• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月28日

ハブボルトM12の車両にM14のホイール 追記あり

ハブボルトM12の車両にM14のホイール 追記あり わたしコレ禁忌だと思っていました→M12のハブボルトにM14ホイール装着。

ヨコハマのホイール事業部の方と話す機会があったのですが、ADVAN racingのホイールも鍛造のGTを中心にM12が廃止されM14のみの生産となるそうです。
特にR35に適合するサイズの物はM14ハブボルト車両を考慮して、すでにM12の生産は原則終了したそうです。
「M12ハブボルト車にM14ホールのホイールはめても問題ないっすよ~」と明るく言われました。

で、RAYSのTE37はどうなんだと思ったら最初から全サイズM14・・・・M12ハブボルトのR35やポルシェに装着されてサーキットでガンガン使われてますね。

昔、M12の輸入車にM14の社外ホイールつけましたが、わざわざ太さがM14でねじ山部分のみM12の特殊なボルトを購入した記憶があります(輸入車なのでボルト固定)

「M12ハブボルト車にM14ホイール装着は禁忌!」←と長年勘違いしてたようです。


釈然としないので実家のスタッフ経由で某超大手国内メーカーのエンジニアに聞いてもらいました。

ホイールのセンタリングはホイールボルトやナットは無関係で、全メーカーともあくまでハブセンタで決定されるよう設計している。
座面がテーパであるとホイールのセンターを正確に出すことが物理的に不可能になるそうです??逆じゃないのと思いましたが、テーパーを閉めこんでいくとボルト部分に曲げ応力が働いてディスク面に対して水平ベクトルの力が発生してうんぬん。
事実、最近の国産車ではテーパーではない平らなホイールナットへ移行する流れだそうです。(R35純正は発売時から平座ナット)

ホイールを固定する締結力に関しても接触面積は大差なく、ホール径なんかよりナットの材質のほうがはるかに重要。アルミやジュラルミンは論外で,締結力が低いうえに破損の危険ととなりあわせ。輸入物の激安鍛造アルミや超超ジュランミンも同様。そもそもまともな物なら値段が1桁違うはず。どうしてもならチタン。(競技車両の軽合金ホイールナットは基本は1回使い捨て)だそうです。

そういえばRH9か何かのイベントで軽合金のホイールナットが原因でR35のホイールが走行中に外れる事故ありましたね。

追記
RH9ではなくopsionのイベントでした。
動画はコチラ
8分30秒あたりから、これはナット破損でなく軽合金ナットが熱膨張で脱落。
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2015/09/28 14:07:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クラウン・NMAXオイル交換
osatan2000さん

命のソファーが(TOT)
M2さん

きっと混んでるけど・・・
chishiruさん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

GWは・・・
シュールさん

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年9月28日 14:39

こんにちわ。

そうですね...。円形の場合、同心円上、異ピッチで複数の穴あけ加工等、あくまで中心円のセンタが基準となりますね。職業柄、口挟んじゃいました...(汗)
コメントへの返答
2015年9月28日 17:31
ハブボルト&ハブ(リング)で中心だしてると思ったら、ほぼ100%ハブのみに依存してるようですね・・
ハブボルト径なんてささいな問題で、径が合っててもオンザカーバランサーにかければバラバラと言われました。
2015年9月28日 17:29
ずっと テーパーナットで真を出していると思っていました。

ハブリングが必要なんでしょうね、そうなると...
コメントへの返答
2015年9月28日 19:52
ハブリングはもちろん必須ですが、ふつーに考えるとテーパーを締めこむとセンターに合うように思えますよね・・・・
厳密には平ナット以外は必ず横方向にずれる力が作用するそうです。
2015年9月29日 10:34
おおおおおおおおおおおおおおおっ!!!

最後の件は!!、

お勉強に成りましたw!!!A^w^;;v(あせ
コメントへの返答
2015年9月29日 11:14
国際工業規格のISO-FIXでは、テーパーや球面のボルトやナットは認められず、座面は平らでないといけないそうです。
欧州車のほうが先に切り替わっていきそうですね。
R35の純正って平らじゃなかったでしたっけ?(うろ覚え)
2015年10月4日 1:01
14mm!!入れたくなったでしょ~?
3月にNISUMO用の現物を見た時、14mmのハブボルトは、ハブボルトエンド部分に少し切り欠きが入っているだけで、旧型のハブに、ボルトだけ買えば入れ替えられそうに見えたので、私のより先にNORITA様のは、対策しといたほうが良いんじゃないの~?と思って、メッセージに入れてました。

私の場合は、安全性と強度は少し落ちるでしょうが、パワーが少ない分大丈夫かと、ホイールのオフセットを自由にしたかったので、14mmロングハブボルトがほしかったので探していたのですがありませんでした。まだ探してますが・・・

オンザカーバランサー、あれって実はホイールを付け替えるたんびに変わってしまうんですよね。
こだわるなら、タイヤ交換、ローテーションごとに取らないと駄目なバランス、本来はこれが一番なんですが・・・・あと重い部分だけタイヤメーカーで、タイヤ接地面を削るってのも当時はありました。

それと、アルミの場合締め付けトルクが高いためボルトとナットの摩擦によってささくれが起き、それが抵抗となって規定トルクで締まらないようになってしまうようです。あくまでもサーキットは走らない方であればですが、私の場合、R35は鉄、エボは今ジュラルミン。両方にグリスをちょちょっとネジ部に塗って、ささくれを防止しています。

予断になりますが、ホイールの種類によっては、フランジナットのホイールから、テーパーナットに換えた場合、締め付け回転数がかなり減少してしまいます。私のエボⅩを例に取ると11.5~7回転ほどに減ってしまいました。これにそのままスペーサーカマしてる人がいると思うとぞっとします。

私のエボはそこでまた5mmほどオフセットも変えたいので、20mmロングハブボルトが欲しいのです。
コメントへの返答
2015年10月4日 6:58
>旧型のハブに、ボルトだけ買えば入れ替えられそうに見えたので、

これでいけるか調べたのですが、世界中のどこにも人柱様の記事がないんです 笑

ホイールは10J×11Jで前後285で試してます。フロントは10Jのオフセット35でノーマルフェンダーに収まりました。

プロフィール

「[整備] #540Cクーペ プラグ交換&マクラーレン定番?トラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/714037/car/3545102/7935972/note.aspx
何シテル?   09/15 13:44
年間4~5万km乗ってます。これでも最近は減りました(笑) ポルシェ996ばかり4台で36万km走破しました。 今の足車は2台とも販売台数的に超マイナーなレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TPチェッカーをL型バルブに付ける(取付け編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:54:46
[日産 アリア]Weds MAVERICK 1613M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 16:06:31
PIONEER / carrozzeria GEX-909DTV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/01 22:59:37

愛車一覧

マクラーレン 540C クーペ マクラーレン 540C クーペ
マクラーレンで唯一普通に通勤に使える540Cです。このスポーツシリーズにはマフラーが4種 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
R35とちがいサーキットのタイムを求めず楽しく乗れる車として選択。なので2駆です。 サー ...
日産 アリア 日産 アリア
I-paceから乗り換え。 足車は引き続きEVです。世界的に在り方が問題になっているBE ...
BMW M8 クーペ BMW M8 クーペ
M6から乗り換え。 通勤快速🥳 BMWの嫌がらせレベルのDMEロック突破 とりあえずブ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation