• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NicoNico Ralfのブログ一覧

2017年12月13日 イイね!

最強寒波?到来

最強寒波?到来らしいのがやってきて結構な悪天候になってます。
まぁ毎年のことなんでこんなもんだろうとしか思ってないのですが、
世間一般的には、最強寒波になってるみたいです。
いろいろ被害もでてるし、身近で除雪中に亡くなった人もいるのでやはり最強なのかな?

最強寒波なので、防風・防雪・地吹雪・路面凍結当たり前!
今日の帰りは凍結路面&防風雪だったんでノロノロ運転でした。

そんな滑る路面でも、
ヨコハマスタッドレスiceGUARDは安心です♪
*この冬、テスト以外ではまだ一度もABS効かせてません(^^)

あっ!ちなみタントのABSとヨコハマスタッドレスiceGUARD
との相性もいいです?
役に立たないABSだと思ってましたが、凍結路面でもいい感じで
アシストしてくれました。
(60kmくらいからブレーキング)
でも、普通に考えてスタッドレスタイヤとの相性なんて聞いたことも
ないので、タントのABSの特性に合わせてブレーキングできるように
なったのでしょうね?(^^;

Posted at 2017/12/13 20:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2017年12月05日 イイね!

走りたいサーキット までの距離

走りたいサーキット までの距離最近仕事が暇になった(^^;
なんで帰りもはやいっす(笑)
少しの間なんだろうけどね。。。
今日もPM7時過ぎには家に着いて時間もあるので、
各サーキットまでの距離と時間を調べてみた。





①筑波サーキット
距離:432.6km(片道) 時間:5時間52分(要1泊?)
やっぱり筑波は遠いいネ!実際には休憩も入るのでもっとかかるかな?
午前の走行枠で、一度日帰りしたけど、かなりしんどいっす!もうしなくていいです(^^;
午後の走行枠であれば日帰りできそうかな??

②エビスサーキット東・西
距離:241.5km(片道) 時間:3時間16分(日帰りOK)
距離はあるけど、ほぼ近くまでフル高速で行けるので実際はもっと時短になるかな?

③日本海間瀬サーキット
距離:199.8km(片道) 時間:3時間8分(日帰りOK)
おぉ!意外に近い(°д°)
遠いいと思ってたけど案外近そうです。

④日光サーキット
距離:368.4km(片道) 時間:4時間31分(日帰り微妙?)
筑波とそんな距離は変わらんのだけれども、この距離が意外に時間かかるんですよねぇ??
ここは午後の走行枠であれば日帰りできそうだね??

⑤青森県ASPA
距離:300.6km(片道) 時間:4時間47分(日帰り微妙?)
近いようで遠いい??
距離的にはそうでもないんだけど、一般道ー高速ー一般道ー高速なんで思ったより
時間がかかるんです。普通に頑張れば、3時間30分くらいですが、
この間、焼肉食べて2時間30分くらいで帰った二人組のキチガイがいるみたいですが、マネしないほうが良さそうです(笑)

⑥宮城県SUGOサーキット
距離:161.3km(片道) 時間:2時間15分(基本日帰り?)
一応はホームコームになるわけですが、それでも2時間はかかります。


山形県でも住んでるとこが日本海側なんで、どこのサーキットに行くにも
基本的に、遠征になっちゃいます(^^;
もっと近くにサーキットがあればいいんですけどね~(´・_・`)

いっそうのこと、転勤願いでもだして宮城県に引っ越そうかな。。。?(^^;










Posted at 2017/12/05 21:52:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2017年12月04日 イイね!

完成したら走りたいサーキット

と言っても空いた時間でやってるのでいつ完成するかどうかと行ったとこですが。。。
来年は、新しい?愛機S15でいろんなサーキットで楽しんでることを妄想したりもしてます(^^)

①筑波サーキット:コースに慣れる前に車が調子悪くなったんで、完調の状態で走ってみたいっす!
            たった2キロのコースだけどメチャ楽しいんですよねぇ♪

②エビスサーキット東・西:日本屈指のマウンテンコース!自分の得意そうなコースであるのに、                   なぜ今までいかなかったのろう??

③日本海間瀬サーキット:隣の県ですが、意外に遠くてなかなか行けない場所ですが、なかなか   楽しそうなコースなんで、畑に吹っ飛ばない程度に楽しみたいっすw

④日光サーキット:白のドリ車S14 VS ニコニコラルフS15ドリフト対決!!(笑)まぁこれは冗談です            が、、、でも実際やったらボロクソに負けるだろうネ!(^^;
           

⑤青森県ASPA:恐怖の連続ブラインドコーナー!!激ヤバ怖いっす(笑)
           みんなでワイワイ走りまくるのが楽しいんです♪そういえば3年行ってないな??

⑥SUGOサーキット:来年11月~12月最終的にはここでタイムアタック!!


まぁ現実的に全て行くことは難しいですが、
一つのサーキットにこだわらず、いろんなサーキットに目を向けていくことも楽しみの一つかと??
今はまだまだ走れんけど、一歩ずつ前に進み出してるので楽しくなってきました♪


財布の中身は非常に寂しくなってきたような気が。。。。(´・_・`)


        


 
Posted at 2017/12/04 21:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2017年11月23日 イイね!

やっときた(゚∀゚)

昨日の夜は、工具屋の所長に誘われて久し振りに
みっちゃんのとこへ飲みに行ってきた。
久し振りの楽しい夜でしたo(^o^)o

今日は休みだったので、ホテルでゆっくりしてから帰ってきました。
いつもは、2時ころまで飲んで5時半起きとかなんですけどね(笑)


家に帰ると同時に、黒ネコの宅急便がきた。
「お届けもので~す」

わっ!NEW車高調じゃないですかぁ!!

完全特注品なんで2ヶ月弱かかるって言われてたけど、
ホント2ヶ月弱できた(^^)
しかしこれが装着できるのはいつ頃でしょう?(笑)

でも、付けれなくても楽しいです♪
なんてったって菅生タイムアタック仕様・スペシャルセッティングですから(^^)
眺めてるだけでも楽しいo(^o^)o



Posted at 2017/11/23 20:52:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2017年11月05日 イイね!

マフラー選びに悩む(ーー;) 

今度の車は、できるだけ音量を下げたい!
ドライブに行く時も、サーキットへ行く時も静かな方が快適なわけですが、
最近のマフラーは、騒音規制に対応するために内部で絞って消音しているものが多いため、
静かなマフラーといっても、ノーマルシルビアではないので、その選択は極めて難しいものになります。
特にシルビア系のマフラーは選択肢も少なくなってきてるような。。。
しかしそんなことも言ってられず、そろそろ排気系パーツもある程度は決めておかないとね!

ブーストUPやタービン交換等でパワーアップしている車両に
絞りのあるマフラーを着けると、パワーがでません・・・?
理想は絞りなしで静かなマフラー!!
(一例として)

柿本R 数少ないオーバルタイコの静かな80Φストレートマフラーですが、
難点は重いことと、自分のようなサーキット中心の使い方をしてると、すぐに抜けてしまい
音量がでかくなってしまうこと!しかもこうゆうマフラーにインナーサイレンサーを装着するには
かなり大変ですし、そんな使い方になるんであれば検対マフラーを選択する意味がない!

やはり、砲弾型マフラー+インナーサイレンサーの組み合わせがベストか??(´・_・`)










Posted at 2017/11/05 21:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「シルビア積込
明日はサーキットで軽く試走します( ^∀^)」
何シテル?   11/29 22:16
ニコニコラルフです。 愛機S15シルビアでサーキット走行を楽しんでます。 ハードチューンではなく、ソフトなチューニングで、速い車を目指しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:14:29
〜昔と今〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/10 11:13:52

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2020年8月納車になりました。 タントからプリウスへ乗り換えました。 これからはプリ ...
日産 シルビア ニコニコラルフ S15 (日産 シルビア)
2017年4月1日に納車になりました。 普通に街乗りが出来て、快適に?気持ち良くドライ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
普段乗りの車です。 最近の軽自動車は、とても性能がよくとても使い勝手がいいです。 CVT ...
ダイハツ タント 軽ポコ (ダイハツ タント)
2015年10月1日~2020年8月29日 走行距離:206000km 4年と11ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation