• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

【29日10時追記】これ、マスコミは絶対に言わないと思う

【29日10時追記】これ、マスコミは絶対に言わないと思う浙江三門原発一号機、来年稼働開始。

『この炉はフランス・アレバ社が設計し、フランスとフィンランドでも建設中で、いずれも遅れがちなのに、中国だけが建設が先行しています。運転開始も迫っています。ところが、フランスの規制当局者が「中国とはフィンランドほど緊密な協力関係にない」と認めています。問いかけても応答がないのです。「協力関係が上手く進められない原因は、中国当局の能力・人的資源が足りないからだ」彼らはoverwhelmedされているように見える」(団藤安晴氏)』

当然ながら“原発だから”という問題ではない。

問題は、“パクり技術で造ったもので、安全は確保できるのか!?”ということだ。

『フォーブズ誌が「中国は新たなチェルノブイリを輸出する気か」と題した刺激的な記事を公開しました。通常原発の2倍ある巨大出力炉を世界で初めて運転するのに、中国の規制当局は技術的に「めげてる」としか見えません。海外で熟れた技術を輸入して模倣、「国産化」する戦略だったのに、原子力では何を間違ったのか、最先端の第3世代炉に飛びつきました。結果として、全くの新型炉を中国が世界初で運転しなければならなくなりました。(団藤保晴ブログ)』

浙江三門、場所は杭州の東南、上海の真南。
北京からは遠いから、問題は無いのかなw

“お漏らし”したら、また“埋める”のか?



【追記】
↑の修辞、スマートフォンからなので(とにかく動作不良著しい)沢山書けなかった。
この問題、気懸りな点をもう少し強調しておきたいので追記した。

懸念・・・私が大いに懸念するところ、それは2点。

即ち、“プロジェクト運営者の実績と手腕がよくわからない”こと、そして何かあった時の“責任所在の不明瞭さ”だと思う。

これ別に原発に限らず、あらゆる複合プロジェクトにおいて最も大切なことが欠落しているように見えてならない。

古い記事で恐縮ですが、2008年2月1日付Foresightより引用。
これは同国内、上↑とは別の、もうひとつの第三世代炉についての話ですが、“プロジェクト推進”については同様の警告がなされてる。
大変参考になるので、引用させていただきました。


まず大前提として・・・
『原発は百万点もの部品で構成されることもあり、計画通りきちんと稼動させるためにはプラント全体の緻密な設計技術と綿密な工程管理技術が不可欠。』

本原発については・・・
『工程管理を含めた総合エンジニアリングを中国の民族系エンジニア会社が担当』
『だが三門1号機向け主要機器は東芝(傘下の米企業)、三菱電機、三菱重工業といった日本企業に加えて韓国重電大手の斗山重工業など複数社が供給元に名を連ねる。建屋の建築や土木工事にも多くの企業が入る。 』

そして・・・
『企業の役割は機器を造って納めるまで。』

つまり・・・
『民族系エンジニア会社の取りまとめ能力がプロジェクト全体の成否を握る。』ってことらしい。

どちらも第三世代炉、そして経験豊富なメーカーによるエンジニアリング指導とか、OJTなんてのは、いずれも殆ど行われていないらしい。

でもまあ、いずれも始めちゃった。後者の方はなんかポンプに欠陥見つかって運転延期したらしいけど・・・。

しかし、『各地で原発が次々に運開していく中ですからベテラン運転員を集められるはずもなく、初心者に教えていく期間として1年半は短いと思います。(3月20日付 団藤保晴氏)』

というなか、『複雑系技術の現場にはマニュアル通りに対処できない修羅場がある恐ろしさを考えもしないのでしょう。 (同氏)』
・・・ヲイ!

これ、当然ながら国家事業なので、最終責任者は北京、ということになる。
一党独裁政権下ですから、その責任者(全人代)は“責任を追求されない責任者”ですな。
そりゃあカタチばかりの責任者はいるとしても、単なる政争の具に過ぎない。所謂スケープゴートとなるだけで、本体に反省はなく、従って体質は変わらないと思われ。

いかがだろうか?
先にも書いた通り、
プロジェクトの抱える問題点すなわち“危機管理経験や統括運営能力”の不安。
グレーソーンとなる責任所在。
皆さんもお気づきになられたかと存ずる。

問題は“原発”ではない。“原発を管理運営する人的資源の質”なのだ。

そのようななか、
『それでも原発輸出はパキスタン、トルコ、ブラジル、南アフリカなどと商談を進めています。フォーブズ記事は「何かが間違っている。近い将来、中国内か、中国のプラントが設置される場所で新たなチェルノブイリ事故が起きかねない」と警鐘を鳴らしています。 』



・・・確かにシナの電力不足は投資を呼び込むおおきな阻害要因にはなってる。
内部があんなだし、ドルが欲しいのも洞察できる。
しかし、だからといって、なあ・・・。

投資導入に関して言えば、コイツらもっと別でやるべきことあるだろうに。
Posted at 2014/06/28 15:04:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月26日 イイね!

【業務連絡】訪問差し控え申し上げます

前略

 初夏のみぎり、皆様には益々ご健勝のことと存じます。
 器≪Utsuwa≫です。

 さて最近このSNSですが、なんだか荒れているようで…既に何人かの方がここを去られたようです。
 そして私もまた、昨今その嵐の端っこあたりに身を置きかけてしまったようです。

 遅まき恐縮、然れどそのような私が、皆様の処へお邪魔のうえコメントなり申し上げることは、同時に都度、修辞とともに要らぬ火種を持ち込んでしまうことにつながるのではないかと、最近になって危惧申し上げております。

 従って当面、皆様の処へお邪魔させていただくのは差し控えさせていただこうかと存じます。

 私程度の影響力などたかが知れているかと存じますが、それでも私のお話を楽しんでくれたり、ご参考いただいている方々に、万が一にも迷惑が及ぶのはやはり憚られます。

 このような状況を放置し続けているこのSNS、特に管理部隊には呆れるばかりですが、此方もタダ乗りさせていただいている以上、強く文句も言えません。

 一方で私のほうでは「何シテル?」はじめ、(四九日終わったら本格的にまた)ブログなど、思いついた折には綴っていく所存ではございますが、私のほうから皆さんの処・・・ブログなどにコメント申し上げるのは暫くの間差し控えさせていただこうかと存じます。

 本当に残念なことと存じますが、たかがSNSでのことです。
 ここでお金儲けしているわけでなし、(法規に触れるようなものでなければ)発言に対して社会的責任が問われるわけでなし。
 個人的見解や嗜好を述べている世界(自身の頁)で、つまらない思いをする義務は、誰にもございません。

 それが故に自身が火種持ち込むことはやはり、憚れます。
 皆様には何卒事情をご理解賜りたく、またこれからも拙文におきましては、倍旧の親しみをもってご覧賜れましたら幸甚です。

 願わくばどうかもう少しここが落ち着き、皆が其々の趣向で自らの意見を述べたり情報を発信したりして、有意義な時間を過ごすことができる日がまた訪れますように。

 早々

 平成26年6月26日

拙文を楽しんでくださる皆様へ

器≪Utsuwa≫
Posted at 2014/06/26 19:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2014年06月26日 イイね!

チャフだかフレアだか・・・同日12時現在、さらに追記

チャフだかフレアだか・・・同日12時現在、さらに追記どろんこの人・・・ごめんなさい、『何シテル?』とやらにトラックバックできないので、勝手に引用させていただいたこと、ここでお詫びさせてください。もし不都合ある場合は消しますので。











まずは、どろんこの人様の「何シテル?」を引用
『 06/25 21:31
マダ信じられない方が居らっしゃるようですが・・・日本のマスコミは反日国に乗っ取られています☆』

今回はこの“つぶやき”についてトラックバック。但しとことん手抜き。

マスコミのあんなこと、こんなことを掘り出して晒すのもいいのですが、(前にも書きましたが)49日終わるまでは、自身あまりやる気も起きないようなので、感想のみ。

で、マスコミ。

最近チャフ連発しすぎ。何がしたいか見え見えで微笑ましいです。
そろそろ戦術変えたほうが宜しいのではないでしょうか?



扉絵↑のようにもう、すぐに暴露されちゃいますし。

真昼間から野次如きを必死で煽ってますが、まっと(地元では「もっと」をこういう)報道せなあかんこと、あると思うのですが。

イラク問題の経済へのバタフライ効果。
金融緩和への影響、株価、次期参院選。
政界再編のにおい、野党の迷走(或いは洗練か)。
GDP低下アメリカ、財政と金融緩和のジレンマ。
リスクマネーとしての円高と国内経済への影響。
シナのアフリカ支援と国益。

23ヶ月続く貿易赤字、エネルギーコスト高、減り続ける人口と市場喪失、デフレ要因が構造的にぬぐえない原因は、決して暴かれない。
社外取締役入れないとROE増やせなくなったほど、企業はペシミズムに陥ってる。
市場をどんなに作ろうとしても、買い手が質・量ともに増えねば、国内回帰は難しい。

まだまだある。
エジプトを支援せざるを得ないアメリカの事情。
ロシア軍事介入撤回、それでも燻ぶるユーラシア連合の矛盾、EUのジレンマ。
発足間近のASEAN共同体、6億の消費市場。乗り遅れれば真珠の首飾り防衛網が拙速。
にもかかわらず、未だに解釈で内輪もめ。
検証結果と火病、作文と国益損失。

今いちばん伝え、問わねばならないことは、“再びブロック化していく世界と、日本のサバイバル戦略”。
そのために政府がやろうとしていることは何か?
知恵を絞らねばならないのは、私たちも同様なのだ。

・・・ネタはいっぱいあるというのに、真昼間からセクハラだの、言った言わないだの。“公器”としての機能はもう、彼らには期待できない。

真面目に世界を見ようとすれば、どんどん乖離していくのはテレビ・新聞。

まだ騙せてるつもりか?



【参考】拙ブログ『この“くに”を守るのは、私達自身です 』
https://minkara.carview.co.jp/userid/712411/blog/20536765/
日本解放第二期工作要綱・・・中国共産党がつくったやつを、昭和47年に中央学院大の西内雅教授が偶然手に入れた、と言われてるやつ。
入手経緯の信ぴょう性などから、存在そのものについて疑問を持たれている問題文書だが、内容読むと“本当じゃないの?”って思えてくるほどよくできてる。

【追記:重要!】
アルゼンチンの再デフォルト危機が高まってきた。
原因は前回債務危機の時にデフォルトされた被害者が、これについて政府へ債務履行を促す裁判起こし、勝ったこと。

まさか今の時期南米に投資してる人はあまりいないと思うが、これ、今年初めのシナ中心とした新興国ショックよりも間違いなく影響出ると思う。
となると、現在欧州・米国・日本でダダ漏れしてる資金は、当然ながらリスクオフ資産へ向かう。これがイラク問題とシナジーを起こす。つまり、円高要因になる。

せっかく株価15000円超えたのに、また逆戻り要因できる、ということだ。
もしも買い支えしきれず年初みたいに株価が下がれば、日銀や年金機構、共済は“大幅な”資産買い入れやらざるを得なくなる、日銀に限って言えば黒田バズーカ第二弾が近くなる。もちろん他も追随せざるを得ない。
といって、一時的に景気の下支えしたとしても、先頃の欧州中銀のやつと同じく、これはある意味“切り札”きったことになるから、もう次の手がなくなる。

そこへシナあたりが東シナ海や南洋でおかしなことやると・・・シャレにならん。
中華思想・・・新しい地図作って、南海諸島領有権主張しやがった。


そしておりしも現在、アルゼンチンネタあがったら、アメリカのVIX指数が急激にあがった。


一方で日経VIXは今年最低だそうだ。そりゃあそうだ、南米の国が破綻危機に陥ったからといって、“セクハラ野次”や“W杯予選落ち”ほど“報道する価値”、ないもんなw

でもこれ、メディアは見落としがちだけど、もしかしたら“ブラックスワン”要因になるかもよ?

こういったリスクがバタフライになって、世界経済をゆがませる。
経済のゆがみは、人体でいえば内臓疾患みたいなもの。
ひどくなると、ごはんが食べられなくなって生きていけなくなる。

ごはんが食べられないというのは、地獄だ。
“ローマの崩壊は、財政破綻から”ってこと、忘れないように。

だから、こういうこと、きちんと報道しないといけないんだ。
Posted at 2014/06/26 09:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 任務 | 暮らし/家族
2014年06月19日 イイね!

【緊急速報!】竹島が・・・(ちょい追記)

【緊急速報!】竹島が・・・(ちょい追記)戦略資料まとめてたが、ちょっと放置できん話。
もう何度目かわからんが、今回は別。

少し考えればわかることだが、脳ミソ腐ってるウン○人にはわからんわな。
私が言いたいのは、場所は論外、“時期を考えろや、カス!!”ってことだ。

6月19日 16時46分付け 時事号外速報

菅官房長官は記者会見で、韓国が島根県・竹島で射撃訓練を行うと通報してきたことを明らかにした

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014061900707

あ?人ん家の庭の中でか?
日本の離島奪還訓練だって、きちんと離れたところでやったろ?

これ、放置しとくと完全に“実効支配”どころか、“侵略に対して何もしない国”ってことになるよ?
そうなると壱岐対馬どころか、日本のイメージだけじゃなくて、こういう行為をG7の一国が許したとなると、世界秩序そのものの威厳が失われる。

この件、ただの“遺憾の意”で済ませたら、現在…アメリカがモンロー色臭プンプンのなか、シナやロシアが調子づくよ?いやいや、ムスリムの原理主義者や民族主義者も、
“やっていいなら俺だって”
ってなるぞ?

東アジアどころか、東南アジアにも介入口実できる。もちろんドニエストルラインにも。

今回の動き、日本の対応次第でコイツらが増長すれば、まず、せっかく復活しつつある世界経済がまたどん底になる。ドルは上がり、アメリカだけが一人勝ちになる(米資産買っとけ)。

これ、マジに“物理的暴力”で反対しないと、(アメリカ以外の)世界秩序そのものを揺るがす、“蟻の一穴”になりかねん。


だから・・・

もうね、やっちゃっていいよ。
どうせ戦費負担で先に倒れるの、あいつらだから。

国際司法裁判所にも出てこないところへ、これなんだよ。
“法と正義による秩序”って建前が、完全に崩れる。

もういいよ、断交で。

こっちだっていい加減キレかかってんだ。
まずは○日生ポの返送手続き、それから確か36歳(だっけか?)未満の在○にも確か兵役適用だったな?
さあ、さっさと荷造りして送り返そうぜ!

もちろん、パチ屋の上場廃止と資産凍結、学校への援助取りやめ不正費用返還奪取、売国議員の追放・・・やることいっぱいあるな。
Posted at 2014/06/19 17:33:36 | コメント(5) | トラックバック(2) | 任務 | 暮らし/家族
2014年06月08日 イイね!

慎んで御崩御につき、哀悼の意を

時事速報より
『宮内庁によると、桂宮様が逝去された』
…幾度も大病を重ねつつ、農業、オセアニアとの外交に大きな貢献をなさってくださいました。
このうえは、御柱として、TPPの時代を迎える我が国を優しく厳しく、お護りくださいますよう、願い奉り申し上げます。


Posted at 2014/06/08 11:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718 192021
22232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation