• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月12日

ワンオフマフラー。テスト走行(動画)

ワンオフマフラー。テスト走行(動画) 完成したマフラーの音量測定とフィーリングチェックです。










可変バルブは通常メインパイプ上に設置される事が多く、音量も劇的に変化させる事が出来ますが、オープンしていても排気抵抗となってしまうので今回は音質を変えるための物として設置してます。
これによりほぼ同等の音量で音質のみを変え、メインパイプに設置しない事で排気効率にも影響しないようにしてます。



マイク近すぎて音割れしてますが(動画)↓↓
















結果は失敗。。。。







高音で響きのある音を求めて低音を極力カットする構造にしたため、マフラー出口では狙い通りの音質になっているものの、車内ではほぼ無音。。。

ノーマル同等か、ノーマルよりも静か。。。

運転していて全然楽しくありません(涙





もう少し低音を出して良い意味でこもり音を作らないとドライバーの耳には届かないようです。

無限やフジツボのマフラーの方がよほど大きな音に聞こえる状態。。


でも音量はマージン残すとあと2~3dBぐらいが保安基準の限界。

アクセルオン時はせいぜい88~90dBですがオフ時のバラバラバラという音が測定値を上げてるのでここの対策も必要。

音量はあまり上げられないので音質を変えてく方向で作り直します!


続く

ブログ一覧 | FD2 | クルマ
Posted at 2023/08/12 20:54:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

インナーサイレンサー取り付け
23garageさん

2作目マフラー レゾネーター追加
prostage78さん

BNR34 チタン等長フロントパイ ...
Dai@cruiseさん

BNR34 チタン等長フロントパイ ...
Dai@cruiseさん

文明の利器導入!マフラー作り直し。
prostage78さん

産廃復活!
惰眠伯爵さん

この記事へのコメント

2023年8月16日 18:51
自作マフラーは結構大変ですよね…
フジツボのヌケと音作りのバランスは流石メーカーだなと最近感心します…
コメントへの返答
2023年8月16日 20:18
一流メーカーさんは経験も豊富ですし、しっかりと試作を重ねて市販モデルを作り上げているでしょうからね~

自作の強み?は売る事を考えなくて良い(コスト)。何度でも作り直せる。ですね♪
大変ですけど(汗

プロフィール

「音の出ないオーディオ修理。 http://cvw.jp/b/729132/47282228/
何シテル?   10/15 21:43
YZ東アウトコースで09年12月にコースレコードを記録し、コース最速をゲットしました!   (2012年6月にこの記録は抜かれました。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1600CCの限界に挑戦中です! B16AにトラストT78タービンと言うお馬鹿な仕様でサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーカー兼サーキットお遊び用 現在いたってノーマルですが・・・・。 エアクリボ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
最近はホンダばかり乗ってるので、FF&シビックマニアかと思われがちですが、実は色々乗って ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お買い物用車輌です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation