
今年はシルバーウィークの最中に開催されたR's Meeting!
軟弱な私は前日から少しずつ移動する事に。
普段はあまり動かさないNISMO号で移動するので不安でいっぱい。
ありったけの工具や新品のラジエターホースを積み込んで常磐道守谷SAで朝食を摂り、大黒ふ頭PAでトイレ休憩。
最初の目的地である鶴見のNISMOへ!

ここではるばるアメリカから来たファミリーさんが私の車に近寄って来ながらネイティブな英語で語りかけてきて(汗)
いつも思うけれど、日本に来たなら日本語でお願いしたいなと...思いつつ圧倒されてしまい、真剣に話を聞くと本国で自分はBNR32-NISMOを所有していると、スマホの画像を見せてくれて話が盛り上がり、なにやらシートの劣化を気にしてシートカバーを探しているのだとか。
自分の中学生レベルの語学力でも同じ趣向の車ウマシカだと会話が弾む事に驚き(たった30分位ですが)

その後、NISMO大森ファクトリーのO工場長にNISMO号を見てもらってリフレッシュプランを提案していただき、いくら位するのか青くなっていると11月はキャンペーンがあるよと(苦笑)
大森ファクトリーにメンテナンスをお願い出来れば車は幸せなんだろうなと真剣に悩む。
その後、明るいうちに写真を撮っておきたかった千若町のBar StarDustでパチリ!

これ撮ってみたかった♪
その後食事をしたり買い物をしたりしながら渋滞を避けて御殿場のホテルへ移動しR's Meetingへ。

当日どうしてもお逢いしたかったイマジンRさん、にょろ~んさんにひろけん32Rさんナイスアシストで引き合わせていただき、とても嬉しかったです!
千葉・神奈川・茨城の人に静岡でお逢い出来た事にひとり舞い上がっておりましたが、皆さんジェントルな対応をしていただきまして感謝です。
みんカラを始めて最初に見たNISMO号オーナーの「ゆうくん。」さんにもお逢いすることが出来て、2日間で3名のNISMOオーナーと出会う事が出来て感激です!
愛車撮影会を撮影(笑)

しっかりとレフ板?を使い、劣化してひび割れたNISMOステッカーを撮影しているところを撮影。

トークショー第1部
司会はVITAレースで一緒に走った「オギ姉」

トークショー第2部

今年はR33GT-Rが車齢20周年なんですね。
LM



BRIDGESTONE

富士スピードウェイ西ゲート

これ撮ってみたかった♪
あ、もてぎでやってないや...。
力尽きて後泊してから翌朝は箱根方面へ美術館めぐり

箱根ラリック美術館

艶めかしいカーマスコット

星の王子さまミュージアム

箱根ガラスの森美術館から望む大涌谷

時間がなくなってしまい、ポーラ美術館はまたの機会に小田原経由で帰路へ
途中大渋滞にはまり、目的の小田原城に着いた時は既に夜。


改修工事が完了したら必ず行こうと思う
で、シルバーウィーク最終日はツインリンクもてぎ秋の花火で締め。

いや~楽しかった!
翌日から地獄のような仕事の山ダッタケドネ。
【昨日】
早朝から県南に住むスタッフからの一報に叩き起こされ(汗)
テレビからは、豪雨の様子が繰り返して放映されていて現状を確認しつつ
ネットで情報収集しながらもこれから出勤しようとしているみんなに言えたのは
「身の安全を優先して行動して下さい」としか言えなかった。
自然を相手に成す術の無い事は皆知っている。
気象庁が呼びかけていた「ただちに命を守る行動をとって下さい」と言う言葉に緊張した。
痛ましい水害、お見舞い申し上げます。
被災者の方々への救援が一刻も早く行われ、一日も早い被災地の復興を心よりお祈り申しあげます。
ふと気が付いちまった...。
野ざらしでカバーすらかけ忘れたままの放置していたBEATを。

赤ビート...ごめんよ(泣)
【今日】
赤ビート君をフルオープンで天日干しして(笑)
日産部品共販に行って部品受け取ったり注文したり。
赤ビート乾いたらファブリーズかな。
スカイライン銀号を出動し、経年劣化したボンネット塗装修復の為に短期入院。

NISMO号プチレストア(磨き)完了で退院。

銀号とNISMO号、車高が違いすぎる。
【明日】
WTCC金曜日はテスト走行があったらしく、1分57秒台でタルキーニ選手がトップタイムだったらしい。
なんか、WTCCって危険な香りがしてとんでもないタイムでもてぎラウンド期待大ですね。
自分、タイムじゃ勝てないけれどぶつけっこなら入賞出来そうな気がする!

10月12日朝、暖房が微妙なホテルで寒さの為か早起きしました(寒)
鳥居平やまびこ公園へカーナビを頼りに運転して比較的近い第一駐車場に停める事が出来ました。

今回初めてプリンス&スカイラインミュウジアムへ来て見て、真っ直ぐどこまでも続く階段に息を切らしながら(笑)ひたすら階段を上ると『お宝市』開催!(9:30~15:00)

ピカピカでマーシャルフォグランプが付いたBNR32を発見。
なんと、P.N.「32乗り」さんにお逢いする事が出来ました!
出展されている作品の中からお気に入りの作品をGETしました。
『スカイラインR32デビュー25周年』 ~ R31からR32へ 16年を経てGT-R誕生、そしてR33,34へ ~
ゲスト 館長:伊藤修令 氏
顧問:渡邉衡三 氏
当時 日産自動車㈱:吉川正敏 氏
当時 日産自動車㈱:西泉秀俊 氏
MC 当時 日産プリンス自動車販売㈱企画部宣伝課統括:福崎隆司 氏


ものすごくコアな内容でトークショーが進められていてビビりながらもR31のGTS-Rは日産非公認で勝手に進めてしまったとか、901運動の正式名称はP(プロジェクト)901運動であるとか最新式のスカイラインは優等生過ぎて留学しちゃったとか(笑)面白い話が聞けて楽しめました。
午後の部(フリートーク)
日本自動車創生期のレビュー スカイライン そしてGT-R
ゲスト 写真家・自動車愛好家:いのうえ こーいち 氏
館長:伊藤修令 氏
顧問:渡邉衡三 氏
当時 日産自動車㈱:吉川正敏 氏
    MC 当時 日産プリンス自動車販売㈱企画部宣伝課統括:福崎隆司 氏

いのうえ こーいち 氏のスカイライン史上初の本格的ムック「Skyline GT-R」出版のエピソードがとても面白く、ネコ・パブリッシング創設に至る経緯の貴重なお話が聞けて強面の人からユーモラスなおじ様へと印象が変わりました。
で、1976年10月1日発行初版を持っていたりする訳で(自慢)


入りやすいミッションを本で表現する為に連続写真を載せてみたけれど実は○○○が引きっぱなしなんだよね~と言う面白い秘話までお話いただきました。
福崎様自腹プレゼンツ、いのうえ様撮影コラボの真っ赤なBNR32ミニポスター限定18枚を伊藤修令氏によるじゃんけん大会でGETしました!!

大切にします。
28年?出会うことの出来なかった初代スカイラインが、座間記念庫から2日しか経っていないのに会えました。
なんだかなぁと思いつつ、少しの行動力で思いは叶う事があるのかなとスカイラインを通して教わった気がして、これはこれで良しでしょう。
ALSID(デラックス) ALSIS(スタンダード)

S54A

KPGC10

PCG10

KPGC110

KGC110

HGC211

DR30 RS-X TURBO-C

HR31 GTS-R

BNR32 V-SPEC

BCNR33 STEALTH




このお方(吉川正敏氏)33が相当気に入っていて、まるで我が子の様な眼差しで見ておられました。
ひょっとして評価テストとかされていたりして。
BNR34 STEALTH


ひとつの車種が半世紀以上続くなんて、この方の情熱ありきなのでしょう。

台風19号接近中ながら天気が持ちこたえて良かった。
このまま帰ろうかどうしようか迷いながらも夜の国宝 松本城へ行ってみました!
ライトアップされていてキレイ!

ライトアップ後、天守に月が入り込みテンション上がりまくり(笑)

お城まつり&そば祭りが開催中らしいので急遽松本駅前のホテルに宿泊。
台風が気になるところだけど、そこは蕎麦...いや松本城。

で、でけぇ

天守閣に登ってみました!
あいにくの天気だけど、市役所の向こう側に見える山並みがカッコ良い!

そば祭り出店18店舗中、北海道・関東地方以外を制覇(笑)


自分の中では信州ひすいそばが香りが立って美味しかった。

連休の半分は無計画ながら、存分に楽しめました。
帰りは台風の中ボロボロになりながら無事約1,000km走破して帰宅。
































いつもなかなか時間が取れなく今年も直前まで行く予定ではなかったのですが、R32生誕25周年と言う事で「R's Meeting 2014」急遽初参戦!
とりあえずヘタレな自分は日帰りする気力が無いのでホテルに泊まり、寝起きの富士山を期待して富士山ビューの部屋を予約!
しかし前日の夜から大荒れの天気でおはよう富士山見えず残念...しかも連日の寝不足でグダグダ。
ふと目を下すとダークグリーンの32GT-Rが駐車場に佇んでいて何処かで見た事あるような?

確かGT-Rマガジンに載ってた深緑と言えば渡邉衡三氏。
ホテルでもたもたしていると更に伊藤修令氏も登場!
まるで夢でも見ているのかと思いながらも櫻井眞一郎氏亡き後に日産・スカイラインの大御所達にお逢いすることが出来て自分的には富士山より感動してしまい図々しくもカメラを入れていたバックにサインをしていただきました。
お忙しいにもかかわらず柔和な笑みでサインをしていただき感無量。


興奮しながら駐車場で出かける準備をしていたら、なんと日産自動車の評価ドライバーで厚生労働省選出の「現代の名工」に選ばれた加藤博義氏が軽やかに歩いていて!挨拶するとニコニコと応じてくれてもう大興奮で...。
たまたま泊まったホテルで寝坊して出遅れたおかげでハッピーな経験をさせていただきました。
お目当ての目的が達成出来ないかと少々焦りながら富士スピードウェイを目指すと途中から前に渡邉衡三氏、後ろに伊藤修令氏のBNR32で走る事になり緊張と感動で気絶しそうでした。

興奮さめやらぬままイベント広場を目指して会場入りすると駐車場はGT-Rだらけ。
公式発表4,279名の来場者の8割はスカイライン乗りなのではないでしょうか。
そしてようやく辿り着いたGT-R Magazine物販ブース。
お目当てのR32用Gマガ・ステアリング発見!
消費税増税前にネットで購入しようと思っていたのに注文締切の3月31日には既に売り切れていたR32用Gマガ・ステアリング。


●外径     355φ(純正=370φ)
●グリップ太さ  R34 Mスペック純正同等
●グリップ表皮  本革
●ステッチ    ブラック
●適合     BNR32前期/後期共用
キャンセル分とかを含めて今回10本のみ限定発売との事で展示品を除き残り3個との事で所有分3個をなんとか確保!
ご厚意で発送していただき、後日着弾!

ブースでの引き換えステッカーとGT-R Magazineステッカーをいただきました!

その後スペシャルゲストのトークショーで素晴らしい秘話を聞くことが出来、御三方に買ってきたミニカーへ図々しくもまたまたサインをいただき、ディスプレイのケースもブースで購入して家宝にします

それからどしゃぶりの雨で用意していたポンチョだけでは移動しづらくなり、
じゃんけん大会で勝ち取った(笑)ADVAN傘が大活躍!

スタンドに移動して日産車による最大のパレード「ギネス世界記録に挑戦」を観戦。
総数478台ものGT-RがFSWのコースを埋め尽くす様は壮観。

結果は残念でしたが、暗闇に浮かぶテールランプを見ていると世界記録なんてどうでも良くなります。


今日は最高な気分で一日が終わると思い東名高速を走っていたら、加藤博義氏発見!

東名高速を暫くバト...ランデブーするも只者ではないおっさんの集中力に付いていけず撃沈。
こんなエキサイティングなイベントなら今度は自分のRで参加したいと、
| 
ショックアブソーバ交換  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/28 20:08:09  | 
 ![]()  | 
| 
V37 バッテリーがあがった...  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/27 16:00:55  | 
 ![]()  | 
| 
スロットルバルブ/ISCV洗浄 (1NZ-FE)  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/16 07:39:42  | 
 ![]()  | 
![]()  | 
GT-R (日産 スカイラインGT‐R) 自身通算6台目のスカイライン。 この車に出会うのに20年かかりました。  | 
![]()  | 
マツダ RX-7 営業車を探していて、何故か購入(爆) 取引先の視線が…。  | 
![]()  | 
ホンダビート (ホンダ ビート) 2009年より保有しておりますが事故車です。 前オーナーが90万円程で購入したそうですが ...  | 
![]()  | 
ホンダ ビート Let's BEAT! 激しい雨が俺を洗う 激しい風が俺を運ぶ 激しいBEATが俺に叫 ...  | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |