を介して隣接してるのに、本来安保レベルでつきあわねばならない日本にこれだけケンカ売って…これでアメリカが財政問題から韓国基地縮小したら、孤立する一方じゃん。ホント…遺伝子レベルからパカ。


4.国を守るための防波堤=独自の経済圏をつくればいいのに

で、私達日本はこれらDQN国家に対し、経済レベルでも相互に投資を以てこれを担保する経済安全保障の仕組みを早急に展開し、最悪の事態を迎えないよう友好国=投資先とともに共同抑止ラインを構築する必要があると思うのだが…これがまたチョソレベルのパカが政権握ってるせいで、まったく前に進まない。

私は去年、“国益産業を以て親日国とのパイプを深めろ”って主旨のブログ書いたと思うのだが、今の日本、何でこれができん!
今でもアジア・インドシナには、西欧の帝国主義から自身の独立を勝ち取るため共に戦った、私達日本を愛してくれる国家が沢山いる。
インドネシア、タイ、シンガポール、台湾、トルコ、インド、モンゴル、ベトナム、マレーシア…チョソやシナに尻尾振らんでも、彼等がいるじゃないか?
彼等と共にもうひとつの自由貿易圏=“自由と繁栄の弧”をつくる努力を、内外共に何でやらん!
それがひいては東アジア、そして日本の安全につながると言うに…。

まあ、地政学的な選択とか、政治的安定性、何より市場規模から見たら美味しさは落ちるかもしれんが・・・安全保障という視点から見た経済圏というものも考えろや、え?エリート共よ。

で、私はここのところちょくちょく言ってるのだけど、TPPについては、今は参加するのは反対なのだが、安全保障という目から見たら、構想自体には賛成なのだ。
だって、シナ・ロシアといったDQNが増長しようとしている今、↑のような動きを取らないでいる以上、日本の安全を少しでも確保するには、消去法ではあるが今はアメリカ主導のTPPの方が、上記2つよりまだマシじゃないか。あ、考えてみたらこれ、“みんなの党”の江田と同じこと言ってるか…。

でもなあ、日本が自分の進む道をきちんと構築するなら、TPP参加もなにも眼中に入れず、独自の道を歩けれるというのに…やっぱ障害は投資を保護する国軍を許さない9条と、これを変えようとするとヒステリックに騒ぐ民主はじめ左翼リベラルの連中だな。こいつらもう消えてくれ。

ちなみに前述“今は反対”の理由は以前のブログ『TPPと国家戦略(2月21日付)』に書いたので、こりを読んでもらえたら嬉しい。


来るか?“文明の衝突”
Posted at 2012/03/21 19:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2012年03月19日 イイね!

次の自動車が欲しいです

暖かくなってきた。
おっ月様の光にも、青から黄色がかってきて
赤いはずの南天の実が、いつしか彩りを失い
代わりに紅梅のつぼみが いよいよ膨らんで
花が咲き乱れる季節がやってくる

もうすぐメジロやウグイスが
霞の空に囀って
軒にはチョウチョやミツバチが
やさしい日差しをつれてくる

庭先に干す布団にも
乾いたお日様の香り
陽溜まりには、もくもく太った狸の親子が
しばわんことじゃれる季節(とき)


今年は花桃でも植えようか?
甘く濃いピンク、匂うような白

大好きな冬が終わり
温とい春がやってくる

それでもなお
冷たいガラスのような
あの鼻孔を刺すような
凍てつく冬の空が未だ名残惜しく
心はそれを追いかけて
いまだ凍てつく田んぼの向こう
種まき翁や跳ね馬の
雪嶺模様に心をすがらせたく
ふらりと出かけたくなってしまう


悔しいがまだ、単車では無理か。
電車も良いけど、やっぱり自動車が欲しい。

遠くに行けて、運転して楽しい自動車が欲しいです。


↓たぶんこんなかっこうしたやつになるとおもふ


『早春賦:吉丸一昌作詞・中田章作曲』

春は名のみの風の寒さや
谷の鶯(うぐいす) 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

氷解(と)け去り葦(あし)は角(つの)ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空
今日もきのうも 雪の空

春と聞かねば知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思(おもい)を
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
Posted at 2012/03/19 16:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | のりもの | クルマ
2012年03月15日 イイね!

【休憩】おなかがすいた

仕事きりつけてから、ずっとブログ書いてた。
お腹が空きました。

今日の朝ご飯はいつもと同じ、パック入りお味噌汁1杯、おにぎり1個半。
お昼は味噌カツ定食、650円也。

お昼を食べてから既に8時間。
餓死しそうです。

今日もうひとつブログ上げる予定ですが、もし夕ご飯を食べなかったら、明日の朝、日干しみたいになって布団の中から死体で発見されるかもしれません。

つらいです。

Posted at 2012/03/15 20:22:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
11 121314 151617
18 1920 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation