• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

KTタイアップ駐車場に行ってきました(`・ω・´)

KTタイアップ駐車場に行ってきました(`・ω・´)
アキバからほど近い場所に、ハローキティとタイアップした駐車場がすこし前にできたということで、アキバに行くついでに早朝すこし立ち寄ってみましたよ。

雷門からもほど近い、下町感あふれる浅草の路地裏にいきなり出現するインパクトはなかなかのものがありますw 観光地のどまんなかなので、料金もそれなりです。

ふと地面を見てみると、テーマカラーのLEDがいたるところに埋めこまれているようで、夜もまた面白い見た目となっていそうです。

精算機や自販機などもきっちりと合わせてコーディネートされているあたりも良い感じです。

ちなみにアキバへは、いまさらながらですけど「AppleTV」を買いにいってきました。
dアニメストアのAirPlay用です。これでアニメ視聴環境がまたすこしグレードアップしました(`・ω・´)



駐車場管理業者の最大手、タイムズとは違う方向性のアグレッシブなアプローチが面白いですね。 という月並みな感想で恐縮なのですけれども、それではまた(´・ω・`)

Posted at 2016/02/07 02:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2016年02月01日 イイね!

伊勢方面へクルマとフェリーで(`・ω・´)

伊勢方面へクルマとフェリーで(`・ω・´)この週末はとあるご縁がきっかけで伊勢方面にいってきました。
それについてはブログ後半で書かせていただいておりますけれども、なにげに自分自身、三重県は名阪国道から南へはいちども行ったことが無かったので、ここぞとばかりにいろいろ巡ってきました。

三重までは高速オンリーでも良いのですけれども、今回はせっかくなのでまだ乗ったことのない伊勢湾フェリーを利用させていただきました。東岸の乗り場へは東名の浜松西インターで降りて、渥美半島の先を目指します。
道中は水路や橋なども多く、思ったよりも時間がかかりました。



お昼すこし前くらいにフェリー乗り場に到着です。
この日は天候もあまりよろしく無いからでしょうか、発着場には一番乗りでしたw
この時期はおおよそ一時間半に一本の出港のようで、次の出港まではもう少し余裕があるということで、併設の施設で朝昼兼ねてのご飯をいただきます。


この日はこれが一食目だったので、これくらいのあっさり系が良いですね。
ラーメン界はともするとパンチと話題性のあるコッテリに傾きがち(と、個人的には思っておりますw)ですが、行き過ぎたコッテリは最近はしんどくなってきました(´・ω・`)



閑話休題でラーメンを食べていると、いたるところに掲示されている「名物」が気になってきますw
周りのかたも漏れなく注文されているようです。


というわけで注文ですよ(`・ω・´)
これも佳いです、職人さんが焼いてくれた大型のアサリは焼き加減と味付けが絶妙です。


施設内をすこしだけ見てまわります。
仕事がら、やはりゲームコーナーは気になります。
自分が中学生のころに遊んだゲームに思いを馳せたりします(´・ω・`)


そうこうしているうちに乗船時間が近づいてきました。
後ろがマセラティで少し緊張しますw


結局この回は乗用車数台と観光バス数台、トラック一台という少なめの編成でした(´・ω・`)


乗船チケット


の裏には赤福の広告が。
赤福は今までに数度おみやげで頂いたきりでしたけれども、三重では本当にいろんなところで赤福関連の広告を目にしました。
伊勢周辺での赤福推しは北海道の「白い恋人」以上のような気がしております。




一時間弱の船旅ではありますが、いろいろ写真に収めてみます。



せっかくなので「特別室」へも行ってみます。



ざんねんながらこの日は終始視界が不良でした。
ぜひまた暖かい時期に再訪してみたいところです。


そうこうしているうちに三重県に到着です。


天気は相変わらずな感じで視界も良くないので「伊勢志摩スカイライン」は今回はあきらめてそのまま次の目的地の伊勢神宮に向かいます。




こちらは通年ですごい人出と聞いていたのですけれども、この日はやはり天気と気温のせいでしょうか? 内宮すぐそばの駐車場にすんなりと停めさせていただくことができました。



伊勢神宮は初めてでしたけれども、橋を渡ってから先は、時代と空間を飛び越えたような、なんとも不思議な感覚をうけました。



参拝をさせていただきます。
江戸時代には東京から片道15日と言われていた道のりも今や半日ほどです。



参拝を終えてもどります。橋の向こうが駐車場側です。




「おはらい町」「おかげ横丁」も雰囲気たっぷりで気分をもりあげてくれます(`・ω・´)





名物もいただきます。


このあたりは駐車料金も概ね統一されているようで、比較的に安めなのも良いですね。


晴れていれば海沿いなども経由しつつ宿泊地の松坂を目指す予定でしたが、雨も降り続いて気温も低めなのでそのままホテルにチェックインしました(´・ω・`)



少し早めの夕食はホテル隣のスシローで贅沢です。
「回転焼肉」で有名な「一升びん」にも行きたかったのですけれども、雨と疲れのため近場で済ませてしまいます(´・ω・`)




食後の甘味はホテルにもどって赤福をいただきます。


翌日はホテルから30分ほどのところにある明野駐屯地をめざします。



今回はこちらで1/30(土)に開催された第10飛行隊の記念式典にご招待を頂いておりました。




「楽しい」とか「面白い」で形容できるものではありませんけれども、ヘリコプターに搭乗させて頂くのも初めての機会でしたので、またとない貴重な体験をさせていただきました(`・ω・´)


昨日走った道路も眼下に伸びています。








という感じで式典を見学させていただいたあとは、天気も良い感じに回復したのでそのまま帰路につきます。


途中の街道、10キロ以上にわたっての赤福推しはすごいですね、ひたすら続いています。 その少し先の津ICから高速に乗って、伊勢湾岸自動車道を経由で東京をめざします。

この日は寒さと天気のせいか、自宅まで渋滞は皆無でした。
道中の新東名or東名の二択は、少しでも暖かそうな東名をチョイスですw


途中、富士川SAで半額になっていたお寿司と伊豆のわさび、その他を買って帰宅です。

というかんじで今年もまた色々なかたにお世話になりながら1月も終了です、どうもありがとうございます(`・ω・´)

Posted at 2016/02/01 01:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月23日 イイね!

銀座をブラリのついでにKK線の下を見学してきました(`・ω・´)



首都高HPより引用
自分が首都高を利用してアキバに行くとき、たまに利用させてもらっている
KK線。

道路として結構特殊でユニークな成り立ちをしていて、経路的にも
銀座の真上を通過ということで景色も良く、走っていてとても面白い道路です。
映画「ワイルド・スピード」の東京編でもちょっとだけ出てきていた記憶が。

詳しくは以下などを。
http://www.shutoko.jp/use/network/kk/

首都高サイト KK線について

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF

Wikipediaより 「東京高速道路」

----------
たまたま今日は銀座に行く用事があったので、それならばということで
KK線の下側をざっくりと見学してきましたよ(`・ω・´)



上の道路がKK線、その下にはびっしりとテナントが、話題のフーターズも。
飲食系のテナントが多いようで、実際KK線をオープンで走行していると
肉の焼ける良い香りなどを感じることが多くありますw




ほぼ同じ場所からのショット。 KK線上からの写真はストリートビューから拝借です。




もうちょい進んで有楽町付近。
左側がKK線ですけど、起点からここまでずっと道路の下にはテナントが
密集しておりました。

普段走っている道路の真下に、色んなテナントがあって、そこでたくさんの
人たちが飲食をしていたりと考えるとなんかすごいですねと思いました。
なんとも月並みな感じで恐縮ですが(´・ω・`)




ついでに「新橋駅」⇔「有楽町駅」のあいだにある一部で話題のゾーン
「インターナショナルアーケード」にも行ってきました(`・ω・´)
こちらはKK線のすぐとなりを走っているJR高架下にある施設ですが
興味のあるかたは以下などを。

http://portal.nifty.com/2009/02/27/b/
デイリーポータルZより 「東京のど真ん中に不思議なダンジョンがある」



色々と話題になっている「俺のそば」にも行ってきましたよ(´・ω・`)



銀座は雨がすこしパラついていた感じでしたけど、ボーナス直後ということも
あってか(?) けっこうな人出でした(`・ω・´) 
さらに、以前とくらべて観光とおぼしきかたがたも内外問わずぐっと増えた感じで、
なんとなくですけど良い感じになってきたなと。

Posted at 2014/06/23 00:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月19日 イイね!

液晶タブレットをついにかいました(`・ω・´)

液晶タブレットをついにかいました(`・ω・´)

「液タブを使えばもっとイイ感じの絵を描くことができますよ」

などということはもちろんなく、アタマでイメージした以上のものはたいてい描きだせないのですけれども、冒頭の誘惑に負けて買ってしまいました(´・ω・`) 

かるく使ってみた印象ですけど、ペンを動かしているときのダイレクト感は板タブレットとは比較にならないくらいに上で、グッとスムースにアタマの中のイメージを描きだせる感じがします。話に聞いていた通りかなり良いです。コレは。

ちなみに購入したのはつい最近出たばかりのワコムのCintiq(シンティック)13HD
ハンドリングがしやすいこのサイズでフルHD解像度、液晶タブレットの中ではそれなりに求めやすい価格(\10万弱)ということもあり、発売直後から品薄状態がつづいていて、入手までにひと月弱かかったのですけれども、昨日ようやく届きました(`・ω・´)



こんな感じでサブモニタ的な感じで運用しています。
メインモニタでキャラの全身を俯瞰しつつ、タブレット側で細かいところを描いていくというスタイルが自分的にはしっくりきてます。

逐一バランスを確認しながら作業できるのは何とも便利です。


というかんじで、欲しかったガジェットを買って、好きなキャラを描いてと、やはり趣味はこうでなくてはと自己満足しまくりで楽しんでおりますw

つぎは魔理沙仕様の痛車のなかでいちばんを狙いますよ。 

…くらいの心意気でがんばります(`・ω・´)

Posted at 2013/06/19 01:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年05月22日 イイね!

金環日食を見てきた

金環日食を見てきたホントはアキバあたりで見学したかったのですけれど(´・ω・`)
ちょっと体調が宜しくなかったのと、当日の予報が微妙だったので、ウチから5分ほどの河川敷で鑑賞してきました。



だいたい7時20分ころ。
ちょっと厚めの雲に覆われて見えず。
この光景自体も不思議な感じ。


欠けがピークの時刻辺り。
この時もちょうど厚めの雲が太陽にかかっていたのですけれど、空の色や周囲の明るさなどは明らかに異質な雰囲気になってました。

で、前方のほうから歓声が聞こえてきたと思ったら、、、

雲の切れ間から姿をのぞかせてくれました。
普段身近にあるものが、いつもと全く違う姿を見せてくれたインパクトは
とても大きかったです。かなりの感動とおどろき。



その後は雲に入ったり出たりを繰り返しつつも、いちばんのピーク時にちゃんと観ることが出来たので良かったです。雲を透過して見えたので観察もしやすかったです。


よく分からない感じですけど観測グラス越し。中央に小さく欠けた太陽。
観測グラス表面に背景とカメラが写りこんじゃってます(´・ω・`)


おまけ、ネットからのひろい。

ではまた。
Posted at 2012/05/22 00:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation