• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナゼマツのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

宝篋山登り再開です

宝篋山登り再開です昨年12月9日以来10カ月振りの宝篋山です

天気も良く、3連休の中の日曜日ということもあり
山頂の休憩所も満席で家族連れ、ワンちゃん連れで賑わっていました


本日のコースは
一番北側で歩きやすく、ミニシュナやチワワも登っていた山口コース①です


前回の雨竜沼湿原で、体力の衰え(怠け・劣化)を痛感したので
今回はペースを落として登ってきました
前回:1時間17分
今回:1時間45分
こんなにペースを落とすはずではなかったのですが・・・衰えです




良い眺め




宝篋山
筑波山の南側にあり、つくば市方面から一番最初に見える山です



大池からは綺麗な逆さ筑波は今回も撮れず


誰かが重ねた石の所だけ日が差していました

つくば万博記念モニュメント
1986年と記されいたので万博の翌年に建てられたようですね

嫁が万博のレスランでバイトしていたらしいです
Posted at 2024/10/13 17:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波山 | 日記
2024年10月06日 イイね!

樹脂パーツ塗装

樹脂パーツ塗装先週に引き続き
今回はカウルカバーの塗装をしました

ついでにワイパーアームも塗装
パーツクリーナーで脱脂後
3回塗布しました


樹脂パーツも外して
パーツクリーナーで脱脂も途中で無くなったので
そのまま水洗いだけで塗装しました
塗料も途中で無くなったのでちょっと塗りが足りない感じです


Posted at 2024/10/06 14:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2024年09月30日 イイね!

最強のヘッドライトの黄ばみ取りはどれだ!

最強のヘッドライトの黄ばみ取りはどれだ!デミオのヘッドライトの黄ばみを取りたい
でもヤスリは使いたくない

ので
手持ちの黄ばみ取りでどれが最強なのか試してみました
自動車系のYOUTUBEを見て頂ければ
このブログは見なくても良いネタかと思います

個人的に黄ばみが落ちにくいと思っている順番に施工してみました

①天下のシュアラスターさんの ZeroRevive
7~8年位前に買ったやつです
これは少し粘っこく使い勝手が好きじゃない&
UVカット、反射、吸収のトリプルコーティング
が実感できなかったので使い切ることなく残っていました

今回使い切るまで
6~7回磨きました


二つ目
リンレイのヘッドライト磨きコンパウンド
これはたぶん15年位前に買ったやつかと
量が多く、新しい物を買っちゃうので使い切りません💦

磨き剤なのでReviveより落ちると思っていましたが
落ちはたぶん同等かと



三つ目
自分ではこれが最強と思っている燃料用アルコール
これは7~8年前に買ったやつ
残り少なかったので今回で使い切りました

使い勝手はこれが一番
古いコーティング膜も簡単に取れます(上2つはなかなか取れない)
これも黄ばみ落ちは他と同等かと


自分が持っている物は
黄ばみの落ちは全て同等
使い勝手は③>>>>>>>②>①

黄ばみをそこそこ落としたら
次はコーティングをしないといけません

前から気になっていたリンレイのウルトラハードクリーナ&コーティング
を買いました(DCM)
ウルトラハードシリーズのカビ取り剤は個人的に大絶賛です(最強のカビ取り剤です)
きっとヘッドライトも最強じゃないかと


さらに黄ばみが取れました
使い勝手もOK
やっはウルトラシリーズは最強です。強力なので使い方に注意しましょう
※黄ばみは完全に取れませんのでご注意ください

コーティング後
懲りずの2年耐久品
今回はどれくらい持つのでしょうか?


ついでに、白ボケした樹脂部品を外し
樹脂部品用の塗料を塗ってみました
面倒な下地処理不要のただ塗るだけの塗料です
一応パーツクリーナーで軽く清掃後塗布しました

黒ではなく樹脂ぽい色です
上:塗布後 下:塗布前

ここも塗りました
Posted at 2024/09/30 13:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2024年09月25日 イイね!

雨竜沼湿原へ行って来た

雨竜沼湿原へ行って来た実家から30km程の隣町に有る
北の尾瀬とか北海道の秘境と言われている
雨竜沼湿原へ行って来ました。
前回の浮島湿原は前振りってことで

今朝の気温は8℃、日中は20℃と山登りには良い気温です。
道道432号線で登山口のゲートパークを目指します

雨竜沼湿原の入山期間は6月中旬〜10月中旬と短いです

7時に実家を出発
スタンド&コンビニ立ち寄りし

7時43分
暑寒ダムへ
想像と違って水が有りません
農業用ダムらしく
4月~9月上旬の間だけ水をためているそうです


ダムから先の15kmは
ほぼ砂利道です


ノーマル車高のロドじゃないと厳しいかと思います
時速20km位でノロノロと走ります

10km程で432号の起点まできました
8時10分


ここからはほぼ舗装されていますが道幅が狭くボコボコしているので20〜30km位で走ります

8時26分
実家から1時間半程でゲートパークに到着
車は4台と三連休明けで少ないのかな?
最高の青空です


案内図だと
湿原まで3000m
往復11km 4〜5時間らしです

入山届を記入し登山開始です
8時35分


7月31日湿原入り口付近で
ヒグマの糞と掘り返しが多数見つかっています
親戚のおじさんはこの時期に一人で行くのは危険と言っていました。


8時45分
第一吊橋


8時58分
白竜の滝
マイナスイオン爆浴びです
湿原まで1800m





9時11分
第二吊橋
めっちゃ揺れますw
湿原まで1500m



湿原は
この山を登った先に有るはずです



登りは険竜坂と言われており
勾配が急なのでめっちゃめっちゃきつかったです

写真を撮る余裕無しw
何回か引き返そうかと足を止めました。

山を登りきり
少し歩くと
やっと湿原が見えました
感動です

9時46分
かなりのオーバーペースだったようです
気持ちが先走ってますw


9時54分
足洗い場
下界の植物の種子を持ち込ま無いように靴底を洗い流します
私は邪心も洗い流し、さらに心のキレイな人になりましたv


9時56分
湿原入り口のデッキでしばし休憩

熊よけ鈴





黄金色に広がる湿原は秋を感じます
冷たい風が心地よく感じたのも数分で
上着を羽織ました

ただこの景色に呑み込まれるだけです

左は南暑寒岳1296m、右が暑寒岳1492m


大小100 以上の池塘(沼)があり
遊歩道からも沢山見えます

遊歩道は一周4km

遊歩道より水面の方が高い池塘もあり
青い空と雲の映り込みがとても綺麗でした



一方通行です

キレイな水










湿原の先の展望台に向います
500m位登りますが足が上がりませんw
+1km 1時間

10時51分
展望台からの眺めも良い感じです

やはり居るんですね

一人登山者発見














展望デッキに戻ってきたのが
11時46分

少し休んで
そろそろ帰ります

足が終わっており、踏ん張りが効かなかったので

湿原からはじまる
ペンケペタン川の写真を撮りながら
休み休み下山しました















13時11分
無事下山

リピート確定です

500円の寄付で
雨竜市内で使える500円分の
割引券を頂けます

Posted at 2024/09/25 22:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月16日 イイね!

湿原朝散歩

湿原朝散歩今朝は、近場に有る湿原を朝散歩(ドライブ)してきました~

場所は、霞ケ浦の浮島にある妙岐ノ鼻(霞ヶ浦浮島湿原)
50haの小さな湿原です。


駐車場・トイレも整備されています
リンリンロード沿いにあるので
ここを起点にサイクリングも良いかもしれませんね
土浦駅から45kmも有るんですね
大山スロープからは20km



朝散歩なので
駐車場から700m歩いて観察小屋へ行ってみます

遠く感じます


橋の脇を通っていきますが


道が・・・昨夜雨降ったんだよね~w


名前は解りませんが道端に咲いていた直物



観察小屋に到着です



観察小屋から撮れる唯一の湿原ぽい写真ww




帰りは
湖畔のリンリンロードを少し走ります
西の州岬
リンリンロードの休憩場所
ベンチとサイクルラックが有ります(トイレは無し)


知らない観光スポットが沢山有りますね


つくば山ビューポイント
天気が良い時に走りたいですね
ここからだと筑波山が映える夕焼け撮れそうですね
Posted at 2024/09/16 09:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光地 | 日記

プロフィール

「ナリモ真夏の団体戦 http://cvw.jp/b/732822/48569282/
何シテル?   07/28 20:34
ナゼマツです。よろしくお願いします。 いや~車を速く走らせるって本当に難しいですね。 でも超たのしい~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛宕山 240405 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 08:19:10
I-broコペンカップ&ナリモマスターズカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 21:32:49
2024初暴走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 00:12:12

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年6月22日 115,688km とうとうロードスターを手に入れちゃいました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
フロントリップ取付記念でプロフ画像刷新 帰省時に丸加高原で撮った画像です 我が家の3台 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2ndカー 峠にスキーに旅行に楽しい車でした。 エンジンも強烈でしたが、足もなかなかのも ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
以前は私がメインで使用していました。今は、嫁さんがメインで使っています。 ファミリアとア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation