• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2011年11月5日

前期テール枠塗装・レッドテール仕様、交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
なんがいこと寝かせてた前期テール。
終わったので、ようやく整備手帳に書けるようになりました!w

枠も塗りなおします。
ペーパー当てるのは当然ですが、レンズ中央を走る細いとこ!
ここが肝です。
丁寧且確実にやすりましょう。
でないと、後々、塗膜ごとぺろんと剥がれ易いです。
2
今回は下地あり(前回はなくていきなり黒)でしかもファッションブラック!
ふぁっしょなぶる!ですw

クリアも今回は吹きます。
豪華です。
3
整備手帳は1つ8工程しか載せられないんでかっ飛びますw

レッドテール塗装を吹きます。
今回はこれくらいで。
ウィンカーの問題があるので(レンズが何色でも構わないがアンバーであることが原則)ガッツリいきたいですが、ギリギリ路線です…

でもパッと見は分かりにくいですね。
4
9年ぶりにテールを剥がす!
もんのすごく!外れにくかった!
結局カッターで切って引っ張り出し。

びっよーん!って感じです。
ブチルゴム恐るべし。
今回はもっと気楽なスポンジテープ(防水)を使います。
5
テールガスケット。
これ!廃盤になってます!!!
丁重に扱いましょう!
ナンバー灯のほうはまだ新品出ます(11年10月現在)

ウチのも9年前と比べたら劣化が進んでいました…
ネジ回りのゴム部がぼろっといったりするので、とにかく丁寧に。
ダメにしたら、素材から探して切り抜かなきゃいけなくなります。
面倒なのでマジでごめんですww
6
準備してたテール周りのラバーパッキンの替わりはコレ!
けど、9mmじゃ分厚くてテールが取り付けられず;
急遽ホームセンターに買いだしに行き、5mmの物を買ってきました。
こちらはバッチリでしたが、粘着力が弱かったなー…

ニトムズのコレはハードタイプで、4.5mmがラインナップにあるので、もしかしたら?そっちの方がよりいいかも分かりません。
とりあえず今回は買ってきた3Mの5mm防水でいきます!
7
これは9mmを貼ってるけど5mmも同じ感じで貼りました。
テール側に貼るのは波打って無理そうです。

これでテールを入れて、食い込んでしまったスポンジは内装剥がしを使ってクイクイ出したり。
テールの外端はスポンジ2枚重ねしてないと隙間が埋まりませんでした。
他は5mmで綺麗に埋まりましたね。
後期テールはどうか知りませんが…
8
じゃん!

夜な上に雨が降ってきてしまってたのでいい写真撮れてませんが、これは前回のスモークテールよりお気に入りました。

シンプル!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハロゲン交換

難易度:

フロントコンビネーションランプのハーネス交換

難易度:

FD3Sレストア

難易度:

リアサイドマーカーを純正色(赤)へ

難易度:

ライトカバー持病の補修

難易度:

リアガーニッシュ(ハイマウント)前期型へ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation