• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オダユキオのブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

KTタイアップ駐車場に行ってきました(`・ω・´)

KTタイアップ駐車場に行ってきました(`・ω・´)
アキバからほど近い場所に、ハローキティとタイアップした駐車場がすこし前にできたということで、アキバに行くついでに早朝すこし立ち寄ってみましたよ。

雷門からもほど近い、下町感あふれる浅草の路地裏にいきなり出現するインパクトはなかなかのものがありますw 観光地のどまんなかなので、料金もそれなりです。

ふと地面を見てみると、テーマカラーのLEDがいたるところに埋めこまれているようで、夜もまた面白い見た目となっていそうです。

精算機や自販機などもきっちりと合わせてコーディネートされているあたりも良い感じです。

ちなみにアキバへは、いまさらながらですけど「AppleTV」を買いにいってきました。
dアニメストアのAirPlay用です。これでアニメ視聴環境がまたすこしグレードアップしました(`・ω・´)



駐車場管理業者の最大手、タイムズとは違う方向性のアグレッシブなアプローチが面白いですね。 という月並みな感想で恐縮なのですけれども、それではまた(´・ω・`)

Posted at 2016/02/07 02:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2016年02月01日 イイね!

伊勢方面へクルマとフェリーで(`・ω・´)

伊勢方面へクルマとフェリーで(`・ω・´)この週末はとあるご縁がきっかけで伊勢方面にいってきました。
それについてはブログ後半で書かせていただいておりますけれども、なにげに自分自身、三重県は名阪国道から南へはいちども行ったことが無かったので、ここぞとばかりにいろいろ巡ってきました。

三重までは高速オンリーでも良いのですけれども、今回はせっかくなのでまだ乗ったことのない伊勢湾フェリーを利用させていただきました。東岸の乗り場へは東名の浜松西インターで降りて、渥美半島の先を目指します。
道中は水路や橋なども多く、思ったよりも時間がかかりました。



お昼すこし前くらいにフェリー乗り場に到着です。
この日は天候もあまりよろしく無いからでしょうか、発着場には一番乗りでしたw
この時期はおおよそ一時間半に一本の出港のようで、次の出港まではもう少し余裕があるということで、併設の施設で朝昼兼ねてのご飯をいただきます。


この日はこれが一食目だったので、これくらいのあっさり系が良いですね。
ラーメン界はともするとパンチと話題性のあるコッテリに傾きがち(と、個人的には思っておりますw)ですが、行き過ぎたコッテリは最近はしんどくなってきました(´・ω・`)



閑話休題でラーメンを食べていると、いたるところに掲示されている「名物」が気になってきますw
周りのかたも漏れなく注文されているようです。


というわけで注文ですよ(`・ω・´)
これも佳いです、職人さんが焼いてくれた大型のアサリは焼き加減と味付けが絶妙です。


施設内をすこしだけ見てまわります。
仕事がら、やはりゲームコーナーは気になります。
自分が中学生のころに遊んだゲームに思いを馳せたりします(´・ω・`)


そうこうしているうちに乗船時間が近づいてきました。
後ろがマセラティで少し緊張しますw


結局この回は乗用車数台と観光バス数台、トラック一台という少なめの編成でした(´・ω・`)


乗船チケット


の裏には赤福の広告が。
赤福は今までに数度おみやげで頂いたきりでしたけれども、三重では本当にいろんなところで赤福関連の広告を目にしました。
伊勢周辺での赤福推しは北海道の「白い恋人」以上のような気がしております。




一時間弱の船旅ではありますが、いろいろ写真に収めてみます。



せっかくなので「特別室」へも行ってみます。



ざんねんながらこの日は終始視界が不良でした。
ぜひまた暖かい時期に再訪してみたいところです。


そうこうしているうちに三重県に到着です。


天気は相変わらずな感じで視界も良くないので「伊勢志摩スカイライン」は今回はあきらめてそのまま次の目的地の伊勢神宮に向かいます。




こちらは通年ですごい人出と聞いていたのですけれども、この日はやはり天気と気温のせいでしょうか? 内宮すぐそばの駐車場にすんなりと停めさせていただくことができました。



伊勢神宮は初めてでしたけれども、橋を渡ってから先は、時代と空間を飛び越えたような、なんとも不思議な感覚をうけました。



参拝をさせていただきます。
江戸時代には東京から片道15日と言われていた道のりも今や半日ほどです。



参拝を終えてもどります。橋の向こうが駐車場側です。




「おはらい町」「おかげ横丁」も雰囲気たっぷりで気分をもりあげてくれます(`・ω・´)





名物もいただきます。


このあたりは駐車料金も概ね統一されているようで、比較的に安めなのも良いですね。


晴れていれば海沿いなども経由しつつ宿泊地の松坂を目指す予定でしたが、雨も降り続いて気温も低めなのでそのままホテルにチェックインしました(´・ω・`)



少し早めの夕食はホテル隣のスシローで贅沢です。
「回転焼肉」で有名な「一升びん」にも行きたかったのですけれども、雨と疲れのため近場で済ませてしまいます(´・ω・`)




食後の甘味はホテルにもどって赤福をいただきます。


翌日はホテルから30分ほどのところにある明野駐屯地をめざします。



今回はこちらで1/30(土)に開催された第10飛行隊の記念式典にご招待を頂いておりました。




「楽しい」とか「面白い」で形容できるものではありませんけれども、ヘリコプターに搭乗させて頂くのも初めての機会でしたので、またとない貴重な体験をさせていただきました(`・ω・´)


昨日走った道路も眼下に伸びています。








という感じで式典を見学させていただいたあとは、天気も良い感じに回復したのでそのまま帰路につきます。


途中の街道、10キロ以上にわたっての赤福推しはすごいですね、ひたすら続いています。 その少し先の津ICから高速に乗って、伊勢湾岸自動車道を経由で東京をめざします。

この日は寒さと天気のせいか、自宅まで渋滞は皆無でした。
道中の新東名or東名の二択は、少しでも暖かそうな東名をチョイスですw


途中、富士川SAで半額になっていたお寿司と伊豆のわさび、その他を買って帰宅です。

というかんじで今年もまた色々なかたにお世話になりながら1月も終了です、どうもありがとうございます(`・ω・´)

Posted at 2016/02/01 01:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月01日 イイね!

【2016年】大洗に初詣へ(`・ω・´)

【2016年】大洗に初詣へ(`・ω・´)会社の先輩を誘っていってきましたよ。
昨年と一昨年に引き続き、今年も天気に恵まれて良い元日体験をさせていただいてきました。

今年はお昼ころからの出発です。
秋葉原ちかくのランプから首都高へ。


スカイツリーの右隣に富士山が見えています。
2016年の元日は、この時期としては暖かく、風も穏やかで絶好のドライブ日よりでもありました。



運よく? 明日の箱根駅伝で運用されると思われるペースカーと遭遇です。
「ミライ」も運ばれておりました。


常磐道のPAにて。


今回もまいわい市場前の町営駐車場にクルマを停めさせていただきました。
ここから神社までは2kmほどですが歩いていきます。


ちょうど年末に300mmまでの望遠域ズームレンズを新調したので、いつもとは違う雰囲気の写真が撮れるかなということで、無謀にもこれ一本だけを装着して持ちだしてみますw スナップ的な写真は今回はiPhoneのカメラにお任せです。



マリンタワー上の等身大Pop撮影でベンチマークですよ(`・ω・´)


この焦点域の望遠ズームでは水平をとるのも一苦労です。
さんふらわあ号で練習させていただきましたw


m9(・∀・)ビシッ!!


さらに進んで磯前神社の曲がり角のところです。
望遠だと圧縮効果で渋滞の様子がより強調されるような気がしますね(´・ω・`)

神社の駐車場はあまり大きくは無いので、少し離れてはおりますが町営の駐車場などに停めさせてもらうのが良いかもしれません。



16時ころとはいえ、参拝列はまだまだ長いままでした。
なので、少し周囲を散策したりして、もう少し遅い時間に再度訪問することにしました(´・ω・`)



とりあえず海を見ましょうということで海岸へ。
このあたりが初日の出でいちばんの賑わいとなっている場所です。


昨年はこのような感じでした。


シンボルの鳥居をさほど意味もなく望遠で引き寄せてみますw


遠くに見えるのはおそらく鹿島方面でしょうか?


この日は蜃気楼が発生していたようで、不思議な見えかたになっています。
なかなか貴重な体験でした。






参拝の列が短くなるまでということで、もうしばらくあたりを散策してみます。



ふとマリンタワーを見上げてみると楽しそうな空間がw


と思ったら「ガルパン喫茶」ができていたのですね(`・ω・´)


潮騒の湯へもお邪魔してみます。
この日の営業は18時まででしたが、元旦から営業をしていただいてありがたい限りです。 閉館時間ぎりぎりまで多くのかたが来られていました。



というわけで18時すぎに再度お邪魔したときには10分ほどの待ちで、無事初詣をさせていただくことがができました。 交通安全のお守りを頂いて、帰路につきます。



ついでにハイドラのバッジもゲットです。



帰りの常磐道では少し前にリニューアルしたばかりのパサール守谷で食べたいものを食べて…


明日の箱根駅伝のスタート地点 読売新聞社まえを通りつつ帰宅です。

というかんじで今年も良い感じの1日目となったような気がしております(`・ω・´) 
それでは今年もよろしくおねがいいたします。
Posted at 2016/01/02 00:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年12月28日 イイね!

痛車とサブカルでふりかえる2015年

痛車とサブカルでふりかえる2015年
というわけで2015年も残すところあと少しとなってしまいましたね(´・ω・`)

痛車ならびにサブカル方面では今年もまたありがたくもいろいろとご縁をいただくことができました。 
というわけで今年のまとめということで月ごとに写真とともにふり返ってみます。
2015年ふりかえり
【1月】

すっかり大聖地となった感のある大洗で初日の出を拝ませていただきました。
2016年も初詣にお邪魔させていただく予定でおります。

「艦これ」の撮影に召喚されてきました。
毎回レイヤーさんのほうでタイトルに合うスタジオをチョイスしてくれるのですけれども、そこに合わせて即興で撮影環境をセッティングをするのも楽しかったりします(`・ω・´)

恒例のオートサロンも外せません。いつもお世話になっているFeelDesign社で施工されたクルマも出展されております。

【2月】
今年も「ラブライブ」の勢いがすごかったですね。
木場のスタジオでの合わせ撮影に召喚されてきました。

この月は相模湖おくのVaris社にもお邪魔してきました(`・ω・´)

【3月】
ねんがんの大阪日本橋の「ストリートフェスタ」の初見学です。

【4月】



「ニコニコ超会議2015」では、ありがたくもクルマを展示させていただいてきました。

【5月】
「茂原で痛車」の見学です。

個人的にはこの時期がいちばんのドライブシーズンと思っていますので、ハイシーズンになると渋滞してしまう湘南を今のうちにドライブです。

【6月】
秩父で開催「EPCM」の見学です。

なにげに秩父自体へも初訪問でした。
もちろん作品のほうも観ていたので聖地巡礼も兼ねてみたりしてw

「洞爺湖マンガ・アニメフェスタ」へ初見学に行ってきました。

【7月】
暑いなかの撮影です、今回は「Fate」あわせでした(`・ω・´)

【8月】
新潟方面にオフ会も兼ねてドライブに行ってきました。

とくに笹川流れ周辺は最高でした(`・ω・´)
もう少しだけ涼しい時期にぜひまた行ってみたいです。

【9月】

こちらもすっかり風物詩となった感のある鷲宮です


「テニスの王子様」の撮影でスタジオに召喚されてきました。
電車のセットですよ。大島にあるスタジオです。


この月はイベントラッシュでした、浜松アクトシティで開催された「DayDream」の見学です。

【10月】
痛車の祭典に参加です。今回はチームで「手押しゼロヨン」に参加させていただいたのがとても良い思いででした。


この月は大阪と徳島にも行ってきました

ビッグサイトで開催の「博麗神社例大祭」にもクルマ展示をさせてもらいました

【11月】
今年はモーターショウの年でしたね。

たびたび遊んでいただいている足利方面に今年も行ってきました。

広い場所を貸しきっての宴会(のようなもの)ですw

シャーマンキング合わせにも召喚されてきました(`・ω・´)

【12月】
「茂原で痛車」の見学です。

ありがたくも助手席に乗車させていただきました。

一度走ってみたかった阿蘇山周辺へも。

という感じで、個人的にはあまり思い残すことのない2015年となりました。
お世話になりましたみなさまがた、どもありがとうございます。

【2016年は?】
痛車を始めて何だかんだで6年ほど経過したので、総まとめというわけでも無いですけれども、痛車のつくりかたなど、手記をまとめた同人誌を書いてみようかななどと考えております(´・ω・`) 
あとはもうちょい画力を上げられるように継続的に絵を描く練習を重ねて行きたいと思ってます。

クルマのほうについても、新型スマートのカブリオターボ版がいつごろの発売になるかにもよりますけれど、乗り換えを検討するかもしれません(`・ω・´)

それでは来年もよろしくおねがいいたします。
Posted at 2015/12/28 01:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 趣味
2015年12月23日 イイね!

冬の九州ドライブ 大分~別府~阿蘇

冬の九州ドライブ 大分~別府~阿蘇
予定なしの週末、ふと思いたって以前から一度走ってみたかった大分~阿蘇方面にドライブに行ってきました(`・ω・´)

天気にも恵まれ、こんどはぜひ自分のクルマを持ち込んで走ってみたいと思えるような素晴らしいドライブ体験をさせていただいてきました。


いつものように早朝の羽田から出発です。

離陸直前には富士山を眺めることができました。

ちょうど日の出のタイミングで離陸、早朝からテンションがあがります(`・ω・´)

ほどなくして大分空港に到着ですよ。

今回はスタッドレスタイヤ装着のデミオをお借りました。
この日は、大分空港~由布院~やまなみハイウェイ~阿蘇山周遊~大分で一泊 というプランでおおよそ350kmの行程です。

由布院ICまでは高速を使い、そこからやまなみハイウェイに合流です。
ウチから数時間でここまで来ることができました。
なんとも良い時代になったものですね(`・ω・´)



などという感慨にひたりつつw  どんどん走っていきます。

この日は冷え込みも厳しかったようで、標高が1000mを超えたあたりから、道路脇の残雪と凍結が目に入りはじめてきます。


素晴らしい天気のわりに交通量が少なかったのは、先日の降雪と低い気温のせいでしょうか、この区間はほぼほぼ独り占め状態でした(`・ω・´)

会社の先輩から「ここは行っておけ」と言われた八菜家へ。
ここも普段の週末だとかなりの行列店と聞いていたのですけれども、すんなりと入店することができました。



甘さと旨味のあふれる野菜に感動です(`・ω・´)


さらに進んで阿蘇山エリアに近づいていきます。


そこには素晴らしい道と景色が、
楽しくないわけがありません(`・ω・´)



阿蘇山はラスト数キロのみ噴火の影響で通行止めとなっていましたけれども、自然のことなので仕方がないですね。

そのまま阿蘇山の南側のルートを通って下山です。
夏もまた来たくなる光景です。このあたりもほぼほぼ独り占めでした。

この日はそのままゆっくりと大分まで戻ってきて一泊です。
あたらしく出来たばかりという大分駅です。



大分駅前のラーメン店で軽くつまみながら一杯を。

関東ではあまり見かけない「鶏めし」のおにぎりをコンビニで発見したので買ってみました(`・ω・´) 調べてみたらこのあたりの有名な郷土料理なのですね。



というわけで次の日は駅構内で有名どころの鶏めしを購入させていただいて朝ごはんにしました、鳥づくしですw


吉野鶏めし保存会の鶏めしです。もちろん見た目どおりの美味しさでした(`・ω・´) そんでもってこの日は帰りが夜の便だったので、別府をゆっくり観光しつつ大分空港に向かっていきます。

この道も良い感じのシーサイドラインです。大分~別府間の国道10号線です。

別府駅前の駐車場にクルマを停めて周辺を散策してみます。





\200だったので別府タワーにも登ってみました(`・ω・´)


温泉付きの物件も多数でした。



ということで事前にしらべていた駅前の「駅前高等温泉」と…



「竹瓦温泉」に入ってきましたよ(`・ω・´)

関東ではあまりお目にかかることが出来ない、ジョージアのテイスティコーヒを風呂あがりにいただきます。



そのあとは郷土料理などを出してくれるという「甘味茶屋」で、だんご汁と"やせうま"を食します。こちらは会社の後輩から「ぜひに」とオススメされたお店です。




飛行機の時間までは、あともうすこし余裕があったので、さらに追加で走りますw
今回走ったエリアは、郊外はほとんど信号もなく、北海道ドライブとおなじような感じで走行距離がどんどん伸びていきますw



さいご、後ろ髪を引かれつつ飛行機に乗り込んだタイミングで雨が降ってきました。
自分的にはなんとも天気に恵まれた旅程でした。


最新機の、離着陸時に照明がブルーになる演出は好きです(`・ω・´)


ほどなくして川崎の浮島JCTを横目にタッチダウンです。


というわけで、毎度たべものばかりのおみやげですw

こちらで同じようなものを買うと、原材料に色々入ってしまっているものが多いのですけれども、シンプルな料理はシンプルな味付けのほうが良いですね、とか言ってみたりして(´・ω・`)




まとめ
次回はぜひ自分のクルマを持ち込んで走ってみたいと思える、素晴らしい道と場所で、2015年のラストに良きドライブ体験をさせていただくことができました。どもありがとうございます。

ちなみに今回はスナップ用のPentax DA21レンズをつけっぱなしで携行してました。旅はこれくらいに身軽な装備がよいですね、と改めて思った次第です(`・ω・´)

それではまた。
Posted at 2015/12/23 01:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@叢雨おいち@叢雨魔法店 昨日は寒いなか本まで頂いちゃってありがとうございます。教えていただいた道の駅ましこへも近いうち行ってみますね(`・ω・´)」
何シテル?   03/27 18:17
たまに秋葉原に行く程度の、自称中堅痛車乗りです。 自分で描いたイラストなどをクルマに貼ったりしております(´・ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
前2台がオープンカーで、次もできればオープンカーをというところから始まり、都内での取り回 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年に購入して1年ほど乗ったクルマ。NB1のVSグレード。 手頃な値段で面白いクル ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
2006年から2年ほど乗ったクルマ。 高速での巡航は大排気量だけあってすこぶるラクでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation