• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

【教えてください】これは、新作なのですか?

【教えてください】これは、新作なのですか?以前見た奴よりパクリが複雑化しているような気がするのです。
マジンガーZの面影が消えて、グレートマジンガーとコンバトラーVとダイモスとRX-78-2と・・・ダンクーガ?
テコンV、もともと設定はダイモスのパクリだよね?
年式と共に、パクリも進化するのでしょうか?






【新作】


【旧作】


【参考】
闘将ダイモス


超獣機神ダンクーガ


普通日本人なら、ここまでパクる前に恥を感じ、“ヨーシ、俺等も日本のロボットに負けないカッコイイやつ考えようじゃねーか!”ってなるよね・・・。
↓関連情報も必見な。なんか、敵の大きさが場面場面で変わるように見えたり、テコンVの操縦室がやけに広すぎるように見えるんだが・・・やはりアレは身長100mくらいあるのだろうか?
わからんことだらけだ。
Posted at 2012/12/05 12:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2012年12月04日 イイね!

何処まで姑息なんだよ!?

何処まで姑息なんだよ!?名古屋では初氷の知らせもとどく今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?
今年ももう師走、寒さも俄に厳しくなり、世間もクリスマスだ何だと忙しなくなって参りました。
今年一年を振り返るとこのSNSも、三年間の売国亡国政権に対する反動でしょうか?昨今は(様々なご意見もございますが)政治経済ネタがしっかりと根付き始めたこと、素直に喜ばしく思われます。
どなたかのお話にコメさせていただきましたが、“一番度し難いのはB層、むしろC層の方がマシ”なんて思ってる私には、新しい年に向けて展望も開き始めたように思われます。

そのようななか選挙活動もたけなわとなり、これに加え(被災地復興対策の話はあまりしないのに)メディアは年の瀬のせわしさに加え、やれ原発だやれトンネル事故だと、この不景気なのに(偏向的な)仕事だけは忙しいようです。
一方で、昨秋より民主イタチの最期っ屁がこっそりと、しかし最期まで弛ることなく確実に汚染を拡大させ続けていることについては、全く報道しておりませんね。
いやいや、このポリシーの堅固なこと、社員一丸となって日本崩壊に取り組むその姿勢、企業の鑑、と羨ましくさえ思えます。


さて、以下につき一応、【拡散希望】です。

1.一応、“棚上げ”になっただけで、水面下では進行中の皇室制度見直し

『平沼赳夫オフィシャルホームページ (平成24年10月17日 記事)』より抜粋

 皇室制度に関する有識者ヒアリングを実施してきた政府は十月五日、「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」(以下「論点整理」)を発表し、十月九日、この「論点整理」に対する国民の意見募集を開始した。

 我々は、皇室を中心とする我が国の長い歴史と伝統を尊重するがゆえに、政府の一連の対応に強い危惧の念を持たざるを得ない。
 そもそも皇室制度のあり方について国民が議論を行うこと自体に強い違和感を覚える。皇室制度の改正は、皇族を中心とした皇室会議を新たに設立し、そこにおいて慎重に検討されるべきであって、政府が一方的に進めるべきことではない。ましてパブリック・コメントという形で国民の意見を募集して決定すべきことでもない。

 「論点整理」の内容についても疑義がある。男系男子の皇族の減少を受けて有識者ヒアリングでは、主として三つの意見が出された。

 第一案は、女性皇族がご結婚後も皇族身分を保持する「女性宮家創設案」だが、この案だと歴史上初めて皇室に一般の民間男性が入ることになり、皇室の将来に大きな影響を及ぼすことになる。

 第二案は、女性皇族がご結婚後、尊称を保持したまま、ご公務を続けていただく「尊称保持案」だが、これは明治の皇室典範第四十四条を踏まえたものである。

 第三案は、「旧皇族の男系男子孫による養子・復帰案」で、占領下という異常事態において臣籍降下を余儀なくされた旧宮家の男系男子孫に皇族身分を取得していただくものであり、男系男子による皇位継承を定めた現在の皇室典範の主旨にも合致するものである。

 ところが政府は今回、皇室の伝統とは異なる「女性宮家創設案」を支持する一方で、皇室の伝統を踏まえた「尊称案」や「旧皇族の男系男子孫による養子・復帰案」には反対し、しかもヒアリングで言及されなかった「国家公務員案」を唐突に提案する「論点整理」を公表した。

 我々は、政府の恣意的なヒアリング取りまとめに対して強く抗議するとともに、「皇室典範」改正は、男系男子による皇位継承という皇室の伝統に基づき、皇室会議において検討されるよう強く求めるものである。
平成二十四年 十月 十七日
たちあがれ日本 代表 平 沼 赳 夫

以上、抜粋終わり。

これ↑、棚上げにはなってるけど、裏では恣意的に、着々と進行してますよ。
忘れないでください。



2.皇室典範を恣意的に歪める民主党政権に抗議しましょう!

『平沼赳夫メール通信 2012年12月3日』発信分より抜粋(日付、ギリギリですな)

■皇室制度に関するパブリックコメントの募集要項 12月10日締め切り迫る!

選挙直前ではありますが、皆様にお願いがございます。

内閣官房皇室典範改正準備室が現在実施しているパブリックコメント募集へご協力下さい。政府が一方的に議論を歪曲し、無理矢理推し進めるべきことでは断じてありません。ましてやパブリック・コメントという形で国民の意見を募集して決定すべきことでもありません。

総選挙で政権交代が起こる前に何としても皇室と国体を破壊しようとしているとしか思えず、強い憤りとともに大きな危機感を覚えています。

かくなる上は、二千六百七十二年、百二十五代続く万世一系の皇室と誇りある日本の歴史伝統文化を守り抜くため、心ある国民諸氏のご協力をお願い申し上げます。政権交代が実現しても、民主党政権は政権移行の前に皇室制度改革の方向性を誤った方へ決定する可能性があります。
何卒この危機を打破するために、多くの皆様に行動を起こしていただきますよう呼びかけて下さい。

どうかよろしくお願い申し上げます。

この戦いに絶対に負けることは許されません。勝利あるのみです。

■皇室制度に関する意見公募の募集要項
(1)件名(表題)
「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」
電子メール及びFAXの場合は件名(表題)に、郵送の場合は封筒おもてに「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理に対する意見(皇室制度論点整理に対する意見)」と御記入ください。
(2)意見提出期限
平成24年12月10日(月)必着(郵送の場合は同日消印有効)
(3)意見提出方法
1、電子メール goiken.ronten@cas.go.jp
添付ファイルは利用せず、メール本文に直接御記入下さい。
2、郵送の場合 〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房皇室典範改正準備室「意見募集」係 宛
3、FAXの場合 内閣官房皇室典範改正準備室 宛 FAX03-3581-9826
(4)意見提出に際して必要な項目
○件名「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理に対する意見」
○氏名、○住所、○電話番号又はメールアドレス(電話未記入も可)、○職業、を明記。
○ご意見(集約の便宜上、意見が複数にわたる場合は、1通につき1つの意見としてください)
ご意見は、何回でも出すことができます。
資料は下記のアドレスから閲覧できます。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060121009&Mode=0
問い合わせ先 内閣官房皇室典範改正準備室 TEL.03-5253-2111(代表)
◆ご参考 平沼赳夫HP 各種文例あり
http://www.hiranuma.org/new/note/note20121022.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
衆議院議員 平沼 赳夫 事務所
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
平沼赳夫HP
http://www.hiranuma.org/
e-mailアドレス
info@hiranuma.org
旧・太陽の党URL 
http://www.taiyounotou.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

・・・以上、抜粋終わり。

『総選挙で政権交代が起こる前に何としても皇室と国体を破壊しようとしているとしか思えず、強い憤りとともに大きな危機感を覚えています。』

表面的には“棚上げ”ですが、文化的な破壊活動は水面下で続いています。
日本という国ができて2672年、このままでは日本は、日本人(と一部外国人)の手で、魂から壊される危機にある。
これを語るに、理屈や論理的な整合性は野暮である。

証明するまでもなく、我が日本の皇室はローマカトリックにおいて、“最古にして最長の王室”である。
あのプレジデントでさえ、天皇陛下に対しては最高の礼を以て応ずる。
クィーンエリザベス陛下さえも、天皇陛下に対しては上座をお譲りになる。

一国民として私は、たかだか一政権ごときに、世界最長の皇家たる天皇家の伝統を歪め、尊称を否定し、血統を否定し、ましてや“公務員扱い”する権利など委ねた覚えは、一切ない!



3.プリベンター“wind”の抗議文

以下、そのまま転載した。

○件名「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理に対する意見」
私は、皇室制度に関して政府がヒアリングを行う行為そのものに強く抗議する。
同時に、「皇室典範」改正は、男系男子による皇位継承という皇室の伝統に基づき、皇族を中心とし堅牢な独立性を有する “皇室会議”において検討されるよう強く求めるものである。

日本は立憲君主制国家である。同時に国民が主権を持つ国民国家である。
これは、天皇陛下を核とした皇室と権力三権を明確に分離しているものであり、従ってこの三権の一執行機関たる行政府に、皇室について干渉する権利はない、と断言する。
そもそも、天皇陛下および皇族の政治的発言は完全に封じられているにも関わらず、政府や議会が政治的見地から皇家のありかたに干渉するのはあまりに独善的ではないか?
皇家のあり方は、皇家を中心に起案され、のち宮内庁により整合され、そのうえでその内容について国会にて審議し、法務省などでとりまとめをすべきであろう。決して政府、ましてや与党主導で行うべきものではない。

天皇陛下ならびに皇家ご一族は、日本国民の象徴であると共に心の拠り所である。
天皇陛下ならびに美智子妃殿下の、東日本大震災での避難所御訪問における被災者諸氏の涙がその証である。
大韓民国の李明博大統領が天皇陛下に対し訪韓の上、独立運動家とやらに対しての謝罪を要求した件につき、日本国民に吹き荒れた怒りが、その証である。
小沢一郎なる代議士を中心とし、鳩山由紀夫内閣が習近平中国副主席との会談に天皇陛下を利用させ奉った行為につき、国民の間で大規模な抗議活動が展開されたことが、その証である。

加えて、小沢一郎なる者については当時内閣閣僚でもなくただの国会議員であり、たとえ一政党の幹事長という立場であったとしても、政府を御して天皇陛下の公的利用を推進する権利も有してはいない。また習近平副主席との会談設定、或いは143名もの国会議員を率いて北京を訪問、胡錦涛国家主席との日中外交関係を推進するなど、完全に越権行為を繰り返していることも弾劾に値するものである。


天皇陛下および皇家は日本国の象徴であると同時に、政治からは独立した存在である。
一政権の見識ならびにその志向性によって、そのあり方を左右されるものでは決してない。政府が主導権を持って干渉すべきものでは、決してない。

・・・以上、抜粋終わり。

形式論から抗議したが、拙文を読み、何か心に思われた方は何でも良いので、上記 内閣官房皇室典範改正準備室「意見募集」係 宛ご意見を出されてみたらいかがだろうか?
Posted at 2012/12/04 13:09:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 任務 | 暮らし/家族
2012年12月02日 イイね!

麻生先生が入閣してくれたらいいなあ

麻生先生が入閣してくれたらいいなあ私は、「創生」日本のなかでも、平沼赳夫先生、安倍晋三先生とともに、麻生太郎先生が好きだ。

世論では、第二次安倍内閣はほぼ決定的なようで、その前には安倍晋三シャドーキャビネット(やまと新聞 第11825号)も発表されている。
しかしそこに、麻生太郎の名はない。
そりゃあそうかもしれない。元総理だもの、一閣僚ってのは・・・。
でもやっぱり、来るべき安倍内閣において私は、“麻生”の名を、“官房長官”か、“外務”か、“経済産業”の、どこかで聞きたい。




私はなぜ麻生先生を崇敬するのか?

竹島のこと、キムチの違法操業取締り強化、月山に慰安婦謝罪要求放棄誓約(!)させたとか・・・。
北チョンの経済制裁とか、拉致対策委員会開催とか・・・。
安保理当選とか・・・。
ロシアとの領土問題に道筋とか、オーストラリアとの安保体制協力とか・・・。
シナチクの遺棄C兵器問題にピリオドとか、離島保全によるEEZ保持とか・・・。
道徳教育を中心とした教育改革とか・・・。
そりゃあそういう理由も濃い。
しかし私は、“蛮族から国家を護る”或いは“西太平洋の経済安保強化”を謳ってるから、というだけで、麻生先生を崇敬しているわけでもない。

半島のゴネ得から或いは大陸の軍事的脅威から日本を護るとか、そういった単なる軍事的安全保障に終始するステレオタイプ的な発想ではなく、親日国同士で経済による依存体制を深め、以って安全保障を深化させる、という壮大な構想と戦略、実行力。

即ち、“自由と繁栄の弧”。

これがすごい、と思う。


そう、私が思うところのあの方の真の功績は、
Peace and Happiness through Economic Prosperity and Democracy.(世界経済フォーラム宣言)を、一貫して唱え、実践してきたところにあるんだ。

世界金融危機のときは、中川先生と共に、IMFに1000億の外貨準備を投入し「人類の歴史上、最大の貢献」と専務理事 D・ストロンカーンに言わしめた(これがアイスランドを救う)。
不良債権処理に辣腕を奮い、その経験を以ってバーナンキに進言、QEⅠを発動させた。
インドとの経済協力、安保共同宣言によるシナの“龍の蜻蛉”包囲網構築。
大陸棚拡張によるエネルギー安保模索。
世界銀行と共にグリーンファンド開設(←私も買ったが、殆ど配当がない)。

そして・・・そして何より、中東4カ国に投資、経済での相互依存体制を構築させ、エネルギー安全保障を確保させようという・・・あの、アメリカに“奇跡”と言わしめた、

Creating the Corridor for PEACE & PROSPERITY・・・“平和と繁栄の回廊”構想。

(道半ばでマスゴミと衆愚に下野させられてしまったが)これを唱導し、そして実践してきたその構想力と実行力に憧れるのだ。

私は、このブログの中でも一貫して“経済による安全保障”を唱えてきた。
麻生先生は、勿論それさえ超えて、奇麗事だらけの利他主義ではなく、経済面から日本の国益を求めた先に、きちんと“親日”国も招き入れてきた。
日本の安全、東アジアから中央アジア、中近東から欧州、そして北米・・・経済戦略主軸に、Win-Winの理念で、国家の安泰と、国益と、そして共存を目指す。
まさしくこれ、“経済による安全保障”だ。

安倍先生の“シュンペーター経済政策”と、麻生先生の“自由と繁栄の弧”が一体となって動き出したら・・・そしてここに平沼先生が絡んだら・・・。

『とてつもない日本』を期待しないではいられないじゃないか!?

頼むわ、政界再編・・・頼むわ、「創生」日本。


【追伸】あとな、麻生先生は↑以外にも、
○旧帝国軍従軍看護婦の上原利子さんを自ら激励、「戦争でたくさんの人が亡くなったのに、生きていて申し訳ない」が口癖だった上原さんに、「長生きしなきゃね」と言わしめる。
○商店街の再活性化プラン。
○不祥事公務員退職金の廃止
○障害者福祉サービス業への報酬引き上げ
○関税反ダンピング。
○パプアニューギニアやパナマやイエメンの水害への援助
○国連総会での核兵器の撤廃推進宣言
○ミャンマー難民受け入れ
○そして、日韓トンネル。
“弱者”の味方も、きちんとやってるんだよ?

“愛国者”という呼称を、あまり近視眼的にみないで欲しいものだ。


Posted at 2012/12/02 01:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 5678
9 1011 12 131415
16 17 18 1920 2122
2324 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation