• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

東京オートサロン2015に行ってきました(`・ω・´)

東京オートサロン2015に行ってきました(`・ω・´)今年も東京オートサロンに行ってきました。
ブログUpがタイムリーじゃなくてすんません(´・ω・`)


今年はありがたくも知り合いのかたから招待券を頂きました。
どうもありがとうございます。


この日ばかりは電車で、海浜幕張駅まで。


オートサロンで個人的に毎年楽しみにさせて頂いているものの一つに、自動車系の学校から出展される作品群があります。既存の枠にとらわれない、という言葉を体現したアイデアとパッション溢れる作品を見せてもらうと、一年の始まりに何となくパワーを貰えたような気になります(`・ω・´)


埼玉自動車大学校のロードスターZ4


トヨタ東京自動車大学校の甘車


もちろん、それ以外の完成度の非常に高いカスタムカーも目白押しで、その一つ一つから素晴らしいアイデアとこだわりを感じます。


こだわりが込められたものを観せて頂くのはやはり単純に楽しく面白いですね(`・ω・´)


今年は一般日の一日目に行ったのですけれども、三連休初日で天気も良かったせいか、スゴい人出でした。

会場も幕張の全ホール、さらに至るところで小イベントもやっているので、すみずみまでは観られませんでしたけど、一年に一度のクルマのお祭ということで、楽しませてもらってきました。






メーカー系のブースではハスラーを擁するスズキと、新型コペンのダイハツ、新型ロードスターを展示していたマツダが特に混んでいた印象でした。

特に新型コペンのカスタマイズの柔軟性はスゴいです。初期からこれだけのバリエーションを提案しているあたり、力の入れ具合を感じました。


今回の心残りといえば、プリウスのドリフトを見逃したことですw
(写真はCarWatchより)

EV&FR化したプリウスがD1GPで初のドリフト走行!(CarWatch)

という感じで、今年も年の始めにぞんぶんに楽しませていただいてきました(`・ω・´)
Posted at 2015/01/18 23:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年01月18日 イイね!

艦これ撮影の会にいってきました(`・ω・´)

艦これ撮影の会にいってきました(`・ω・´)今回はレイヤーさん撮影ネタになります(´・ω・`)

いつもイベントなどで自分の痛車に合わせで参加していただいたりしているお二人から 「艦これの衣装つくりましたよー」とお知らせがあったので、スタジオに行って撮影してきましたよ。



今回お邪魔させて頂いたスタジオは、スカイツリーのお膝元、押上にある「スタジオ雫」さんです(公式HP)

近年のコスプレ文化の隆盛、一眼の普及に伴って、アマチュア向けにも貸し出しをしている撮影スタジオもどんどん増えてきているようです(と、教えてもらいましたw)

そんでもって、スタジオ毎の特徴もより細分化されていっているようで、こちらは水撮影を特徴としているスタジオとなります。「艦これ」の雰囲気にマッチしそう、ということで今回はじめてお邪魔させていただきました。

自分自身は、水撮影 今回が初めてだったのですけど、難易度はけっこう高めと感じました(´・ω・`)


こんな感じの暗めのブースで…


手動で水を撒いた瞬間、タイミングを合わせて撮影します。
スタジオのスタッフさんのはからいで本番前に何度か練習させていただきました。

熟練してくると飛沫の大きさ、形状もある程度コントロールできるようになるそうですけど、それは次回以降の課題ということでひとつ、今回は慣れるので精一杯でした(´・ω・`)


ストロボを焚くのが大前提なのですけど、ストロボのチャージタイムの都合上 連写は出来ないのでタイミングの勝負です。


水のかけ方もある程度慣れないと綺麗に飛び散ってくれないので、スタジオのスタッフさんに教わりながらの撮影です。今回はスキルがあまり貯まっていないのでほぼ運まかせでしたがw

結構な暗所なので、ピント合わせも結構シビアな感じです。

深い海のイメージに合わせて、暗めの青系をベースに、アクセントで赤系をいれてみたりして。
このあたりはストロボの発光量とストロボ前方のセロハンカラーで調節です。

といった感じなのですけれども、普段の屋外シチュエーションではまず撮れないような写真がたくさん撮れたので良かったです(`・ω・´)


水撮影用のブース以外にも、廃墟やボイラールームなどのシチュエーションも備えておられましたので、そちらでも撮影をさせてもらってきました。





今回の装備はこんな感じです。
気がついたらほぼ10年来のPentax党員になってましたw

【カメラ】
Pentax K-3

【レンズ】
Pentax FA77
Pentax FA31
Pentax DA55
Pentax DA16-50

【現像ソフトウェア】
Adobe Lightroom


ストロボは、最近界隈で話題のYongnuo社製のストロボ2灯をワイヤレスリモート発光させています。

しかしながら2灯のうち1灯はオーバーヒートのリミッターが上手く働かなかったようで、撮影終盤に熱さでお亡くなりになってしまいました(´・ω・`) 


あとは虎の子のFA77レンズですけど、濡れた手でカメラを掴んだ際にカメラごと落下させてしまい破損させてしまいました(´・ω・`)

後日サービスセンターに持ち込んだところ、レンズ本体にはダメージがなかったようで、フードのみの交換で済んでくれました。全損だと結構なお値段のレンズなので助かりました。

という感じで、相変わらずカメラまかせの部分が殆どですけど、今後も継続してカメコテクニックを磨いていきたいとおもいました(`・ω・´)
Posted at 2015/01/18 21:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation