• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2016年08月05日 イイね!

アメリカに行ってきました(`・ω・´)

アメリカに行ってきました(`・ω・´)
先週は所用でロサンゼルス近郊のアナハイムというところに一週間ほど滞在してきました。クルマと関係する用事ではないのですが、やはり道路事情や走っているクルマなどは気になります(`・ω・´)

事情を語れるほど長く滞在していたというわけでありませんが^^; メモ程度に感じたことなどを書いてみます。

ロサンゼルスに到着後、アナハイムまでのハイウェイ、乗り合いシャトルバスからの写真です。

いかにもアメリカの映画などに出てきそうな光景がイイですね。

ただ、所々にゴミが落ちていたり凸凹があったりと、道路のコンディションはやはりオーバースペックと言われていても日本のほうが安心して走ることができる気がしました。途中ガス欠かは不明ですが路肩に停まっているクルマも何台かあり。

今回の滞在地のアナハイムは、すぐそばにディズニーランドがあることもあって、リゾートエリアの雰囲気となっています。

規則正しく植えられた椰子の木など造られた感は満載ですが^^;

それでもこんな気持ちよさそうな道を見せられると自分でも運転したくなります。
気温は相応に高めですが湿度は低めなのでカラリとしています。

とはいえ直射日光がキツイので、オープンにしているクルマはほとんど見かけませんでしたが。


走っているクルマの内訳は、ちょうど日本のミニバン群がそのままピックアップトラックとフルサイズSUVに置き換わったような感じでした。
アメリカらしく各国のクルマメーカーが入り乱れておりましたが、総じてコンパクトカーの割合は少なめで、そのぶんはセダンが占めておりました。

それにしても向こうのピックアップトラックはデカくてカッコいいですねぇ。まさに国を代表するシンボルという佇まいです。

ちなみに滞在中に見かけたスマートは一台のみ、ディズニーランドの駐車場付近でEDバージョンを一台見かけたのみでした(´・ω・`)

スクールバスの後部には信号がついています。
乗降中の追い越し禁止シグナルのようですね。

今回滞在したエリアは、総じてクルマのマナーはよく、制限速度キープ、歩行者優先が徹底されていて、とても気持ちよく滞在することができました。

つぎはぜひ国際免許を持って遊びでも行ってみたいところです(`・ω・´)


旅程の最後は頼まれていた海外のクルマ雑誌をまとめ買いで終了です。


そんでもって帰りのロサンゼルス空港、機内から滑走路のほうを覗いてみるとVIP送迎用のSクラスでしょうか? 日本ではなかなか見たことのない光景です。

それではー

Posted at 2016/08/05 02:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 旅行/地域
2016年08月04日 イイね!

本日発表&発売開始の…

本日発表&発売開始の…日本では本日(8/3)正式に発表&発売になった新型スマートのカブリオターボ版、さっそくヤナセの担当のかたが自宅までカタログを持ってきてくださいました、どもありがとうございます(`・ω・´)


推しカラーと思われるイエロー、なかなかイイ雰囲気です。
「今週末には試乗車をご用意できそうです」とのことでしたのでwktkしながら心待ちにしておりますw
Posted at 2016/08/04 01:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2016年03月19日 イイね!

東京駅のAUTOartショウケース

東京駅のAUTOartショウケース東京駅の地下で軽く道に迷っていたところ、タイトルのショウケースにお目にかかりました。

わざとらしい書き出しですけれども、わざとではありませんw




結構な人だかりが出来ていたので自分も覗かせていただいたところ、ミニカーならびにクルマのパーツをモチーフにしたグッズ類が多数展示されておりました。



これが想像の範囲内のモノであればスルーしていたところなのですが、シート型のスマートフォン置きなど、作り手のイマジネーション豊かなグッズ類はなかなかの驚きと感心がありました。



クルマが好きでないと思い浮かばないであろうアイデアの数々は観ていて楽しくなります(`・ω・´) 上のインタークーラー型の名刺入れなどは特にグッときますw

いずれ実物を触りにショップを覗いてみようかなとおもっております。




ネットなどでたびたび「ダンジョン」と比喩される首都圏の地下ですが、(時間に余裕があるときには)いろいろなモノに出会えるのもまた面白いところです。

ではまた。
Posted at 2016/03/19 22:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ
2016年02月22日 イイね!

C1高架下を散策してきましたよ(`・ω・´)

C1高架下を散策してきましたよ(`・ω・´)
とりたてて予定の無い休日は、日頃の運動不足解消のため気休め程度にでも積極的に歩いてみます(´・ω・`) 

ついでに4月からの首都高の料金改定を控えて、日頃利用している道路をより身近に感じることによって(主に値上げの)納得感を得られるかも、などと意味不明な理由づけもしてみたりしますw

今回は有楽町駅~秋葉原付近までの、普段利用している高速道路の路線付近をあるいてみます。すこし分かりにくいですけど黒の実線が今回のルートです。

京橋付近までは東京高速道路の区間となります。
ここが特徴的なのは、道路の下に店舗が入っているところで、映画「ワイルドスピード」の東京編でも登場していました。

飲食店の割合が多い印象で、焼肉屋の上を走ると肉の焼ける良い香りが屋上の換気扇から漂ってくることもありますw

ついでにこの場所の今と昔も。

ネットですこし前に話題になっていた40年ほど前の景色などもお借りして貼ってみます。不二家ビルは昔はこんな感じだったのですね。


すこし寄り道で高架よこ、以前から気になっていた味噌ラーメンオンリーのお店「ど♪みそ」に立ち寄ってみます。

とても佳いお味でした。過度にとんこつやラードその他に頼らずに、どまんなかの味噌の美味しさとアクセントの生姜で、ぐいぐいと味あわせてくれます。


食後はふたたび高架下にもどりますw



ここも写真右の高架上を走っていて以前から気になっていた場所です。
ということで少しだけ見学をさせていただいてきました。

普段コンマ何秒かで通過する箇所も、その裏側にはいろいろなものが組まれていて、とても手間がかかっているのを感じます。


首都高を題材にしたバトル漫画などで見かけたことがあるような場所ですw
確かにホームストレートをかんじます(´・ω・`)

東京駅そばの宝町ランプへは、各都市へのバスが絶え間なくやってきます。


ここも高架上からの景色で気になっていた場所です。
ブルドッグソース本社前には、やはりブルドッグのエンブレムが。

そのとなり。


ハンコといえば銀行です。



さらにそのすぐ先は経済関連のニュースでたびたび出てくる兜町エリアと東京証券取引所です。


このあたりの密度感もかなりのもので、1Fと2Fが駐車場、3Fと4Fが首都高になっているようです。




そのまま江戸橋をくぐり、日本橋前の三越で少し買い物です(`・ω・´)


COREDO宝町を北側に抜けると、ぐっと下町感あふれる雰囲気にかわります。



その奥にも首都高の高架が目にはいってきます。


そんなこんなで秋葉原周辺に戻って本日の旅は終了です。



おみやげ。
先週の草津温泉で買った玉こんにゃくがすこぶる美味しかったので、道すがらの物産館でつい買ってしまいました(´・ω・`)
いずれも数ブランドを食べただけですけれども、山形産は群馬のものと比較すると少し柔らかく、味付けも若干丸い印象を受けました。おいしかったです。


毎度とりとめの無い感じですけど、今回はこれにて。
Posted at 2016/02/22 01:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話題 | 旅行/地域
2015年11月08日 イイね!

【試乗】新型スマート(2015)

【試乗】新型スマート(2015)ディーラーの担当のかたから「試乗できるようになりましたよ」と、ご連絡いただいたのでさっそく行ってきました。
当日はあいにくの雨でしたけれども、一時間ほど芝浦~お台場周辺をドライブさせていただいてきました。
ちょうどモーターショウ最終日ということもあって、とくにお台場周辺では注目されていたような(気がしておりますw)




芝浦ヤナセにて



てっきりedition 1のオレンジorブルーが試乗車だとおもっていたので、これは嬉しいサプライズでした。白xシルバーは自分の希望色でもあったので、なおさらでした。このカラーの販売開始はもうすこし先になるとのことでした。



芝浦ヤナセからほど近い、自分がいつも写真を撮影させていただいているレインボーブリッジの足元付近へも行ってきました(`・ω・´)



ここはやはり夜のほうが雰囲気がでますね(´・ω・`)

以下、自分が7年ほど乗っている2007年版(451の1代目・ノーマル)との違いを感じた部分などをざっくりと

■いろいろマイルドに
 →ブレーキペダルのふみ心地はすこし柔らかくなっていました
 →繋ぎ目などを跨いだ時のショックも従来の硬さからすると程よい感じになっていました
 
■トルク感がUp
 →とくに0~50km/hくらいまでの力強くなめらかな感じは従来からすると別物の印象をうけました。より街乗り方向に調整が進んだ感じです。

■シート
 →あいかわらず良い感じです。前述のショック調整ならびにトルク感Upとあいまって、より長時間のドライブでも疲れにくくなりそうです
 
■トランスミッションの刷新
 →シフトチェンジ時間が体感で1/3~1/4くらいまで縮まった印象です
 →シフトショックはそれなりに感じました、総走行距離が100kmに満たない状態でしたので、そのせいもあるかもしれません
 
■ハンドリングは軽めに
 →これは乗っているうちに慣れるレベルと感じました
 
■ベタ踏みからの加速感は控えめ
 →1速からのベタ踏み時の挙動はかなり抑えめでした。ここが今回の試乗で2007年版と大きく異なると感じた点です。二人乗車というのももちろんあるかと思いますけれども。
いままでのスマートに乗られていて、今後新型に乗り換えを検討されているかたがいちばん気になるポイントかもしれません。今後に登場予定のターボ版がますます気になるところです、ということで(`・ω・´)


リアのドラムブレーキ部分に新しくついた凸凹は放熱対策でしょうかね?
こういった細かな部分もアップデートされてます。あとはホイールも3穴から4穴へ、タイヤの銘柄は従来のコンチネンタルからミシュランになっておりました。


試乗のあとはありがたくもおみやげまで頂いてきました。折りたたみ傘です。


■まとめ
従来型とくらべてみると、メルセデスのファミリーとして、スタイリングなども含め、よい意味でより普通のクルマに躾けられた、という印象をうけました。そこの受けとりかたは人によって大きく変わるとおもいますので、気になられたかたはまずは試乗されてみると良いとおもいます。

いままでのエッジの効いていた部分のうち、削られた部分は少なくはありませんが、トータルでの完成度が上がっているのは間違いないと思います。





ちゃっかり前後左右からの写真も撮らせていただいてきました(`・ω・´)



それでは。
Posted at 2015/11/08 16:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話題 | クルマ

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation