• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NicoNico Ralfのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

湖畔キャンプに行ってきました♪

先週末に奥日光方面にキャンプに行ってきました♪
あれからもう1週間が経ったのかぁ・・
今週は忙しかったせいか1週間があっとゆう間ですね。。。

今回のルートは、日本海側を通り
日本海東北自動車道⇒北陸自動車道⇒関越自動車道
目的地までの距離 約370kmくらい


この日のキャンプは、teacher@PK先生とご一緒させていただきました(^^)
今回はできるだけ自分の道具を使いたいってゆうのもあって持ってる道具を
すべて持参しました。
足りないものはすべて先生が持ってるので、初心者の分際で呑気なもんです(笑)


現地で合流し、せっせと台車に道具の積み込み♪
僕の荷物は半分くらいのスペースで済んだけど、先生の荷物は山積み(^^;;
1台半は先生の荷物です。


この重い台車を、ぜぇぜぇ言いながら押すこと5分?もっと歩いたような気がする???
綺麗な湖畔に到着!!
晴天に恵まれた最高のキャンプ日和♪
ちょっと寒かったけどね(^^;;


初の実戦投入のテント!★ムーンライト3号テント★
練習の成果もあり、テントはそんなに時間もかからず設営できました(^^)
ちょっと「あれぇなんか違うなぁ(´・_・`)」ってとこもありましたが、そんな疑問も
自分でやってみないことには気がつかない!
もうテント張りはバッチリじゃ!


設営が終わったら夕食の準備です♪
簡単に済ませる事を考えれば、お湯を沸かしてラーメンとかレトルト食品でもいいのでしょうが、
この日は、大変なのは覚悟の上で直火で調理するって決めてました(^^)
まずは、焚き火グリルで火を作ります。


この日のために、山形名物の肉蕎麦を用意しました。

蕎麦は、たっぷりのお湯と高火力で煮るのが基本です。
しかし、キャンプではどうしても鍋が小さくなってしまうので、少しでもコシを出すために
蕎麦を茹でる湯は酸性水をタンクに入れて持参しました。


焚き火の場合、どうしても火力が不安定になるので、
高火力をどう維持するかがポイントです。


標高が高いために茹で加減が難しかったのですが、なんとか茹で上げれましたよぉ♪
そして茹で上がった蕎麦を、冷たい美味しい湧水で一気に冷やして完成ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


ごはんは、贅沢にも松茸ご飯にしました(^^)
二人共に満腹(笑)


夜はとても冷えたので、焚き火を囲んで雑談♪
薪も贅沢に薪ストーブ用の薪を使ったのでポカポカでした(^^)


新しいテントで寝れないかと思ったけど、
二人共朝まで普通に爆睡でした(u_u)。。。zzzZZ
しかも出入り口閉めるの忘れてるし(^^;;
どうりで寒かったわけだ(^^;;


自然の中での朝はとても気持ちがいい♪
またこれたらいいなぁ(^^♪



帰りに湯元の温泉に入って反省会(^^)

もちろん源泉かけ流しのとっても濃い湯(^^)
やっぱり温泉は、100%源泉かけ流しですね!
温泉からあがって少しのぼせ気味な感じでしたが、お腹がすいたので
蕎麦を食べました。

鴨そば
まさか関東でこんな美味しい鴨そばを食べれるとは(^^)♪
最高の湯に入ったあとは、最高に美味しい鴨そばを食べる!!
最高です♪


帰りはのんびり帰ってきたので、山形県入ったのが夕方でした。
途中高速を下りて海沿いを通ってきました。
のんびりし過ぎて撮影ポイントまで間に合わなかったけど、綺麗な夕日を見ることができました。


そして無事に到着。。


また少しアウトドア経験値が上がったので、
次はもっともっと楽しめそうです(^^)♪


あっ!そういえばステーキも食べました(^^)
最高に贅沢なキャンプでした(笑)












 
Posted at 2018/07/01 00:12:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然・写真 | 日記
2018年06月26日 イイね!

電動工具

車の作業をする時かかせないのが工具!
ここ最近はやれることは全て自分でやってます。
若い頃のようにはいかないけど、若い頃は自分でそれなりにFC3S RX7をいじってたので、
だんだん作業の感が戻ってきて作業がとても楽しい♪


今は電動工具の性能があがってきて昔から比べればかなり作業が楽になったけど、
車の作業をするには自分の持ってるインパクでは少々役不足かなぁ。。。

(自分のは、Panasonic の方ねw)
いくらPanasonicが性能が高くても、インパクトドライバーではちっとばかしキツイ!

これから、タントのメンテで足まわりなどバラシもあるので、
日頃、大変お世話になっている工具屋の所長を、タダ同然まで値切りに値切りまくって
インパクトレンチを新規で購入しました(笑)

Panasonicからもインパクトレンチは出してますが、
タイヤ交換用で使ってるKTCのインパクトレンチがとても高トルクで、
耐久性もあるので同じKTCの物を買いました。

これからガンガン自分で車をいじっていきま~す!
腰に気を使いながら(笑)




Posted at 2018/06/26 21:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2018年06月25日 イイね!

ほぼ完成)^o^(

2週間くらい前に完成はしてたんですが、
今頃ブログ書いてます(^^;;

え~っと 前回のブログは車高出しで終わったので、
その後からですかね?
車高出し終わった後すぐにお店に送ってショート加工していただきました。
ほぼ3日程で指定した寸法に加工・リセッティングして帰ってきました。
迅速な対応に感謝です(^^)♪


擦るようで擦らない
絶妙なクリアランス❗
サーキットの遠征時に、気軽にいろんな所に立ち寄ることも考えての車高設定。
バッチリじゃ(^^)v


長く大事に乗りたいので、ボディとホイールをコーティングしました。
写真撮るたびに自分がハッキリ写ってしまうほど綺麗になりました(笑)
ブログで使うときはぼかしで修正してます(^^;;



基本のセッティング出しはだいたい終了🎵
まだショックアブソーバが馴染んでなく、減衰が固く出てるので、馴染んでからウイング装着して微調整して完成ってとこかな?
サーキット走って見ないと何とも言えないけど、
ウイング装着したらリア1cmくらい上げの方向かな?

タワーバー装着したんですけど、これがねぇ意外に変わるんですよ😃
ちょっとびっくりしてます。
かなりいい感じの動きですよ🎵( ̄ー ̄)ニヤリ

昨日も慣らしのドライブに行ってきましたが、
走るたびにしなやかな足に近づきつつあることを感じています(^^)♪

夏の終わり頃には、
サーキットを走りたいなぁ♪




















Posted at 2018/06/25 21:43:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2018年06月03日 イイね!

車高調整と交換

今日はシルビアの車高調整しました。
とりあえず現状~約2cm下げてみましたが、もう1cm下げても良さそうな感じです(^^)

きっちり左右合わせたはずなんだけど、
右フロントが7mmほど高い( ̄◇ ̄;)

左フロント
これぐらいがちょうどいい感じかなぁ?

これはFRPファンダーの誤差かそれとも車高調か?

これから下げた分をショート化してもらうので、
古い車高調と交換です。
寸法を再確認していただき、最適化してセットし直してもらいます。

どうしてもネジ式は車高調整の自由度が低いので、
テンダースプリング等を入れるか、全長調整式にしたほうが良かった気もするけど、
足屋さんに相談したらショート化の方向で考えてくれたのでショート化の方向でいきます。
結構バネが遊んでしまってるので、遊んでる分くらいショート化するのかな?


全長調整式の車高調と比べるとネジ式はホントシンプルです。
ストラットは、この方が剛性もあり高性能なんだそうです。

少しの間ですがまた乗れなくなっちゃいます(^^;;



Posted at 2018/06/03 22:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

「シルビア積込
明日はサーキットで軽く試走します( ^∀^)」
何シテル?   11/29 22:16
ニコニコラルフです。 愛機S15シルビアでサーキット走行を楽しんでます。 ハードチューンではなく、ソフトなチューニングで、速い車を目指しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 26272829 30

リンク・クリップ

買いました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:14:29
〜昔と今〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/10 11:13:52

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2020年8月納車になりました。 タントからプリウスへ乗り換えました。 これからはプリ ...
日産 シルビア ニコニコラルフ S15 (日産 シルビア)
2017年4月1日に納車になりました。 普通に街乗りが出来て、快適に?気持ち良くドライ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
普段乗りの車です。 最近の軽自動車は、とても性能がよくとても使い勝手がいいです。 CVT ...
ダイハツ タント 軽ポコ (ダイハツ タント)
2015年10月1日~2020年8月29日 走行距離:206000km 4年と11ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation