2010年10月12日
まぁいつもの如く結果を踏まえた軽い感想ですが、お付き合い頂ければ幸いです
しかし、改めて可夢偉の「決め打ち」の的確さには脱帽せざるを得んですな
与えられた環境で自分が何をすべきかを理解し、それを実行する
言葉にするのは簡単なのに、実践するのは困難だったりするんですよね
予選でミスってしまった分を鑑みると達成率100%の仕事ではないかもですが
ミスを帳消しにして余りある決勝での天晴れな仕事っぷりを見ると、
なんちゅうか、「良くできた関西人だよなぁ~」と思ったり
契約金安くて仕事をキッチリこなし、しかもボケ(会話)もツッコミ(ブレーキング)も場の盛り上げも上手いw
完璧でスね~
…と、ワタクシのつまんない与太話はさておいて、注目のチャンピオン争いですが
残り2戦でマクラーレンの二人に自力獲得の可能性が消えてしまい、実質3人の争いになった
…と言っていいんでしょうね
ここに来て遂にベッテルが完全に覚醒して鈴鹿を制したのは、個人的にも嬉しかったですね~
この勢いで、是非ともチャンピオンを獲って欲しいもんです
にしても、表彰台からトロフィーを放り投げようとしたウェバーの振舞いは一体何を意味するのか
いまいち理解に苦しみます
日本嫌い(と公言してるらしい)のせいか、実は内心悔しかったのか
89年イタリアGPで観客へトロフィーを投げ入れてロン・デニスを激怒させたプロストを思い起こさせられて
ホスト国のいちファンとしては、あまり気分のいいもんではなかったですね…
クビサのしょうもないトラブルがなければ分からなかったとはいえ、アロンソも手堅く3位を獲得して
ポイント的なダメージを最小限に抑えたのは流石の安定感
ハミルトンは、フリー1のミスでブレーキを踏まずにクリアしようとしたのが彼らしいと言えばらしいですが
チャンピオン争いからほぼ脱落、と言っても過言ではないこのミスは相当高く付いたな…と
バトンは同じ鑪を踏むまいとちゃんと減速した事でマシンダメージは免れたものの、決勝は作戦失敗で
ここに来てポイント上突き放されてしまったのはかなりの痛手…
ま、二人とも崖っぷちではあるものの、諦めずに最後まで戦い抜いて欲しいもんです
さて、次は韓国で確定した茶番劇を挟んで4週間も後なのか…
せめてハーフポイント付くまでSC先導のパレードランの周回分でも出来たてホヤホヤなサーキットの舗装は
果たして保ってくれるのか
はたまた想定外、というか想像の斜め上をいく有り得ないトラブルが発生して
F1の歴史に拭いきれない汚点を残すのか…
いずれにせよ、(特に)ドライバーに対して取り返しの付かない心身の傷を遺さないよう、
佳境に入ったチャンピオン争いにとんでもないミソを付けてここまでの盛り上がりが台無しにならないよう、
ただただ全てのF1サーカスの面々の無事を切に祈るのみです…
おわる

Posted at 2010/10/12 19:53:23 | |
トラックバック(0) |
F1 | モブログ
2010年09月28日
さてシンガポールGPですが、今回はある意味予選の時点で勝敗は決していたのかもしれません
レッドブルの首脳陣がQ3で二人をアタックに入れるタイミングをチーム側がミスしてしまい、
ウェバーはクリアラップが取れず、ベッテルもアタック失敗してアロンソにポールを献上してしまう羽目に
決勝のスタートを見る限りはレッドブルの蹴り出しはかなり改善していたっぽいだけに
予選でのミスが最後まで響いたのがやや勿体なかったかと
にしてもアロンソは強い
レッドブルやマクラーレンと違い、マッサがチャンプ争いから脱落した(させられた感もなくはないが)ので
チーム側がリソースをアロンソに集中出来るメリットを完全に活かして確実にレースを物にしていますね
別の意味で強いのがウェバー
ぃゃやはり汚い、というべきか
今まで散々クラッシュしてきた経験が生かし、どう当てたら自分のクルマを壊さず相手のマシンを壊せるか
…という当て方を既にマスターしてしまっているんではないか、と
まぁいつもの如く前に出たらすぐラインを閉める癖を持つハミルトンが悪いといえば悪いんですけどね…
もっとも、それ以前に今回のマクラーレンのペースが思ったより悪かったのが今後に向けてやや心配
残り3戦ですが、正直チャンピオンシップの今までの流れは個人的には誠に宜しくないです
誰がこのダーティなオージーを止められるのか、つか誰か止めてくれマジで
つか、シューマッハもあんだけザウバー勢にパカパカぶつかるんなら、ついでにウェバーにも当て…ゲフンゲフン
こうなると韓国GP意地でも開催してもらうしかないよなぁ…けどまた査察の日程延びちゃったしなぁ…
つか鈴鹿終わった翌日に査察とか、韓国もバーニーも正気の沙汰じゃねえええええ
おわる

Posted at 2010/09/28 13:37:47 | |
トラックバック(0) |
F1 | モブログ
2010年09月21日
突然でスが、プロ野球の話題です
実はワタクシ、出生地に本拠を構える縁(?)で何となく福岡ソフトバンクホークスを応援しております
…がしかし、大抵正念場である9月に夏バテのせいか息切れを起こして優勝を逃し、
Aクラス入りしてもクライマックスシリーズを勝ち抜けずに日本シリーズを逃す微妙な負け癖が付いている、という
ファンにとっては非常に歯痒い状態がここ数年続いている訳でして
先週金曜日、直接対決前の時点で首位の埼玉西武ライオンズとのゲーム差は3.5、
しかも西武にマジック4が点灯し、金~月の3連戦でソフトバンクが3連勝しても自力優勝はまだなく、
2敗すればその時点でライオンズの優勝が決まるという、ホークスにとってはまさに崖っぷちだった訳です
9月に入り、ふと運転中にNack5(埼玉のローカルFM局)へラジオのチャンネルを合わせると、
「西武優勝まであと~」という煽り文句が散々流されていましたが
ソフトバンクとの直接対決が近付く度にその頻度が増してきておりました
というのも、ソフトバンクの対西武の対戦成績はそれまでの時点で7勝14敗と大幅に負け越しており
ライオンズにとってのホークスはある程度勝ち星が見込める、所謂体のいい「お客様」状態、
しかも例年よりは踏ん張り気味ではあるものの、ホークスはやはり9月に入って調子を落としており
ライオンズにマジックが点灯して以来は日を追う毎にそれをじわじわ減らしていたため
西武を応援する立場からすれば「これでペナントレースは貰った!!」という雰囲気になるのは当然の流れ
そういう感じで緊張が高まる中、ホークスにとっては3連勝が必須、という抜き差しならぬ状態で
福岡ヤフードームでの3連戦が行われました
----------------------------------------
福岡ソフトバンクホークスの選手及び関係者の皆様、ならびに同士であるファンの皆様、ごめんなさい
昨日までは、ここ数年の流れからしてホークスの優勝はもうない…、と正直諦めておりました
この土壇場に来て、首位西武を3タテ、それも全て逆転勝ちするとは…
残り試合数はホークス3のライオンズ4、ゲーム差は僅か0.5、マジックは変わらず西武に4…
但し、ホークスは引き分け数がライオンズに較べて多いため、仮に23日にライオンズが負けてホークスが勝てば
逆にホークス側へマジック2が点灯する、という凄まじい状況となってしまいました
どうしましょう
ぃゃまぁここまで来れば最後の最後までペナントレースの行方を見守るのみですが
今年のパ・リーグ、優勝の可能性としてはまだ日本ハムとロッテにも残されてるんですよね…実は
昨日とうとう5位オリックスの優勝の可能性が潰えてしまったとはいえ、日本シリーズに向けたプレーオフである
クライマックスシリーズへの進出は、楽天以外の5チームにチャンスがまだ残されている…て
様はナニが言いたいかというとですね
パ・リーグの優勝争いは、今年のF1も真っ青の混沌(カオス)ですよ?
とりあえずは、選手にこれ以上怪我人を出さないでペナントを乗り切って欲しいものです
勿論ホークスだけでなく、他チームの選手の皆さんも…
そして、恐らくトラックが不完全のまま半ば強制的に開催される可能性が極めて高まってきた韓国GPで
ドライバーにもチームスタッフにもマーシャルにも観客(←居るのか?)にも無用なトラブルが降りからないよう祈ります
…と、無理やりF1にこじ付ける流れに持ち込もうとして見事に失敗した
自分の文章構成力の無さにギャフンですよorz

Posted at 2010/09/21 23:41:31 | |
トラックバック(0) |
プロ野球 | モブログ
2010年09月14日
結果は他の皆さんがお伝えの通りなんでいつもの如くここでは省きますが
アロンソはチームの全面的なサポートがあったとて、プレッシャーの掛かる地元でミスなく仕事をこなし、
バトンはオープニングラップの追突によるディフューザーのダメージを終始抱えつつ迫るマッサを抑え、
ベッテルはギャンブルながらもオプションで最終ラップ手前までステイしてしぶとく4位に食い下がる…という
ぼちぼち「ふるい」に掛けられつつあった3人のドライバーが、各々状況の変化する中で
見事に最善を尽くした、実に見応えのあるレースだったんではないかと
一方、ハミルトンの楽観的な仕掛けからの自爆がなければ彼がランキングで一歩先んじてたかもですが、
バトンとアロンソが先行するのを目の当たりにしたせいか、久々に「我を忘れた」のが実に興味深かったですね
ニキ・ラウダ曰く「ハミルトンはベッテルより成熟している」とはいうものの、流石にあそこは若さが出たかなーと
あと、シケインを何度もカットしつつ長々とウェバーを抑えていたヒュルケンベルクにペナルティを出さなかったのは
今回のスチュワードがシーズン全体の空気を読んだ、というコトなんでしょうかね?
お陰でポイントのギャップが若干縮まって、チャンピオンシップはまだまだ予断を許さない…と
しかし残るサーキットとの相性を鑑みても、今後抜け出すドライバーが全く読めないッスね~(;゚ω゚)
強いて言えばウェバーなんでしょうけども、個人的にはどっかでポシャってくんないかなーとw

Posted at 2010/09/14 17:46:54 | |
トラックバック(0) |
F1 | モブログ
2010年09月05日
今年、バイクレースのMoto2クラスに参戦していた富沢祥也選手がレース中の事故により
19歳という若さでお亡くなりになったそうです
CSで生中継やってたのを暫く気付かなくて途中から観たので
事故の状況は目の当たりにしていないため詳しい事は自分は知りませんが、
今年のMoto2開幕戦で初勝利をあげ、シリーズチャンピオンも十分狙える位置にいた
才能豊かな若者の早すぎる死に、謹んでご冥福をお祈り致します…合掌

Posted at 2010/09/05 22:21:34 | |
トラックバック(0) | ニュース