• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

器≪Utsuwa≫のブログ一覧

2016年07月21日 イイね!

【お目汚し】想像を絶する民度~アリババとやわらか銀行~

【お目汚し】想像を絶する民度~アリババとやわらか銀行~引用ばっかだけど、その手の趣味の方には極めて有益な情報。













21日付Business Journal 中山介石氏の記事より

『中国最大通販サイトで大便や少女唾液の売買が流行!「模倣品は正規より優秀」と強弁』

引用―

 中国の電子商取引(EC)最大手である阿里巴巴集団(アリババグループ)が、同社が運営するCtoC(個人間取引)を中心としたECサイト「淘宝(タオバオ)」に出品されていた、違反商品の一部を公開した。

―引用おわり


今回は、そのなかでも私のこころを震撼させたものを取り上げてみるw


『破局保険
 加入から1年以内に恋人と別れたら、掛け金の2倍の保険金が支払われるというサービスだ。しかし、加入者が「別れた」と嘘をついたとしても確かめるのは難しいだろう。そもそも、このサービス自体が資金集めのための詐欺の可能性が高いと考えられる。


…こんなもんまで企画する努力は賞賛に値するが、
『その潔さを何でもっと上手に使えなかったんだ!持てる力を調和と協調に使えば地球だって救えたのに!!(by ジュドー・アーシタ)』


それができたら、ここまで世界中から嫌われることはなかったわな。




『カス男判定
 インスタントメッセンジャー「QQ」や中国版LINE「微信(WeChat)」の履歴から、男が依頼者である彼女に対して忠誠心があるかどうかを鑑定してくれるサービス。』

…これは(´・ω・`)でも出てきそうだが、その前に無償で人物判定できるバカッターがあるから、商品にはならないか?


『罵詈雑言代行サービス』

…シナの経済が崩壊していることを如実に表す商品ですなww
資本主義とは、市場経済の発展型。J.S.ミルが言うように、市場が食い尽くされたら収穫(=利潤)は逓減します。だから、資本主義は常に新しいフロンティアを探すか、或いは情報操作で創造するのです。
でもそれは、普通それなりに健全な方向に向かい、従ってそれが功利主義(byベンサム)となって社会に還元され、より高度な社会へ発展させるのです。
翻って( `ハ´)には、そのような気概はないようです。


『「足の皮」や「新鮮な大便」など』


…「顔付でなければダメだ!」と思った諸氏、そう思った時点で貴殿は既に達人の域に達していると思います。
お小遣いが少ないからといって、奥様や彼女のう○ちを売ってはいけません。
尤も、<`∀´ *>とお友達になりたいなら別ですがw


『少女の唾液。
「20歳の唾液」とうたっているものがあったが、10元(約158円)という安値。本人の写真がないにもかかわらず、4件の成約記録がある。』

…マニアですなwww というか、本人の写真があっても、いらないものはいらないのですが。ちなみに、タバコを吸う人の唾液は「舌がピリピリする」らしいです。


『女性の屁
また、複数の出品者が扱っているのが女性の屁だ。「幸運を呼ぶ屁」として、最高66万6666元で売られているものもあったが、さすがにこれは本気で売ろうとしているとは思えない。販売実績があったのは1元(約15円)のものだけで、顔写真もないのに7件の成約記録があった。ちなみに、写真付きは10元(約158円)で売りに出ていたが、販売実績はまだないようだ。』

…それでも買うヤツがいるのかw いま頭にウチのぬこの顔が浮かんだが、コイツの“屁”を、『17歳の屁』としてアリババに出品しようか、と思った私は人間失格です。



再び引用―

アリババは、なぜわざわざこのような情報を公開したのだろうか。
(中略)
アリババは、米ニューヨーク証券取引所に上場しているだけに、出品者をちゃんと管理しているという姿勢を内外に示さなければなりません。一番規制を強化しなければならないのは偽ブランドですが、これらは取引額や売り上げに大きく貢献しているため、あまり厳しくしたくないというのが本音です。偽ブランドへの規制はおざなりにして、その分、こうした消費者の反発が起きにくい商品を槍玉に挙げているのでしょう
(中略)
昨年には国家工商行政管理総局も、同サイトに出品されている商品の63%以上が模倣品であると指摘している。
ちなみに、アリババは今年4月、国際模倣対策連合(IACC)に加入したが、こうした現状が問題視され、わずか1カ月で除名されている。

―引用終わり


…売り上げ貢献度の高いコピーブランドや模倣品への規制を強化したくないから、かわりに“もっと強烈なやつ”を吊るし上げしたのですなwwww
 何でも カネ、カネ、カネ! 拝金主義はまったく治ってない。1978年冬の改革開放からまったく向上してない民度。
文革で宗教意識完全破壊したからか、“恥”とか“天罰”とか“ご先祖に申し訳ない”といった意識は消滅したらしい。

こんなアリババの株を、一時は33パーセントも保有していた“やわらか銀行”。
内々に宗主国様から“持たされた”のかもしれないが…

こうなる(↓)のも、解らんでもないですなw



追伸:ブレグジットとEUの行方については、もう少ししたら書きます。
Posted at 2016/07/21 10:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2016年07月18日 イイね!

【都知事選】えーっと・・・とりごえしゅんたろう・・・ますだひろや・・・

保守速報より。

【鳥越俊太郎という〝誰が見てもわかる〟Psychopathy】

まず動画から。

https://youtu.be/R31gHfMt4Zk

長いから、

最初の18秒~50秒
…『(日本の国が武力攻撃を受けることについて)そんなの虚構ですよ』
( `ハ´)や北<`∀´ *>が、日本に対して武力攻撃を行う可能性はないのだそうだ。

10分00秒~10分15秒
…自衛隊は必要、と主張するも、「攻めてくる国がないのなら、自衛隊は要らないじゃないですか?」と突っ込まれる。

13分43秒からの流れ~ラスト
…中国は日本に対し、武力攻撃を含めた占領行動をしかけてくる可能性はある。その場合はアメリカなんかアテにならないから、自衛隊は戦うべき。

見ていると、なんか異次元人と人類の会話にみえてくるw



あと、集団的自衛権の必須性については、3分5秒~5分2秒の辺り。

知らない人に、是非この動画をみせたいものだ。


コイツといい、AIIB諮問委員になった鳩山といい、アルカニダって本当に人材いないんだなw





【地方分権について】

ところで、世間では〝地方分権賛成!〟って声もあるが、ちょっと考えてくれ。

今の日本、たとえ外国人であっても、帰化すれば自治体首長にも、国会議員にもなる資格が付与される。







ここで問題。
もし、帰化した外国人、或いは( `ハ´)や<`∀´ *>に阿る鳥越やポッポみたいなのが、もし知事やその他自治体首長になったとしたら・・・
彼等は当該自治体における自分の権力をより磐石にするため、議会議員を〝自分の都合のよい色に〟染め上げるだろう。

自身の、或いは議員の、或いはバックにいるフィクサーの権益を守るため、彼等は自身を取り巻く票田を増やそうとする。

共産主義マンセー!、日本を半島に売り渡すニダ!ブルジョワ市民社会をぶっ潰す!…鳥越はじめ左翼・リベラルの連中にとっては、市民団体、環境団体。
そしてフィクサーたる〝( `ハ´)や<`∀´ *>〟など外国人。

彼等の後押しを受けた売国首長は、〝日本に敵対する勢力を議会で多数派に〟すべく、行動する。

しかし幸いなことに、日本においては〝憲法において〟外国人が〝すべての公僕に就く〟ことを許してはいない


引用『定住外国人地方選挙権訴訟』より―

上告審判決

選挙人名簿不登録処分に対する異議の申出却下決定取消請求事件

最高裁判所 平成5年(行ツ)第163号

平成7年2月28日 第3小法廷 判決

『憲法の国民主権の原理における国民とは、日本国民すなわち我が国の国籍を有する者を意味することは明らかである。そうとすれば、公務員を選定罷免する権利
を保障した憲法15条1項の規定は、権利の性質上日本国民のみをその対象とし、右規定による権利の保障は、我が国に在留する外国人には及ばないものと解す
るのが相当である。そして、地方自治について定める憲法第8章は、93条2項において、地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員
は、その地方公共団体の住民が直接これを選挙するものと規定しているのであるが、前記の国民主権の原理及びこれに基づく憲法15条1項の規定の趣旨に鑑
み、地方公共団体が我が国の統治機構の不可欠の要素を成すものであることをも併せ考えると、憲法93条2項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住
所を有する日本国民を意味するものと解するのが相当であり、右規定は、我が国に在留する外国人に対して、地方公共団体の長、その議会の議員等の選挙の権利を保障したものということはできない。』

―引用終わり…長いね。

これ、要約すると

①憲法上、公務員を選定罷免する権利は、日本国民にしかない。
②憲法上、外国人には(自身含め)公務員を選ぶ権利も罷免する権利もない
③(東京含め)自治体の議員や首長、役人は、その地域の日本人にしか選定罷免できない
④外国人には、自治体首長や議員への選挙権を与えてはいけない

ということだ。

私としても・・・
経済特区結構、規制緩和賛成!
しかし、日本以外の特定国に上記以上の特権を与える必要は、絶対に認めない。
特に警察・消防・税制・住環境に大なり小なり影響を与えるような、制限なき地方分権は、クソ喰らえだ!


しかし、だ。

一方で〝法律〟の枠内で、自治体が履行できる逃げ道がつくられているのもまた事実。

再び引用『定住外国人地方選挙権訴訟』より―

『憲法第8章の地方自治に関する規定は、民主主義社会における地方自治の重要性に鑑み、住民の日常生活に密接な関連を有する公共的事務は、その地方の住民の意思に基づきその区域の地方公共団体が処理するという政治形態を憲法上の制度として保障しようとする趣旨に出たものと解されるから、我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、その意思を日常生活に密接な関連を有する地方公共団体の公共的事務の処理に反映させるべく、法律をもって、地方公共団体の長、その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではないと解するのが相当である。』

―引用終わり

ここでは、〝特別永住外国人〟で〝自治体に根ざした〟生活をしているなら、法律上は自治体の首長とか、議員に対する選挙権を与えることができると言っている。

さらに、〝自治基本条令〟っていう、法律の枠内で自治体が履行できるやつがある。これについては最初から外国人にも投票権はある。

そうなると、だ。
そうなると、( `ハ´)や<`∀´ *>が特定地域に集団で移住したりしたとき、そこで外国人参政権が発動、自治基本条令とのコンボが炸裂したら、
  ( `ハ´)や<`∀´ *>>日本人  
という社会ができてしまうことが大いに予想される。

『ようこそ現実のスウェーデンへ』
https://www.youtube.com/watch?v=TTgrx31h3lI

『外国人参政権を受け入れられない理由。台湾の悲劇とフランスの英断 』
https://www.youtube.com/watch?v=Y3IfjTU5Veo
2分10秒~3分30秒

『移民がコントロール不能になりつつあると気付き始めたヨーロッパ人』
https://www.youtube.com/watch?v=-_oxPtFJ-F8
…でも、今更EU解体とか、無責任は言うな!世界経済秩序への責任を果たせ!!


ご存知の方には当たり前のことだが、沖縄は、今この中途にある。

JBPressより―『中国が沖縄で展開する日米同盟分断工作』

『(米中経済安保調査)委員会は、このほど作成した「アジア太平洋での米軍の前方展開を抑える中国の試み」と題する報告書の中で(中略)、中国は、アジアにおける米国の戦略的地位、行動や作戦の自由度を抑え込むため、米国と、日本など同盟国とを離反させ、さらにアジア太平洋地域での米国主導の安全保障態勢を弱めさせ、軍事衝突が起きた際の米軍の能力を阻害することを目指している、という。』

―引用終わり

ま、要は( `ハ´)は、もし日中有事の際には、在日米軍を押さえ込むために、〝左翼系〟日本人自身をつかった〝地方の盾〟を動かすつもり、ということだ。




で・・・
鳥越や増田は、前述
〝外国人参政権推進派〟
だぞ!?


鳥越俊太郎
https://www.youtube.com/watch?v=OyHzCT5wTEA
「まあ、10年住んでいればですね、参政権を得られるシステム、というのは作る必要があるでしょうね」

増田寛哉
岩手県議会 平成17年12月定例会 決算特別委員会会議録より引用―

佐藤正春委員 「先ほどの日韓の問題でございますが、韓国人の地方参政権には賛成しますか。反対しますか。どちらですか。」

増田 「日韓、それから永住外国人の地方参政権ですが、これは私は地方参政権を認めてしかるべしと考えております。地域にいろいろ貢献して、また税もきちっと納税をしていただいている皆さん方でありますので、私は、地方参政権をそういう方には認めるべきというような立場に立っているものでございます。」

―引用終わり

都知事選立候補表明時の増田
「東京都知事として『地域の声』を聴いて東京都としての在り方を慎重に考えていくべき」
https://www.youtube.com/watch?v=OferlxSNpXE ←信用できない


私が都民だったら、百合姐さんに入れるしか選択肢はないわな…消極的に、だけど。


だってさ、この人も
〝2020年までに女性管理職を30%に〟
だもんなあ。

…そういう数値目標作るから、ポピュリズムって言われるんだよ!



というかさ・・・

外国人参政権を得られるシステムづくり、って、
そもそも都知事選挙に関わる問題じゃないよな?

憲法、いや、少なくとも法律レベルの話なんだから…
ここへ誘導するマスコミも、マスゴミだなw
Posted at 2016/07/18 13:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2016年07月16日 イイね!

【AIIB】詰んだなw

【AIIB】詰んだなwバングラとパキスタンでインド包囲網つくるつもりが…

コイツを諮問委員とかにするとかwww


その役割が『総裁などに助言を行う顧問としての役割(NHK)』だってよ!






味方にしたら恐ろしいなんてもんじゃないが、
敵にしたらこれ以上頼もしい存在はいない。




それが、ポッポ。


一路一帯、真珠の首飾り、シルクロード経済圏…能書きたれる前に、詰んだな。
Posted at 2016/07/16 17:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2016年07月16日 イイね!

【ボスポラス海峡問題】裏編:これを地政学という

【ボスポラス海峡問題】裏編:これを地政学という












【ボスポラス海峡封鎖】

前エントリで述べたように、もしトルコのクーデーター派が〝ロシアの後押しを受けていない〟とした場合―

ボスポラス海峡をクーデター派が押さえると、ロシアの輸出に大きな影響が出る、と私は考えた。
しかしそれはロシアだけの問題ではない。

それは同時に、黒海と大西洋やアフリカを結ぶ交易ルートの拠点である、ウクライナの経済に影響が出ることを意味する。



ロシアが輸出ルートを失うと、困る。
ウクライナが貧乏になると、困る。

それは皆も同じだ。
以下、その理由を書こう。


【ロシアの問題】

前エントリーで私は、

『ロシアは世界最大の天然ガス輸出国であり、小麦の輸出は世界第四位。そのなかでも当海峡は最も重要な輸出路である』

と書いた。



小麦、である。

ただでさえ円安政策(というか、円高じゃない政策)を採用してる日本。
そこへ小麦の世界的供給不足が起きたら、コストプッシュで値上がり必至。

以下、2016年2月13日付ロシア誌スプートニク
『ロシアは2016年世界最大の穀物輸出国になるかもしれない』より

曰く『今年、世界の農産物市場は著しい変貌を遂げる。世界の大多数の通貨の対ドルレートが下がったために、米国産の小麦は輸入国にとってはあまりに高値となる一方で、逆にロシアの農産者はルーブル安のおかげで世界市場で新たなポジションを獲得するチャンスを得る。』


曰く『「今日、我々が穀物を輸出する先は100カ国。(中略) 例えばナイジェリア。(中略) そのナイジェリアからロシアの穀物生産者が締め出したのは圧倒的シェアを誇っていた米国産穀物だった。このほか南アにも穀物供給が行なわれている、ロシア産穀物はラテンアメリカでも知名度が高く、メキシコでもそうだが、これは文字通り米国の鼻先に位置する国だ。」』

―引用終わり

そう、ロシアは世界4位の小麦輸出国。



今回、その輸出ルート(海路)が、トルコ軍クーデター派に占拠された。



そして現在、世界中には、各国金融緩和でカネが余りまくっている。
ファンドは、マネーゲームは、間違いなく〝買い〟に入る。
この拡大版↓が、週明けに市場を席巻するだろう。




以下、2014年12月19日付日経
『小麦7カ月ぶり高値 国際価格、ロシアに輸出規制観測』より

曰く『小麦の国際価格が上昇した。主要生産国のロシアでルーブル安を背景にした小麦流出への規制策を政府が打ち出すとの見方から、ファンドが買い圧力を強めた。』

―引用終わり

大変なことだ。


【拙宅とロシア】

小麦が値上がりする。

たいへんなことだ。

小麦を使ったごはんが、食べられなくなるのではないか!?

からあげも、



パン粉を使うから、とんかつも食べられなくなる。



絶望的な気分に陥った私は、仕事に出た嫁にメールを送った。


以上、原文まま。

私 『ロシア、どうするんだろ?

   小麦がなくなると、ごはんがこまる(※1)。
   唐揚げがつくれなくなる。

   昨日の唐揚げが、私にとって最後の唐揚げなのかもしれない(※2)。

   小麦のない唐揚げ、つくれる?』

嫁 『なんのことかわかりません』

・・・非常に冷たい返事だった。

※1 ボスポラスを通って地中海に出る交易ルートは、主に欧州とアフリカがメインである。別に日本の食卓から小麦食材がなくなるわけではない

※2 昨夜の拙宅夕食は〝とりのからあげ〟だった


【私とウクライナ】

私と、というより、正しく言うと〝ウホッ!(※3) を除く世界中の全男性とウクライナ〟である。

ウクライナが貧乏になると、未だくすぶるクリミアはじめ、国内のロシア帰属派とムスリム、或いは西欧帰属派の対立に火がつきやすくなる。

想像して欲しい。
この国で、オデッサ辺りの港町で戦争があったら、どうなるか?


ロシア系の民族主義者やムスリムが食うに困り、暴力を振るうのは、怖い。
ムスリムなんかがISとつながったら、ヤバい。

暴力を振るわれて泣きを見るのは、いつも女子供だ。
ISなんかに同化政策とられたら、全世界の男性にとって、その損失ははかりしれない。

諸氏は覚えているだろうか?


ティモシェンコたんを―


ナタリアたんを―



彼女たちだけではない。


ウクライナは、世界最強の〝純粋種美人国〟なのだ。


どっかの切削生産人造化物国(※4)とは、ワケが違う。


彼女たちがISの餌食になるなど、私は勿論、諸氏には耐えられないことだろう。



※3 ウホッ!→この↓画像を見て、心中になにか熱いモノを感じてしまう人たちのこと



※4 切削生産人造化物↓




【所感】~カミーユ・ビタンの台詞を用いて~



「ボスポラス海峡は、ボスポラス海峡はごはんなんだ!ごはんは、この宇宙を支えているものなんだ!それを、それを…!こうも簡単に失っていくのは、それは、それは、非道いことなんだよー!」

「ウクライナは、ウクライナは美人なんだ!美人は、人生の活力なんだ!それを、それを…!こうも簡単に失っていくのは、それは、それは、非道いことなんだよー!」

・・・諸氏も、私と共に祈ってくれ。
いつまでも、からあげを食べられるように。
いつまでも、美人の国が栄え続けるように。


【追伸】

12:01付 産経より
『エルドアン氏はその後、テレビ局へのビデオ通話で、国民に「街頭へ出てクーデターに反対の意志を示せ」と呼び掛け、対決姿勢をみせた。』

―オイ!国民を盾にするな!!!!!!!!


それでも―



美人は何をしても許される。



【0716 17:09 追伸】



ほぼ終わりましたな。

Posted at 2016/07/16 14:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族
2016年07月16日 イイね!

【コラム的に】オスマン・トルコへの想い

【コラム的に】オスマン・トルコへの想い徹夜明け。短く書く。













【トルコクーデター】

今回の件、昨日のニースはじめ、フランスのテロ(※1)、つまりEUが産み出した矛盾と無関係ではない。それは西欧キリスト教文化、いいや、フランス革命以来の市民社会とカリフ国家の対立の産物だと言ってもいい。

そもそも、EU域内での人の移動の自由=シェンゲン協定(※2)のつくる絶対防壁と、シリアやイランイラクはじめ中東との緩衝地帯となっているのがトルコ。
それは1億6500万€(180億円)とシリア難民受け入れをエサに、トルコを不法難民の坩堝にしたドイツ第4帝国=EUの策略。

いずれも損をするのは国民。
EUでは異文化難民を受け入れる苦渋と拠出金。
トルコでは治安の悪化。

Brexitを果たしたイギリス=アングロサクソンのように、域外に帰属する文化圏を持たない国々の国民は、悲劇だ。

今回のクーデター、まだ詳細は知らないが、軍はトルコ国民の声を味方につけているのではないか?


【ロシアとEUの対立】

既にクーデター派はボスポラス海峡を制圧したらしい(※3)。
これはクリミア問題で制裁を受けているロシアにとっては、地中海へ出てのアフリカとの資源交易ならびに軍事上の極めて重要な拠点の安定性が失われる、という危惧が生まれる(※4)。

ロシアにとって今回のことは、現トルコ政府が倒れることでモンテレー条約(※4)が反故にされる、という憂慮すべき事態になるかもしれない。

といっても、今回のクーデターの裏にロシアがいたら、事態はまったく逆のことになるのだけど。

いずれにしても、アメリカの圧力で、サウス・ストリームⅡというロシアとドイツのパイプライン計画実現が進みにくい現在、オデッサからボスポラス、つまり黒海沿岸が真空化するのを、ロシアは絶対に看過しないだろう。
そしてクーデター派が、ユルドゥルム政権がすすめたシリア難民政策と真逆の動きをしたら、不法難民はまたEUへ押し出される。EUはこれを何としても〝お断り〟したい。

つまり、トルコをめぐってロシアとEUの対立は更に激しくなるかもしれない。

クーデター派にロシアのバックアップがないとしたら、イスタンブールでのロシアとEUの争いには、さらにクーデター派が加わって、三つ巴になるかもしれない。
ドイツ第4帝国vsロシアvsイスラム―洒落にならない。


【教唆】

これ、もしかしたら、日本でも起きるかもしれない。
シナリオは、シナの崩壊と分裂による難民流入が起きた場合のこと。一昨日(だったと思う)、百合姐さんが都知事選の演説で言ってたけど、大陸や半島で内戦が起きて、難民が来たときに日本はどうするのか?
無制限に難民受け入れして、国内治安がぶっ壊れたら、黙っていられなくなったチカラが発動するかもしれない。

そこまで言わなくても、今回のこと、EUではメルケル中心に為政者たちが胸を撫で下ろしているのではないか?
曰く「いやー、トルコ入れんでよかったわ」と。
もしもトルコ入れてたら、イタリア金融不安という経済問題に加えて、政治不安を更に加速させるところだった。
そしたら、EUでも何か起こってたかもよ?

内需不振、デフレ経済下では、外的要因はすぐに為替や指数に影響が出る。
トルコリラは1$=3リラ、対ドル5パーセント落ち。ユーロに対しては大暴落。しかして中東や欧州、或いは大西洋から遠い日本円は、ユーロにも$に対しても上昇。
現在日本円は1$104円台。昨日の昼から12時間で、2円円高になった。1€は118円から115円へ。

原油価格上昇によるコストプッシュがおきる。
勿論輸出にも影響する。

折りしも昨日、NYダウは最高値を更新したばかり。
クーデターが起きたのは土曜の早朝。
なんか、仕組まれてないか?


※1 昨日ある方から、「なぜISはEUのターゲットに、わざわざ中東から一番遠いフランスばかり選ぶのか?」と訊かれた。実はこれ、簡単な理由がある。それはISのねらいが〝大イスラム圏の復活〟にあるからだ。この目的を達することは、〝レコンギスタの逆行〟を意味する。つまり、イベリア半島の南東にあり、EU第2の勢力であり、かつキリスト教カソリックというイスラム原理主義者にとって憎むべき敵であるフランスを抑えることは、ISにとっては権威を高めるうえでも〝逆レコンギスタ〟を目指すうえでも重要な意義があることなのだ。シャルリー・エブドがムスリムをおちょくったから、という説明はあまりに思慮がない。


※2  タブレットやスマートフォン、PCで文章を綴るときにいつも思うのだが、本当に〝本来は出てくるべき重要な〟単語がまともに変換されない。一方でどうでもいい俗語や芸能人の名前なんかは一発で変換される。これがマーケティングの結果であるというのなら、IMEというのはその国の民度をはかる、良いものさしなのかもしれない。

※3 ボスポラス海峡は黒海と地中海を結ぶ航路。一年を通してロシアに不凍港からアフリカや南欧市場へのアクセスを保証する、ただひとつの海路だ。ロシアは世界最大の天然ガス輸出国であり、小麦の輸出は世界第四位。そのなかでも当海峡は最も重要な輸出路である。ここを失うと(ただでさえクリミア問題で経済制裁受けている)ロシアは、致命的な外貨獲得問題に陥る。

※4  この修辞、すごいデジャビュのなかで書いている。数ヶ月前にこんな文章を書いた記憶があるのだ。モンテレー条約ってのは、平たく言うと、有事にボスポラス海峡を通っていいのは、ロシアの黒海艦隊とトルコ海軍だけ、というやつ。平時においては別にどんなやつも通って良い。
Posted at 2016/07/16 09:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事 | 暮らし/家族

プロフィール

「5年乗ったスピトリRSから乗り換えた。旅先でどうしてもダートを見ると心がときめくからだ。林道レベルならモタードはオフも走れる。問題はタイヤだが、純正のスーパーコルサSPはナラシ終了時に坊主になってるはず。次はスコーピオントレイルあたりにしたい。だが情報が大陸に漏れるのは必至。」
何シテル?   09/19 00:51
平成30年2月現在、 【四輪】 家車…モデル末期、叩き売りのアウディA4 AllroadQuattro。 使用用途は主に近所のスーパーへの買出し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34567 8 9
10 1112131415 16
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【衆議院選挙2017】候補者を選ぼう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 12:43:04
【加筆改訂】備忘録~麻生談話~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 15:56:06
【ちょこばさんエントリによせて】叙事詩〝裸の王様〟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/10 17:08:04

愛車一覧

ハスクバーナ 701 Enduro RX-0 Unicorn (ハスクバーナ 701 Enduro)
2017年3月11日―今日という日に敢て、2月14日に我が家にやってきたこの車両について ...
トライアンフ スピードトリプル RS 天使のブ・・もといDWG262ツヴァルケ (トライアンフ スピードトリプル RS)
キャスター角22度9分、トレール91.3mm。 ホイールベース1445mm、装備重量19 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ヒゲクジラ (アウディ A4オールロード クワトロ)
2020年6月5日、走行48000キロ、5年間保有の後叩き売り…良い車なんだけどねえ…ま ...
シボレー コルベット クーペ ネオ・ジオング (シボレー コルベット クーペ)
2019年6月某日、売却。 中秋あたりからの山岳エリアでは路面温度も下がり、立ち上がりで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation