
実家から30km程の隣町に有る
北の尾瀬とか北海道の秘境と言われている
雨竜沼湿原へ行って来ました。
前回の浮島湿原は前振りってことで
今朝の気温は8℃、日中は20℃と山登りには良い気温です。
道道432号線で登山口のゲートパークを目指します
雨竜沼湿原の入山期間は6月中旬〜10月中旬と短いです
7時に実家を出発
スタンド&コンビニ立ち寄りし
7時43分
暑寒ダムへ
想像と違って水が有りません
農業用ダムらしく
4月~9月上旬の間だけ水をためているそうです
ダムから先の15kmは
ほぼ砂利道です
ノーマル車高のロドじゃないと厳しいかと思います
時速20km位でノロノロと走ります
10km程で432号の起点まできました
8時10分
ここからはほぼ舗装されていますが道幅が狭くボコボコしているので20〜30km位で走ります
8時26分
実家から1時間半程でゲートパークに到着
車は4台と三連休明けで少ないのかな?
最高の青空です
案内図だと
湿原まで3000m
往復11km 4〜5時間らしです
入山届を記入し登山開始です
8時35分
7月31日湿原入り口付近で
ヒグマの糞と掘り返しが多数見つかっています
親戚のおじさんはこの時期に一人で行くのは危険と言っていました。
8時45分
第一吊橋
8時58分
白竜の滝
マイナスイオン爆浴びです
湿原まで1800m
9時11分
第二吊橋
めっちゃ揺れますw
湿原まで1500m
湿原は
この山を登った先に有るはずです
登りは険竜坂と言われており
勾配が急なのでめっちゃめっちゃきつかったです
写真を撮る余裕無しw
何回か引き返そうかと足を止めました。
山を登りきり
少し歩くと
やっと湿原が見えました
感動です
9時46分
かなりのオーバーペースだったようです
気持ちが先走ってますw
9時54分
足洗い場
下界の植物の種子を持ち込ま無いように靴底を洗い流します
私は邪心も洗い流し、さらに心のキレイな人になりましたv
9時56分
湿原入り口のデッキでしばし休憩

熊よけ鈴
黄金色に広がる湿原は秋を感じます
冷たい風が心地よく感じたのも数分で
上着を羽織ました
ただこの景色に呑み込まれるだけです
左は南暑寒岳1296m、右が暑寒岳1492m
大小100 以上の池塘(沼)があり
遊歩道からも沢山見えます

遊歩道は一周4km
遊歩道より水面の方が高い池塘もあり
青い空と雲の映り込みがとても綺麗でした

一方通行です

キレイな水
湿原の先の展望台に向います
500m位登りますが足が上がりませんw
+1km 1時間
10時51分
展望台からの眺めも良い感じです

やはり居るんですね

一人登山者発見
展望デッキに戻ってきたのが
11時46分
少し休んで
そろそろ帰ります
足が終わっており、踏ん張りが効かなかったので
湿原からはじまる
ペンケペタン川の写真を撮りながら
休み休み下山しました
13時11分
無事下山
リピート確定です
500円の寄付で
雨竜市内で使える500円分の
割引券を頂けます
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/25 22:55:54