
今回はレイヤーさん撮影ネタになります(´・ω・`)
いつもイベントなどで自分の痛車に合わせで参加していただいたりしているお二人から 「艦これの衣装つくりましたよー」とお知らせがあったので、スタジオに行って撮影してきましたよ。

今回お邪魔させて頂いたスタジオは、スカイツリーのお膝元、押上にある
「スタジオ雫」さんです
(公式HP)
近年のコスプレ文化の隆盛、一眼の普及に伴って、アマチュア向けにも貸し出しをしている撮影スタジオもどんどん増えてきているようです(と、教えてもらいましたw)
そんでもって、スタジオ毎の特徴もより細分化されていっているようで、こちらは水撮影を特徴としているスタジオとなります。「艦これ」の雰囲気にマッチしそう、ということで今回はじめてお邪魔させていただきました。
自分自身は、水撮影 今回が初めてだったのですけど、難易度はけっこう高めと感じました(´・ω・`)

こんな感じの暗めのブースで…

手動で水を撒いた瞬間、タイミングを合わせて撮影します。
スタジオのスタッフさんのはからいで本番前に何度か練習させていただきました。
熟練してくると飛沫の大きさ、形状もある程度コントロールできるようになるそうですけど、それは次回以降の課題ということでひとつ、今回は慣れるので精一杯でした(´・ω・`)

ストロボを焚くのが大前提なのですけど、ストロボのチャージタイムの都合上 連写は出来ないのでタイミングの勝負です。

水のかけ方もある程度慣れないと綺麗に飛び散ってくれないので、スタジオのスタッフさんに教わりながらの撮影です。今回はスキルがあまり貯まっていないのでほぼ運まかせでしたがw
結構な暗所なので、ピント合わせも結構シビアな感じです。

深い海のイメージに合わせて、暗めの青系をベースに、アクセントで赤系をいれてみたりして。
このあたりはストロボの発光量とストロボ前方のセロハンカラーで調節です。
といった感じなのですけれども、普段の屋外シチュエーションではまず撮れないような写真がたくさん撮れたので良かったです(`・ω・´)

水撮影用のブース以外にも、廃墟やボイラールームなどのシチュエーションも備えておられましたので、そちらでも撮影をさせてもらってきました。
今回の装備はこんな感じです。
気がついたらほぼ10年来のPentax党員になってましたw
【カメラ】
Pentax K-3
【レンズ】
Pentax FA77
Pentax FA31
Pentax DA55
Pentax DA16-50
【現像ソフトウェア】
Adobe Lightroom

ストロボは、最近界隈で話題のYongnuo社製のストロボ2灯をワイヤレスリモート発光させています。
しかしながら2灯のうち1灯はオーバーヒートのリミッターが上手く働かなかったようで、撮影終盤に熱さでお亡くなりになってしまいました(´・ω・`)

あとは虎の子のFA77レンズですけど、濡れた手でカメラを掴んだ際にカメラごと落下させてしまい破損させてしまいました(´・ω・`)
後日サービスセンターに持ち込んだところ、レンズ本体にはダメージがなかったようで、フードのみの交換で済んでくれました。全損だと結構なお値段のレンズなので助かりました。
という感じで、相変わらずカメラまかせの部分が殆どですけど、今後も継続してカメコテクニックを磨いていきたいとおもいました(`・ω・´)
Posted at 2015/01/18 21:49:07 | |
トラックバック(0) |
写真撮影 | 日記