• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

ニコニコ超会議2015 痛車展示

ニコニコ超会議2015 痛車展示
落選したときにいたたまれない気持ちになるので、密かにエントリーをさせて頂いていたのですけれども、今年は展示をさせていただけることになりました。なんとも嬉しいかぎりです(`・ω・´)

第一回超会議で展示させて頂いた時の様子。

いままで何度か痛車展示のイベントにはクルマを出させて頂きましたけど、その中でもとくにニコニコ超会議が印象深く楽しかったです。
「全員でイベントを盛り上げよう」という学園祭的な雰囲気が好きになったのだと思っております。
運営ならびに参加者のかたがたのパッション溢れる現場もなんとも素晴らしかったです。

何歳になっても(要素のごく一部とはいえ)自分が作ったものを観てもらうのは嬉しいものです。
という感じで、今年も会場の盛り上げに少しでも貢献できるように頑張ってきます。

そんでもって、こちらが落ち着いたらつぎのイラスト描きも再開しようかなと思っております(´・ω・`) では。
関連情報URL : http://www.chokaigi.jp/
Posted at 2015/04/04 01:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年03月29日 イイね!

日本橋ストリートフェスタ2015 行ってきました(`・ω・´)

毎年この時期に開催される大阪日本橋のストリートフェスタ、前々からいちど観てみたいと思っていたのですけれども、今年はなんとか都合をつけることが出来たので行ってきました。


といいつつも、春休みシーズンで道路が混みそうだったのと、日帰り旅程だったのでクルマではなく、新幹線でのらくらく移動でしたが(´・ω・`)

ウチからほど近い品川駅から乗車です。

早い時間帯だったので余裕かなと思っていたらさにあらず、指定席が既に埋まっていて、朝から立っていくのも何なのでと、寝ぼけたアタマでグリーン券を購入ですよ。

新大阪着は9時すこし前。
構内にはハスラーが展示してました。


そんでもってそのまま御堂筋線で会場そばの難波まで。
このあたりは以前に仕事でよく来ていたのですんなり到着です。


カレーで有名な自由軒を横目に見つつ…


朝食はグランド花月ヨコの「わなか」でたこ焼きです。

朝からバッチリ営業しているのはやはり本場ならではw 
さらに行列しているあたりはさすがです(`・ω・´)


たこ焼きモーニングのあとはそのまま会場の日本橋方面へ、まずはお約束のタイムズ駐車場です。


関東ナンバーの痛車もちらほら。良い駐車スペースを確保するために週の前半から行動されていた方もおられたようで、朝から気合を頂きましたw



12時からメインの通りでパレードが開催されるということだったので、それまで周辺をぶらぶらと。

イメージキャラクターのねおんちゃんのショップなどを見学したりしつつ。


パレードの開催時刻が近づいてきたのでパレード開始場所付近に移動ですが、すごい人出です。

アーケードの上からも。
ちなみにパレードはあまりの人の壁でよく見えませんでした(´・ω・`)


ほどなくして「昼食を食べましょうか」ということで、なにか「らしい」食べ物を求めてとなりの通天閣エリアに。




串かつで有名な「だるま」は超行列だったので、かすうどんメインで串かつも出しているべつのお店に。 やはりうどんは関西風がいちばん好きです(`・ω・´)

食後日本橋方面に戻ると混雑はピークに。
付近のお店の方が、レイヤーさん一万人、見学のかた二十万人、と言われてましたけど、たしかにそれくらいでもおかしくないほどの人出です。




こんな感じでレイヤーさんのまわりには囲みが出現しているので、観せてもらいつつ、回りこみつつで通りを北上していきました。


スゴい混雑ぐあいですけど、せっかく来たのだからということでメインの通りを踏破です(`・ω・´)


タイムズ駐車場前はもはや身動きも取れないくらいに混雑していました。


イベントもたけなわというところで、千日前付近に戻って再びたこ焼きと…


551蓬莱で肉まんです、これも外せませんw

大阪ならではのノリの良い雰囲気のポスターなど

駅員さんの手書きでしょか? 良き雰囲気です(`・ω・´)

自販機のジュースもよくわからないくらいに安いです。ノーブランドではなくナショナルブランドでこの安さはなぞです。

てな感じでぶらぶらしつつ、18時くらいの新幹線でもどってきました。


という感じで、今回が初めてのストリートフェスタ見学でしたけど、天気にもめぐまれ、事前の知識以上にすごく楽しませてもらってきました。やっぱりその場に行かないと楽しさは十分には伝わってきませんね。都合がつけば来年も行くと思いますw

あとは、例の事件以降 秋葉原が失ってしまった面白さのようなものを久しぶりに感じさせてもらったような気がしております。この空気をずっと残せるよう、何かしら自分でも出来るところから気をつけていきたいと思いました(`・ω・´) では。


Posted at 2015/03/29 23:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年01月18日 イイね!

東京オートサロン2015に行ってきました(`・ω・´)

東京オートサロン2015に行ってきました(`・ω・´)今年も東京オートサロンに行ってきました。
ブログUpがタイムリーじゃなくてすんません(´・ω・`)


今年はありがたくも知り合いのかたから招待券を頂きました。
どうもありがとうございます。


この日ばかりは電車で、海浜幕張駅まで。


オートサロンで個人的に毎年楽しみにさせて頂いているものの一つに、自動車系の学校から出展される作品群があります。既存の枠にとらわれない、という言葉を体現したアイデアとパッション溢れる作品を見せてもらうと、一年の始まりに何となくパワーを貰えたような気になります(`・ω・´)


埼玉自動車大学校のロードスターZ4


トヨタ東京自動車大学校の甘車


もちろん、それ以外の完成度の非常に高いカスタムカーも目白押しで、その一つ一つから素晴らしいアイデアとこだわりを感じます。


こだわりが込められたものを観せて頂くのはやはり単純に楽しく面白いですね(`・ω・´)


今年は一般日の一日目に行ったのですけれども、三連休初日で天気も良かったせいか、スゴい人出でした。

会場も幕張の全ホール、さらに至るところで小イベントもやっているので、すみずみまでは観られませんでしたけど、一年に一度のクルマのお祭ということで、楽しませてもらってきました。






メーカー系のブースではハスラーを擁するスズキと、新型コペンのダイハツ、新型ロードスターを展示していたマツダが特に混んでいた印象でした。

特に新型コペンのカスタマイズの柔軟性はスゴいです。初期からこれだけのバリエーションを提案しているあたり、力の入れ具合を感じました。


今回の心残りといえば、プリウスのドリフトを見逃したことですw
(写真はCarWatchより)

EV&FR化したプリウスがD1GPで初のドリフト走行!(CarWatch)

という感じで、今年も年の始めにぞんぶんに楽しませていただいてきました(`・ω・´)
Posted at 2015/01/18 23:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年11月09日 イイね!

秋はイベントの季節ですね(`・ω・´)

前回からすっかり間が空いてしまいましたけど、イベントが数多く開催されるこの季節をぼちぼち楽しんでおります。というわけで、この秋に行った場所、イベントなどをざっとまとめて書いてみます。
相変わらずのサブカル系ばかりで恐縮ですがw

---------

まずは10/5にお台場で開催された日本最大の痛車イベント、痛Gふぇすたから。
今年は関東方面、週末に天気が悪くなるケースが多いようですけど、こればっかりは仕方ないですね、むむむ(´・ω・`)


特に10月5日の痛Gは台風接近中ということもありで、全10回開催のなかでも一番の天候の悪さだったかと思います。気温も低めで、外にいるだけで体力を消耗するような中、特にスタッフのみなさんお疲れ様でした。


自分のカメラ、防滴仕様を過信していたらさすがに終日の強雨には耐えられなかったようで故障してしまいました。 内部基板+液晶画面交換で修理代約1万4千円でした、もうちょっと掛かると思っていたので不幸中の幸いでした(´・ω・`)

もう一つ持っていった防水仕様のコンデジを屋外に固定してのタイムラプス撮影などもUPしてみますが、どうみても終日の雨です(´・ω・`)

-----------

その翌週は足利の痛車イベント見学に行ってきました。
こちらも今回が第9回めで、大台まであと一回ですね。すっかり地域に馴染んだ感じで良い雰囲気です。


参加チケットが毎回早々に売り切れてしまうので、今回は参加できずでしたが。
崎陽軒のシウマイを食べながら電車でまったりと足利まで行って、市内観光とセットで楽しんできました(`・ω・´)


個人的にツボだった、ゲームセンターCX仕様のクルマ。


-----------

10月中頃の週末
久々に朝から天気の良い週末になりそうということで、早起きして箱根~湯河原~西湘方面へ、
この秋唯一の気持ち良いオープンドライブを楽しんできました(´・ω・`)


ターンパイク 大観山ドライブインのポエムがイイ感じです。



湘南方面といえば、採れたてのしらすですね(`・ω・´)


-----------

11月の三連休、初日
mixiコミュニティの企画で、群馬の伊香保温泉へツーリングへ。




この日も天気はイマイチでしたけど、しっとり濡れている紅葉もまた良しということでひとつ。伊香保温泉最奥の露天風呂もとても良かったです。


------------

11月の三連休 二日目  この日は京都へ

痛車に貼らせてもらっているキャラクタ(東方プロジェクト 射命丸)のイベントが京都で例年この時期開催されているので、参加のために行ってきました(`・ω・´)



天気が良ければクルマで、と考えていたのですけど、相変わらずの天気の悪さと、この時期は紅葉シーズンの始まりで京都市内は渋滞がちなので、ということで朝から新幹線で行ってきました。


ウチから二時間ちょいで京都に到着、やっぱり新幹線はラクです。



さっそく朝から営業している京都駅そばの新福菜館本店でヤキメシと朝ラーですよ(`・ω・´)

京都に来たら朝ラーでしょ♪ 新福菜館の中華そばで目覚めも抜群☆(食べログ)




ラーメンを食べてもなお、開催時間まで余裕があったので、食べ過ぎを少々反省しつつ、会場となっているみやこめっせまで朝の鴨川沿いを祇園や八坂神社など巡りながら5kmほど歩いていきました(`・ω・´)



ぶじ到着




イベント終了後は京都市内を観光w


景観条例対応のシェル石油も京都ならでは。

--------------
そんでもって今月後半の予定ですけど、今のところ参加予定のイベントは…

11/24(月・祝)の東方例大祭、こちら運よく当選させてもらったのでクルマの展示予定でおります。

それと11/15(土)に横須賀、戦艦三笠前での痛車展示イベントも気になっているので見学に行こうかなと考えております。この日は午後からジオラマグラフィックスの講習会があるので午前中にちょっとだけ電車で行って、となりそうですが。

いずれも天気に恵まれるイベントになると良いな、ということでひとつ。
-------------

あとは余談ですけどアキバのK-BOOKSで犬走椛(もみじ)のタペストリをついに発見しました(`・ω・´)
2008年の東方例大祭での頒布以来、再販もほとんど無い状態でしたので本当にラッキーでした。

やはり射命丸の隣は椛がしっくり来ますね。
東方ルームの完成度がまたすこし上がりましたw

とりとめのない感じですけど、これにて。
Posted at 2014/11/10 00:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年08月24日 イイね!

【痛車イベント】展示時用ポスターパネルできました(`・ω・´)



サイズはA2縦で製作。
コンセプトは3代続けた東方、射命丸仕様をアピールアピールで(`・ω・´)

このあとは一日ほど置いてスペルミスなどのチェックをしたのち、気になる箇所がなければ印刷屋さんに発注の予定です。フレームに入れての使用予定ですが、屋外展示の際に濡れることも考慮して耐水仕様で作成していただく予定です。

今回の反省点は、今までに撮りためた写真ありきで製作を進めたので、レイアウトの構成を考えるのが後手になってしまったところで、全体の流れがちょっと強引な感じになっちゃいました(´・ω・`)

それでも、ポスター上部から下部への「明→暗」の流れをきちんと作れたのは良かったかなと自画自賛しておりますw これができるとポスターに安定感がでてきます。
あとは、現仕様のテーマカラーになっているマゼンタ系でまとめたので、たぶんクルマのヨコに置いても浮かずにそこそこ馴染んでくれるかなと思っております。

では。
Posted at 2014/08/24 13:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation