• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー!の"クロフリさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2021年8月12日

【フロントカメラ用】電源電圧の可変降圧装置(DC-DCコンバータ)を作成してみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以下の整備手帳にて、フロントカメラを装着しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/6500478/note.aspx

その中で、フロントカメラの付属配線「カメラ側の4ピンコード↔️電源、映像出力」の分岐配線部分にある「電圧の降圧回路」で、12Vから一気に5V程度まで降圧させているのですが、イグニッションONで常時その状態が続くことになります。その結果、異常発熱したり‥‥最悪回路が溶けて故障してしまうことがあるらしい‥‥
※いくつかの整備手帳をみてみると、中華安物カメラあるあるらしいです(^-^;)

それを回避するために、電源電圧を事前に下げて、異常発熱を防止するための装置を作成してみました。
装置作成にあたり、以下の部品を購入。

■電圧を「降圧」させるための装置(DC-DCコンバータ)
KKHMF 3個 LM2596S DC-DC 3.2-35V 電源降圧モジュール 3A 可変降圧コンバータ https://www.amazon.co.jp/dp/B0829TWR5Z/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_YFG3HCC7BDKHYP6EPACB

※不良品が紛れている可能性が高いので、必ず使用前に商品の不良がないかチェックしてから使用してください。
実際、自分が購入した商品のうちのひとつが、ハンダが隣の配線とショートした状態になっていました(^-^;)危なすぎる

本体サイズ:43mm*20mm*14mm

■格納用ケース
タカチ電機工業 SW型プラスチックケース SW-55B https://www.amazon.co.jp/dp/B07BD5YRYS/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_DN0EX428VB2R2FGAHAA2?_encoding=UTF8&psc=1

本体サイズ:55mm*40mm*20mm
※DC-DCコンバータ自体が発熱するので、ある程度の雰囲気容量を確保するために、中に入れる装置サイズに対して少しだけ大きめサイズのケースを選択しました。
2
それでは、作成開始です!

①基盤を格納用ケース内に仮でセットし、マジックなどで固定穴の直下に目印をつけて、手持ちの部品(ミニ四駆用パーツ)のネジとスペーサーなどを使って固定する位置を決めます。

②「①」で目印を付けた場所と、配線を出す位置を考えて、ケースに穴開けをします。

③基盤の規定位置に電源のインプット用、アウトプット用の±線をそれぞれハンダ付けします。

④ケースに配線を通して、設置したネジとスペーサー等で基盤を固定したら、コルゲートチューブと熱収縮チューブの合わせ技で、配線保護と断線防止をします。

⑤ケースの外側から、電源のインプット用、アウトプット用が分かるように白マジックで書き込みます。

⑥電源のインプット側を「ギボシ端子化」します。

⑦電源のアウトプット側配線の近くに、ヒューズを設置して「平形端子化」します。
※インプットとアウトプットを間違えて配線しないようにするために、あえて種類を変えています。

以上で完成です!
3
装置が完成したので、インプット側の電源線を車両側のACC 電源に接続します。(イグニッションON状態(エンジンは止まった状態)にて実施)

そのあと、アウトプット側の下記位置で電圧を計測します。
・マイナス出力:平形端子部分に当てる
・プラス出力:追加したヒューズを外して、ヒューズの固定部分に当てる

テスターを当てたら電圧変更用ネジを回して、
出力電圧が「7V」になるように調整します。

※電圧調整時には電圧変更用のネジを「反時計回り」に回して、アウトプット側の電圧を減らして調整します。

※電圧変更用のネジは無限に回るので、回しすぎには気を付けましょう(^-^;)

※ケースの蓋を開けなくても調整ができるように、ケースに穴を開けて、白マジックで表示をしてあります。
4
自作といっても、ほとんど既製品を組み合わせただけなので、サクッと完成しました(*´ω`*)

これで安全にフロントカメラを使用できるようになったと思います!

最後に、この装置自体もそれなりに発熱するので、車両に設置するときには、周囲との空間をあけて、しっかり冷却できるように設置するのを推奨します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

今日で「納車されて」7年

難易度: ★★

気温上がる前に洗車!

難易度:

ガラスコーティング

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

デイライト取り付け

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【2023年洗車15回目】洗車メモ(2023/7/2) http://cvw.jp/b/723456/47062033/
何シテル?   07/02 08:59
どうも、スマイリーです! 前回の更新からあっという間に約4年がたち、ライフスタイルもかなり変わってきました。 2021年2月、人生初の新車&スライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

❷流用でドアストライカーカバー2ヶ所追加装着(⌒▽⌒)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 07:43:36
静電気除去 静電気対策を勝手に考えた…① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:40:07
激烈こいん 放電ラジエターキャップ 完成! 
カテゴリ:フリード関連(実施済み)
2023/05/07 19:29:57

愛車一覧

ホンダ フリード クロフリさん (ホンダ フリード)
2021年2月 利便性と安全面を考慮して新しい相棒の「フリード」に乗り換えました。 (【 ...
スズキ スイフト アオスイさん (スズキ スイフト)
フリードさんに乗り換えのため手放すことになりました。 (最終総走行距離:114154km ...
三菱 ミラージュアスティ 黒ボン ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
社会人になってからも自動車部で続けてきた競技はやり続けていきたいって思ってた、でもいきな ...
マツダ キャロル キャロちゃん (マツダ キャロル)
Myキャロには2010年の春に、まん丸な目と目が合って一発で「一目ぼれ」し、親をめっちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation